ブログ

2019年12月の記事一覧

2学期「終業式」

 12月24日(火)第2学期「終業式」で校長先生から、最近起きた高校生の交通事故をあげ、約束やルールを守り交通安全に心がけ、事故のない学校生活を送ってほしい。と言う話しと、アンパンマンのやなせたかしさんの言葉に「人は人のためにつくし人をよろこばせることが最高の喜び」があります。ある企業に就職した卒業生が心がけていること聞くと「お客様のために毎日ステップアップすることです。」という言葉が返ってきました。生徒のみなさんも、自信と誇りをもって人のためにつくしてください。の2つの話がありました。今日から実践してみましょう。

 

私たちのネット利用ルール

12月23日(木)全校集会の中で、埼玉県から委嘱を受けた3人の「ネット利用ルールづくりアンバサダー」の生徒が、全校生徒に向けて埼玉県立児玉白楊高等学校『私たちのネット利用ルール』を提案しました。

 生徒全員で、インターネットやSNSのより良い使い方を考え、ネットトラブルのない学校環境づくりを目指しましょう!

球技大会

本日、球技大会が行われました。

みんな期末考査終了後の球技大会とあって、ストレス発散とばかりにハッスルしていました。

種目:ドッジボール・バレーボール・卓球

ドッジボール  優勝 男子 2-4

           混合 3-2

バレーボール     優勝         3-4

卓球         優勝         1-4

  

12月18日(水)進路ガイダンスが行われました。

1・2年生は大型バス8台に分かれて、それぞれ違った分野の専門学校・大学へ体験・見学会、3年生は校内にて、グループワーク・講演会を実施しました。

1・2年生は各学校・事業所(企業)を訪問して、より充実した体験・見学をさせてもらいました。
生徒たちは、学校とは違った施設・設備のなかで、各コースより専門性の高い体験が出来た様子です。

3年生はグループごとで架空の企業となり、製品の作成に至るまでの経費などコミュニケーションを取りながら作業を行いました。
グループワークの後には、これから社会に出ていく3年生に対して、今後の学校生活や今後の社会の変化についていくための心構えなどを講演いただきました。

児玉白楊高校では、各学年で自分の進路にあった進路ガイダンスを行っています。

 

 1,2年生 専門学校での体験

  3年生 QCDピラミッドワーク

 

親子でおもしろ体験講座「肉球キーホルダーを革細工で!」

12月14日(土)、小学生対象「親子でおもしろ体験講座」を行いました。生物資源科の講座では、肉球キーホルダーを作成しました。

着色した革を円に切り、肉球になる部分に穴をあけ、違う色の革を挟んで接着しました。このようなキーホルダーの完成を目指して、皆さん真剣に取り組んでいただきました。

慣れない作業で大変そうでしたが、参加した皆さんには楽しく体験していただきました。