2019年9月の記事一覧
R1年度第2回体験入学
■体験入学の参加を受け付けています
10月12日(土)、第2回体験入学を実施します。以下のアイコンをクリックして参加の手続きをお願いいたします。
受付期間は10月4日(金)までとなっております。多くの方の参加をお待ちしております。
全国大会出場!!
本校の電子機械科が、キャリアロボット部門出場し、見事準優勝を果たしました。
10月26、27日に新潟県で開催される全国大会(全国産業教育フェア)に出場いたします。
大会の様子は、9月10日(火)テレビ埼玉の夕方の情報番組で放送される予定です。
ワンダーフォーゲル部 関東大会 壮行会
9月2日(月)ワンダーフォーゲル部の関東大会出場の壮行会を行いました。
顧問の先生が選手を紹介した後、校長先生と生徒会長から激励の言葉がありました。その激励を受け、ワンダーフォーゲル部部長から関東大会出場にあたっての決意表明をしていただきました。
関東大会頑張ってきてください!児玉白楊高校全員で応援しています!!
2学期 始業式
夏休み中、大きな怪我や事故もなく、全校生徒がそろって、2学期始業式を行いました。
安部校長先生より
始業式では、校長先生から大きく2点お話がありました。
(1)夏休み中、3年生の進路活動・2年生のインターシップや国家試験 技能検定(普通旋盤作業・電子機器組立)等の資格取得、七校祭、部活動や高校生ロボットコンテスト、農業クラブ県大会等素晴らしい結果でした。特に高校生ロボットコンテストで電子機械科3年生が準優勝となり全国大会出場を決め、ワンダーフォーゲル部は10月に7年ぶりの関東大会に出場します。この夏休み、生徒の皆さんが経験したことは決して無駄にはならないと信じていますと話がありました。
(2)米国ワシントン州リッチランドにある高校に留学した生徒の話がありました。留学先が第二次世界大戦中、原子力爆弾を開発した拠点に隣接した高校の校章が「キノコ雲」であった。アメリカの生徒たちはキノコ雲を誇りに思っている聞き、原爆の犠牲が理解されてない、歴史を教わってないことを知り、校章を変えたいわけではなく、事実を伝えたかっただけで原爆を落とされたがわの意見や考えも知ってほしいと投げかけた。両方の意見がなければ、私たちは成長できないと思います。
生い立ち(歴史)、価値観、文化、環境などが違う者同士が生きていくには、自分だけの考えだけでなく、相手の考えを知ろうする姿勢、受け止めなければいけないと思います。そしてそこから新しい考え・双方が納得できる考えが生まれると思います。
生徒の皆さんには、皆さん一人一人の人生は、掛け替えのない人生であることを認識して、そして、掛け替えのない隣人(保護者、友人、クラスメイト・・)を大切にし、共に成長し、毎日の一つ一つの点を大事に、丁寧、一生懸命に取り組んでいきましょう。