2019年5月の記事一覧
体育祭
令和元年5月30日(木)、本校グラウンドで体育祭が実施されました。
雲一つない晴天のもと、グラウンドでは生徒の「本気」の戦いが見られました。
4団対抗(赤・黄・緑・青)で行われる体育祭は玉入れから始まり、団対抗リレーまで滞りなく進んでいきました。
結果は緑団の優勝となりましたが、どの団も優勝を目指して素晴らしい活躍を見せてくれました。
昨日や本日の朝から準備をしてくれた生徒、先生方本当にありがとうございました。
記憶に残る体育祭になったと思います。
ワンダーフォーゲル部 関東大会出場決定!
5/22(水)の学総体(インターハイ)<宮崎>・関東大会<群馬>の選考会が、所沢高校で行われました。
5/11(土)~13(月)に行われた、Aコース(男子予選)とBコース(女子予選)の結果と、各校の活動状況や山行などの資料をもとに参加校がプレゼンを行いました。
最初にインターハイの選考が行われ、続いて関東大会の選考が行われました。選考方法は役員並びに参加校の顧問の投票で行われます。関東大会男子出場校決定の投票で、得票数1位(同数)で関東大会出場が決定いたしました。関東大会出場は7年ぶり3回目となります。
関東大会は10/4(金)~6(日)の日程で3つのコースに分かれて行われる予定です。Aコースは上州武尊山<日本百名山>のフルザック縦走、Bコースは玉原湿原・鹿又山サブザック行動、Cコースは尾瀬・アヤメ平を中心としたサブザック行動となります。これから正式に行くコースが決まりますが、古の尾瀬で人気のあったコースであるCコースを考えています。Aコースの「上州武尊山」は、6/22(土)の「夏山準備登山」で登る予定です。
今後6/18(火)に正智深谷高校で行われる「夏山机上講習会」で表彰と関東大会への決意表明を行い、夏山準備登山(6/22)・夏山合宿(8月下旬)と山行を重ねて、本番に臨みたいと思っています。生徒総会
本日の6限目に生徒総会が行われました。
生徒会や議事団の各委員長を中心に進行していきました。
①平成30年度行事報告
②平成30年度会計決算報告・監査報告
③令和元年度行事計画案
④令和元年度会計予算案
以上を報告しました。
全校生徒の協力により、スムーズに進行することが出来ました。
令和元年度「次代を担う産業人材イノベーション事業」に指定されました
令和元年度「次代を担う産業人材イノベーション事業」推進校に指定
これは、明日の埼玉の産業界を担う高度専門職業人材を育成するため、地域の企業・商店街や研究機関等と連携した実践的な職業教育を行い、専門的な知識や技術、技能の習得とともに、商品開発や技術開発を行うことができる人材を育成するため、埼玉県教育委員会が推進する事業です。
今年度は、「生産力育成」分野で、生物資源科、環境デザイン科が農業に関わる実践的な知識や技術、技能を身に付けた生徒を育成するため、事業を推進します。また、「ものづくり力育成」分野では、電子機械科が工業に関わる実践的な知識や技術、技能を身に付けた生徒を育成するため、本事業を活用します。
2年生インターンシップ・学校訪問ガイダンス
5月21日(火)格技場で菅原先生から2年生の夏季休業中にキャリア教育として本校で行われる「インターンシップ・学校訪問ガイダンス」の説明が行われました。『産業人としての心得』『今何を準備するべきなのか』などといった話があり、生徒たちは良く聞いていました。地元企業で実際に働き、自分の進路実現に向けて一歩を踏み出しましょう。