2019年4月の記事一覧
朝学習
朝学習開始
今年で7年目を向かえる「朝学習」が4月15日(月)始まりました。
朝の10分間(9:40~9:50)ですが、自分自身の振り返り学習やつまずきを見つけ、基礎学力向上に向け取り組んでいただきたいと思います。1年生は、今の気持ちを3年間持ち続けて頂きたいと思います。
今年で7年目を向かえる「朝学習」が4月15日(月)始まりました。
朝の10分間(9:40~9:50)ですが、自分自身の振り返り学習やつまずきを見つけ、基礎学力向上に向け取り組んでいただきたいと思います。1年生は、今の気持ちを3年間持ち続けて頂きたいと思います。
部活動紹介
―部活動紹介―
本日3・4限目に部活動紹介を行いました。
3限目に運動部、4限目に文化部の紹介を行いました。
新入生に少しでも楽しい部活動と感じてもらえるように、部活の内容を実演したり、寸劇を披露する部活動もありました。
1年生の皆さんも部活動を通じて、信頼し合える友人や尊敬できる先輩に出会えるといいですね。

本日3・4限目に部活動紹介を行いました。
3限目に運動部、4限目に文化部の紹介を行いました。
新入生に少しでも楽しい部活動と感じてもらえるように、部活の内容を実演したり、寸劇を披露する部活動もありました。
1年生の皆さんも部活動を通じて、信頼し合える友人や尊敬できる先輩に出会えるといいですね。
校歌指導
―校歌指導―
本日の1限目に1年生に向けて校歌指導を行いました。
部活動の有志の2・3年生がステージ上や1年生の周りで歌い、お手本を披露してくれました。
先輩方のお手本が披露された後、全員で歌詞を確かめながら歌っていきました。
初めはなかなか声が出なかった1年生も少しずつ大きい声で歌えるようになりました。
今後式典などで歌う機会も多くあります。全員が歌えるようになりましょう。
本日の1限目に1年生に向けて校歌指導を行いました。
部活動の有志の2・3年生がステージ上や1年生の周りで歌い、お手本を披露してくれました。
先輩方のお手本が披露された後、全員で歌詞を確かめながら歌っていきました。
初めはなかなか声が出なかった1年生も少しずつ大きい声で歌えるようになりました。
今後式典などで歌う機会も多くあります。全員が歌えるようになりましょう。
対面式
―対面式―
本日、新入生と在校生・教職員の「対面式」が2限目に体育館で行われました。
初めに、在校生に見守られながら、緊張した面持ちで新入生が入場しました。
その初々しい姿に、在校生はあたたかい拍手で迎えてくれました。
これから、1年間同じ校舎で過ごす白楊生です。
ともに励まし合い、ともに協力しながら、充実した高校生活にしていきましょう。
在校生代表あいさつ 新入生代表あいさつ 生物資源科の先生方 環境デザイン科の先生方 機械科の先生方

電子機械科の先生方 普通科の先生方
本日、新入生と在校生・教職員の「対面式」が2限目に体育館で行われました。
初めに、在校生に見守られながら、緊張した面持ちで新入生が入場しました。
その初々しい姿に、在校生はあたたかい拍手で迎えてくれました。
これから、1年間同じ校舎で過ごす白楊生です。
ともに励まし合い、ともに協力しながら、充実した高校生活にしていきましょう。
在校生代表あいさつ 新入生代表あいさつ 生物資源科の先生方 環境デザイン科の先生方 機械科の先生方
電子機械科の先生方 普通科の先生方
「入学式」
「新1年生入学おめでとうございます」
4月8日(月)午後本校体育館にて新1年生156名を迎え「入学式」行われました。
高校生活のスタートで、期待と不安があると思いますが、今の気持ちを忘れずに高校生活を送りましょう。
校長先生の式辞で2つのお話がありました。一つ目は、これからの未来を見つめ切り拓いていく生徒の皆さんには「人間力」を身に付けて欲しい。二つ目は、「夢に向かって努力して欲しい」そして、その夢を決してあきらめないで欲しいということです。生徒の皆さんは、先を見据えて今後の高校生活に活かしてください。


4月8日(月)午後本校体育館にて新1年生156名を迎え「入学式」行われました。
高校生活のスタートで、期待と不安があると思いますが、今の気持ちを忘れずに高校生活を送りましょう。
校長先生の式辞で2つのお話がありました。一つ目は、これからの未来を見つめ切り拓いていく生徒の皆さんには「人間力」を身に付けて欲しい。二つ目は、「夢に向かって努力して欲しい」そして、その夢を決してあきらめないで欲しいということです。生徒の皆さんは、先を見据えて今後の高校生活に活かしてください。