2019年2月の記事一覧
教室用の掛け時計を寄贈していただきました
本日午前11時から校長室にて、教室用掛け時計(電波時計、温度・湿度表示付き)の贈呈式が行われました。
これは、武蔵野銀行の「むさしのCSR私募債『みらいのちから』」という制度を利用したものです。企業が私募債を発行する際の手数料の一部を、地域の未来を担う子供たちの成長支援につなげるという目的で、物品を寄贈するものです。
寄贈先選定企業(私募債を発行する企業)である、株式会社コスモフーズ様(本社:さいたま市、工場:神川町)が、工場立地地域にある学校の中で、進路等で関係のある本校を選んでくださったとのことです。卒業した先輩方のおかげでもありますね。
時計は普通教室に設置する予定です。来年度に予定されている教室エアコンを使用するのにも役立つ品物を寄贈していただきました。
武蔵野銀行様、株式会社コスモフーズ様、本当にありがとうございました。
これは、武蔵野銀行の「むさしのCSR私募債『みらいのちから』」という制度を利用したものです。企業が私募債を発行する際の手数料の一部を、地域の未来を担う子供たちの成長支援につなげるという目的で、物品を寄贈するものです。
寄贈先選定企業(私募債を発行する企業)である、株式会社コスモフーズ様(本社:さいたま市、工場:神川町)が、工場立地地域にある学校の中で、進路等で関係のある本校を選んでくださったとのことです。卒業した先輩方のおかげでもありますね。
時計は普通教室に設置する予定です。来年度に予定されている教室エアコンを使用するのにも役立つ品物を寄贈していただきました。
武蔵野銀行様、株式会社コスモフーズ様、本当にありがとうございました。
出前授業
2月18日(月)本庄市立本庄西中学にて、2年生に向けて出前授業を実施させていただきました。生物資源科、環境デザイン科、機械科、電子機械科でそれぞれ中学生へ向けて高校の授業を体験してもらいました。今回の体験をきっかけにして、1年後に迫った上級学校への進路意識を高めてもらえればと思います。対応して下さった先生方など多くの皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

学校評価懇話会
■第2回 学校評価懇話会
2月13日(水)第2回学校評価懇話会を実施しました。学校自己評価システムシートの達成状況を踏まえ、学校評議員の方々より意見をいただきました。「生徒のために学校挙げて先生方が一体となって、一生懸命に取り組んでいる成果が十分に伺える、今後も引き続きお願いしたい」との評価でした。引き続き本校の更なる発展に向けて、一層のご支援ご協力をお願い致します。

2月13日(水)第2回学校評価懇話会を実施しました。学校自己評価システムシートの達成状況を踏まえ、学校評議員の方々より意見をいただきました。「生徒のために学校挙げて先生方が一体となって、一生懸命に取り組んでいる成果が十分に伺える、今後も引き続きお願いしたい」との評価でした。引き続き本校の更なる発展に向けて、一層のご支援ご協力をお願い致します。
高度熟練技能者による実技指導
■高度熟練技能者による実技指導(はんだ付け)
2月12日(火)に電子機械科1年生「工業技術基礎」の授業で、12月に行った「国家資格取得(電子機器組立て)に関する講話」に引き続き、ものつくりマイスター 田口定夫 様をお招きして、はんだ付けの実技指導を行いました。生徒は、電子部品のリードをプリント基板の穴に固定する方法(挿入実装)を授業で行っていましたが、今回はプリント基板に穴の開いてない「表面実装はんだ付け」を体験しました。電子部品のひとつとしてチップ抵抗(3~4mm)をピンセットで固定しながらはんだ付けしたり、1mm間隔のICをはんだ付けをし、非常に細かく集中力のいる作業を行いました。生徒たちは、始めはおどおどしながら作業していましたが、慣れてくると上手に電子部品を付けることができ、仲間同士自慢をしていました。次回19日は、「表面実装」「挿入実装」の両方合わせたプリント基板にはんだ付けを行います。
2月12日(火)に電子機械科1年生「工業技術基礎」の授業で、12月に行った「国家資格取得(電子機器組立て)に関する講話」に引き続き、ものつくりマイスター 田口定夫 様をお招きして、はんだ付けの実技指導を行いました。生徒は、電子部品のリードをプリント基板の穴に固定する方法(挿入実装)を授業で行っていましたが、今回はプリント基板に穴の開いてない「表面実装はんだ付け」を体験しました。電子部品のひとつとしてチップ抵抗(3~4mm)をピンセットで固定しながらはんだ付けしたり、1mm間隔のICをはんだ付けをし、非常に細かく集中力のいる作業を行いました。生徒たちは、始めはおどおどしながら作業していましたが、慣れてくると上手に電子部品を付けることができ、仲間同士自慢をしていました。次回19日は、「表面実装」「挿入実装」の両方合わせたプリント基板にはんだ付けを行います。
基礎力診断テスト振り返り講演会
■1年生「基礎力診断テスト」振り返り講演会
2月7日(木)6限LHRで、㈱ベネッセコーポレーション 三島 翼 様をお招きし「基礎力診断テストの振り返り」と題して講演会を実施しました。第2回基礎力診断テスト実施後の結果「個人診断レポート」の見方や振り返り、そして今後の学習面の取り組み方など、高校生活の中から生徒自身で評価を行い、資質・能力がどのように伸びているか、理解を深める講演会となりました。生徒たちは、テストの結果を確認し、一喜一憂していました。講演を聞き今後の高校生活に活かしていただければと思います。
2月7日(木)6限LHRで、㈱ベネッセコーポレーション 三島 翼 様をお招きし「基礎力診断テストの振り返り」と題して講演会を実施しました。第2回基礎力診断テスト実施後の結果「個人診断レポート」の見方や振り返り、そして今後の学習面の取り組み方など、高校生活の中から生徒自身で評価を行い、資質・能力がどのように伸びているか、理解を深める講演会となりました。生徒たちは、テストの結果を確認し、一喜一憂していました。講演を聞き今後の高校生活に活かしていただければと思います。