ブログ

2018年7月の記事一覧

六高祭 

◎六高祭 開催

7月29日(日)、本庄市内の本庄市市民活動交流センター、通称「はにぽんプラザ」で六高祭が行われました。

市長の挨拶や、各高校が素晴らしいパフォーマンスでステージを盛り上げてくれました。

展示部門では、各部活動、団体が作品を展示し、来た人はその出来栄えをじっくりと鑑賞していました。

             
               六高祭受付                                    電子機械科

   
                 書道部

 運営に携わった実行委員会の皆さん、作品を展示した団体の皆さん、本当にありがとうございました。

 本校の文化祭(ポプラ祭)は11月11日(日)に行われます。
 六高祭では紹介できなかった部活動の企画などもありますので、ぜひご来校ください。

六高祭

7.29 六高祭書道パフォーマンス
本庄市の高校6校が合同で開催する文化祭「六高祭」で書道パフォーマンスを行いました。

  



テーマ:日進月歩。
前に進みたいけど進めない。そんな方々がこのパフォーマンスを観た時に、勇気をもって前に進もう!と思えるような力になりたい。そんな思いで練習を積み重ねてきました。

時には本気でぶつかり合い、泣いたり笑ったりの日々が続きましたが、当日は大成功に終わることができました。

『人に感動を与えられる書道』を目指してこれからも頑張っていきます!!

第1回体験入学を行いました

■第1回体験入学

 第1回体験入学を行いました。朝から気温も低く、すごしやすい一日のはじまりとなりました。中学生の参加者が例年になく多く(昨年度比50%増)、各学科の講座は暑さを感じさせない熱のこもったものとなりました。各学科とも複数の体験講座を設けており、どれも面白そうな講座ばかりでした。
 体験講座終了後は、部活動の見学を行いました。各部活動の主力である2年生はインターンシップ期間中(就業体験)ということもあり、すべての部活動を紹介できなかったのが残念です。
 第2回体験入学は12月8日(土)に予定しています。参加をお待ちしております。


   
   
   
   

避難訓練を行いました

■避難訓練を行いました

 3,4限目を使い避難訓練を行いました。今回の訓練は、管理棟1階西側から火災発生の想定で行いました。

 災害はいつ発生するか予想だにできません。いざという時に、あわてずに自分の身を守れるように、避難場所、手順を確認しておきましょう。

 この度の西日本豪雨におきまして、犠牲になられました方々に謹んでご冥福をお祈り申し上げますとともに、ご遺族の皆様には心よりお悔やみ申し上げます。

被災地の皆様への心よりのお見舞いと、一日も早い復興をお祈り申し上げます。


     

交通安全教室を行いました

■交通安全教室を行いました

 1,2時間目を使い、交通安全教室を本校グランドで行いました。JA共済交通事故活動運営事務局様のご協力をいただき、交通事故をスタントマンにより再現し、事故の原因を考えさせる交通安全教室としました。
 自転車同士の正面衝突、自転車と自動車の接触事故など、スタントマンでなければ大けがとなる交通事故の再現を目の当たりにして、交通事故の恐ろしさを深く理解できた交通安全教室となりました。