ブログ

2017年12月の記事一覧

環境デザイン科 ポプラの妖精シリーズ

環境デザイン科 ポプラの妖精シリーズ
    ~ありがとう2017 ようこそ2018~
対象生徒:環境デザイン科 3年生 グリーンデザイン専攻生 19名の8名
                    *補講・補習の該当生徒ではありません

12月22日(金)~28日(木)に『環境デザイン科 グリーン専攻生で『冬休み お手伝い!できる人 いる?』
の呼びかけに
集まってくれた妖精8名による『ありがとう2017 ようこそ2018』を企画しました!
*8人?の妖精  『ありがとう!』  
   

*本庄早稲田駅での『今年最後の管理実習 2017年の大掃除!として『本庄早稲田駅の花壇管理』『児玉駅の花壇管理』
                
妖精:冬休みでも妖精頑張る! には、お花畑かな?     塙 保己一先生が見守ってくれている?   大掃除終了!

*3学期の授業準備 2018年の授業準備として、3学期に実施する『松・竹・梅の盆栽作りの準備』 を行いました。
                 *『松・竹・梅の正月用の盆栽つくり』は、線引き!から『カット!」→「組み立て」→
色塗り!→寄せ植え! 
                 *卒業作品を完成させる内容です!

                  
妖精:    下書きが重要     ノコギリ?  電動カンナで『なめらかに』 
          来年度も引き続き、『児玉白楊高校』を宜しくお願いいたします。
            白楊生の花で『憩いの場』を創り、地域の皆様の心が温まる場所
            を創れるよう頑張ります!              妖精一同より
 

2学期 終業式

■2学期 終業式
安部校長先生講話より
 ≪アルバイトと就職のお話≫
 ・校長先生自身のお話から、企業で働いた時のお話しについて
 *企業の社長から『この仕事を任せた』と言われ『任されて、嬉しかった』事
 *お客様に『ありがとう』と言われ『嬉しかった』事
 『嬉しかった事』があったから、休みが無くても・厳しい言葉を言われても『頑張れた』

 ≪働くために必要な事≫
 ・ウエイトレスの話(お客様の気持ちを常に考える)
 ・レジ打ちの話(認めてもらう喜び)
 ・黒澤明 監督の話(楽しいから努力できる)

 冬季休業中についても、しっかりと取り組み、事故なく元気に『3学期』を迎えましょう。


    

防災訓練・全校集会を行いました。

■防災訓練
  今回の防災訓練は、緊急放送(緊急地震速報)による避難を想定して訓練を行いました。
 避難訓練前に、各クラスでは①避難経路の確認 ②避難時の【お・か・し・も・ち】の確認をして訓練に望みました。
 9:50 緊急放送(気象庁から、テレビやラジオ、防災行政無線、専用受信端末に発せられる)
 9:52 【揺れがおさまりました。至急避難してください】の放送後、生徒たちは適切な退避行動。
 9:58 全校生徒が体育館に集まる。
  その後、全校で防災学習ビデオ「地震だ!その時どうする?」を視聴しました。
         
■全校集会
 教務部より
 
 頑張っている生徒がいる事を知って欲しい趣旨から、各クラス成績上位の生徒の発表があり自然と拍手が起こりました。
  ①成績と進路 ②成績と欠席・遅刻③成績と主体的な行動についてお話がありました。
 生徒指導部より

  ①スマートフォン ②交通事故 ③薬物乱用防止 についてお話がありました。冬休みの過ごし方・整容指導の意味
  ・感謝する気持ちについてお話がありました。
 その後、2学期の表彰を行いました。ステージの生徒達は、本当に輝いていました。今後も体を鍛え、心を磨
き続けて下さい。避難訓練から全校集会の2時間を生徒は真剣に過ごしていました。 

        

環境デザイン科のプロジェクトが掲載されました!

環境デザイン科のプロジェクトが掲載されました!

マルモ出版から発刊されているLANDSCAPE DESIGN(ランドスケープデザイン)
という雑誌に環境デザイン科のプロジェクトが掲載されました!!




造園界では「一流」と評価されている雑誌で、
高校の取り組みが載るのは長い歴史の中で初めてだそうです。



118号に6ページにわたり特集されています。
環境デザイン科の取り組みを高く評価していただきました!

専門誌ということもあり、書店では販売していない可能性がありますので、
お買い求めの方は以下からご購入ください。

マルモ出版

薬物乱用防止教室を開きました

■薬物乱用防止教室を開きました

 薬物乱用防止指導員(本庄保健所管内薬物乱用防止指導員協議会 会長)の浅見知昭(あさみちあき)様をお招きして、薬物乱用防止教室を開きました。講演で流していただきました画像や動画は最新のもので、講演はとてもわかりやすい内容でした。
 寒い体育館の中での講演でしたが、生徒も立派な態度で臨むことができ、浅見先生からもお褒めの言葉をいただきました。
 浅見先生、ありがとうございました。