2016年11月の記事一覧
おもしろ体験講座(講座3)
親子でおもしろ体験講座(講座3)を実施しました。電子機械科で考案した電子工作教材による、かわいらしいミニクリスマスツリーを作りました。ミニクリスマスツリーが完成すると、LEDをピカピカ光らせながら、電子音によるクリスマスソングを鳴らして実習室は一足早いクリスマス一色になりました。多くの小学生は、はんだを使って電子部品を基板に接着することは初めての様子。まだまだ電子工作組み立ては難しいと思われるかと...そこは、「電子機器組立て技能士」の国家資格を持った3年生の本校生徒たちがサポートして、時間内に完成しました。参加された皆様のご家庭でミニクリスマスツリーが、クリスマスに彩りを添えることを願っています。お疲れさまでした。
環境デザイン科 天使の声シリーズ
環境デザイン科 天使の声シリーズ
花いっぱい活動!引く継がれる意思!
~ シラコバト賞!受賞!~
授 業 名 : 3年生 グリーンデザイン(週4時間) ・ 総合実習(週4時間)
環境デザイン科 : ランドスケープ・グリーンデザイン専攻生
*天使の声とは・・・楽園!児玉白楊高校で生活する 神々の『心の声』である
28年間、児玉白楊高校 環境デザイン科は、本校で栽培した草花を『地域に展示』しています。
今回は、その 『成果』が認められ『シラコバト賞』を受賞することができました!本当にありがとうございます!
今日も、配達をしてきました!そのご報告をさせて頂きます!
「お世話になった地域の皆様に、感謝の気持ちを込めて!冬の陣スタート!
」
オルトビオス 児玉警察 アスピア児玉 児玉消防署
はなわの杜 デイケア
*花いっぱい活動!で使用している植物の栽培報告は
過去の「天使の声シリーズ」を見てください!
住みよいふるさとをつくる!
11月14日県民の日記念式典にて児玉白楊高校は、第48回シラコバト賞をいただきました。
長年に渡り取り組んできました、住みよい地域社会の実現と学習成果の発表を目的に、生徒たちが主体となって、栽培した草花で植栽を行ってまいりました。具体には本庄児玉地域の道路、学校、公園、広場などの公共施設及び公共の場の花いっぱいなどの緑化活動や清掃美化活動、環境保全、改善活動が認められての受賞です。多くの方との関わりの中で、このような賞をいただけたことを感謝申し上げます。
本庄児玉地域の公共施設にお立ち寄りの際には、施設を飾る生徒たちが育てた草花たちを見ていただければと思います。
●生徒作品を展示している公共施設
・本庄駅様 ・本庄早稲田駅様 ・児玉駅様 ・本庄市税務署様 ・児玉警察署様 ・児玉郵便局様 ・アスピア児玉様 ・児玉商工会様
・オルトビウス様 ・エコーの丘様 ・はなわの杜様 ・上里町役場様 ・神川中学校様 ・上里中学校様 ・児玉中学校様 ・美里中学校様
・本庄東中学校様 ・本庄西中学校様 ・本庄南中学校様
お世話になっております。ありがとうございました。
天使の声シリーズ 選択:Bフラワー
~『ついに完成選択3年フラワーデザインIN2号温室の報告」~
授業名:B選択 フラワーデザイン
対象生徒:環境デザイン科 3年生(選択)
*『天使の声』とは、児玉白楊高校で学ぶ『天使(生徒)』の心の声である~
11月21日(月)に『竹細工アレンジメント』がついに完成しました!『竹細工アレンジメント』では『器』や『花材』を全て授業で作り、
完成しました!今日までの『栽培実習』『竹細工』『フラワーアレンジ講義』など生徒の学習内容を見て頂けたらと思います。!
9月6日(月) コスモス播種!
天使の声:種まき(播種)の説明中!各自が自分の種をまく!
9月30日(月)~竹細工作成!
天使の声:各自で自分だけのオリジナルの花器を作成!ノミ・ノコギリ・を使用!指切らないで!
11月21日(月) 花材でアレンジ!
天使の声: ついに収穫のとき!『コスモス』 思いを込めて!(汗) ヒマワリを活かそう!
続きを読むを『クリック』してください!
生徒の完成品が見られます!
生徒作品!ついに完成!
みどりの再生に取り組む県立高校パワーアップ事業の報告
生物資源科
2年生 〈 草花専攻 〉
生物資源科
2年生 〈 草花専攻 〉
福寿草について学ぼう!
福寿草について学ぼう!
福寿草について学ぼう!
~みどりの再生に取り組む県立高校パワーアップ事業~
~みどりの再生に取り組む県立高校パワーアップ事業~
神秘の園シリーズ
11月18日(金)に「平成福寿草の会」の代表である田島 實様が来校し、本校の生物資源科2年生に福寿草の講義や実習を2時間していただきました。
毎年この時期に福寿草についてご講義していただいているため、生徒たちも以前からとても楽しみにしていたイベントです。とても有意義な時間を過ごしました。

植え方を教わり中! みんな真剣! 上手に植えられました! きれいな花が咲く予定!
福寿草に限らず田島様には多くの山野草についてご講義いただきました。本当にありがとうございました。
これから、植えた福寿草が生長しきれいな花を咲かせるのが楽しみです!
生物資源科2年生のみなさん!頑張って育てていきましょう!
神秘の園シリーズ
11月18日(金)に「平成福寿草の会」の代表である田島 實様が来校し、本校の生物資源科2年生に福寿草の講義や実習を2時間していただきました。
毎年この時期に福寿草についてご講義していただいているため、生徒たちも以前からとても楽しみにしていたイベントです。とても有意義な時間を過ごしました。

植え方を教わり中! みんな真剣! 上手に植えられました! きれいな花が咲く予定!
福寿草に限らず田島様には多くの山野草についてご講義いただきました。本当にありがとうございました。
これから、植えた福寿草が生長しきれいな花を咲かせるのが楽しみです!
生物資源科2年生のみなさん!頑張って育てていきましょう!
11月18日(金)に「平成福寿草の会」の代表である田島 實様が来校し、本校の生物資源科2年生に福寿草の講義や実習を2時間していただきました。
毎年この時期に福寿草についてご講義していただいているため、生徒たちも以前からとても楽しみにしていたイベントです。とても有意義な時間を過ごしました。
植え方を教わり中! みんな真剣! 上手に植えられました! きれいな花が咲く予定!
福寿草に限らず田島様には多くの山野草についてご講義いただきました。本当にありがとうございました。
これから、植えた福寿草が生長しきれいな花を咲かせるのが楽しみです!
生物資源科2年生のみなさん!頑張って育てていきましょう!