ブログ

2016年10月の記事一覧

親子でおもしろ体験講座 第1弾!

■おしゃれなミニチュアガーデンをつくろう!「親子でおもしろ体験講座」を実施しました

 おもしろ体験講座を開講しました。開講に先立ち、校長より「親子でおもしろ体験講座」への参加の御礼とあいさつがありました。
 本日の講座は、おしゃれなミニチュアガーデンをつくろう!です。大きさ15cm程度のガラス瓶の中に、苔(アラハシラガゴケ・ヒノキゴケ)と小石を使い小庭園を作りました。苔は自然界で重要な役割を果たし、どこにでも自生し手に入れやすい植物です。ガラス瓶の中の環境でも、十分に生息できることから趣味の苔テラリウムとして、広く大人から子供まで親しまれています。
 講座は環境デザイン科栗原教諭と生徒4名で担当しました。子供たちが楽しく、安全にすすめられるように万全の準備で当日を迎えています。参加した子供たちからは笑い声あり、終始楽しく体験していた様子です。参加いただきました受講者の皆様、ありがとうございました。

  
   

神川コスモス祭

                                             コスモス祭in神川ゆ~ゆ~ランド

生物資源科 神秘の園シリーズ
生物活用 動物班(2年生)
栽培技術 草花班(3年生)

 10月23日(日)神川ゆ~ゆ~ランドで行われた、コスモス祭に児玉白楊高校の生物資源科2年生・3年生の計11名が参加しました。2年生はモルモットの触れあい体験、3年生は授業で育てた植物の販売を行いました。

       
  たくさん来てくれました~          ピース!                接客中!             目指せ!完売!


  文化祭でも動物のふれあいやシクラメンなどの草花の販売をするので、ぜひお越しください!!

環境デザイン科 3年生 作った庭をドローン撮影!!

環境デザイン科 3年生 作った庭をドローン撮影!!

環境デザイン科3年生の課題研究(庭園作製班)で、ドローン空撮を行いました。

株式会社やまのは 代表取締役 村山雄一さんにお越しいただき、
ドローンについて教えていただきました。

法律や利用方法、いくらで購入できるのかなど、
普段の生活では知りえない情報を教えていただきました。


室内で小型ドローンを生徒が操縦。なかなかうまくできません。


屋外では村山さんが撮影用のドローンを操縦し、生徒と庭を撮影。
上空150mまで飛ばしました。

静止画は全国造園デザインコンクールで使用し、
動画は専用サイトにアップする予定です。

見たこともないドローンに環境デザイン科の生徒だけでなく、
工業科の生徒も興味津々でした。

楽しい授業になりました。
村山さん、ありがとうございました。

農業クラブ


 ■第67回 日本学校農業クラブ全国大会 in 大阪
   日本学校農業クラブ全国大会は国内にある農業関係高校の頂点を決める大会です。
  この大会が大阪府で明日から開催されます。本校の生徒も大会に出場しています。

  生徒は本日の朝5時30分、本庄駅を出発し、東京で埼玉県内の農業関係高校の生徒と合流し、
  新幹線に乗り大阪に向い無事に到着!!!!!


   大会に備えて、宿泊先のホテルで勉強中!!!!!!!
     

   明日は6時に朝食!!!!! 7時20分にホテルを出て、大会会場の大阪府立園芸高校に向かいます!!!
  全力で頑張ります!!!!!!!  

 

第2回体験入学

■希望を広げる体験入学!

 朝早くからの体験入学でしたが、多くの方に参加いただきまして、ありがとうございました。第1回体験入学に引き続き、各学科とも趣向をこらした体験コースを準備して参りました。いかがだったでしょうか。
 将来、働くうえで必要とされる専門的な知識・技能を体系的に身につけられる授業を実施しています。今日はその一端を体験いただきました。そして本日の体験入学では作業(体験)が中心でしたので、本校への詳しい入学相談等は、12月10日(土)1月21日(土)学校説明会を実施します。説明会は個人面談方式となり、各学科毎にブースを設置します。ぜひ、こちらもご参加ください。