ブログ

2016年4月の記事一覧

環境デザイン科 天使の声シリーズ1続編


天使の声とは・・・楽園!児玉白楊高校で生活する
                         神々の『心の声』である

環境デザイン科 天使の声シリーズ1続編 : 【 2年 グリーンデザイン 】
<授 業 名>
2年生 グリーンデザイン(週2時間)
<授業風景>    
                 
 わし誕生!H28.4.19発芽!2日間!      天使の声『マリーゴルドの観察!なっなんと!』      
  

   
天使の声       「三つ葉の幸福のマリーゴールド!発見!絵文字:笑顔」「出現確率 1/200 絵文字:笑顔」   
マリーゴルドの神より 「子葉は双葉とも呼ばれているくらいじゃ~それが 3つ葉とは !絵文字:ひげ
             「ワシにも分からないことが~生命とは不思議じゃ~絵文字:ひげ
             「わかったら 報告するぞよ~絵文字:よろしくお願いします

    
 天使の声「小さいよ~ココから発芽するかな?絵文字:ふーん
               
天使の声「セルトレイのお尻を押して~」絵文字:絶望   「観察する 苗 を引き出し~」絵文字:泣く   「観察する 根 を選ぶ! 君に決めた!」絵文字:笑顔

                             
天使の声「根についた土を洗い」絵文字:困った 冷汗 「根 の生長を測る!こら!背伸び するな!」絵文字:怒る 「根の長さを記入!次は どのくらい伸びるかな?」絵文字:ニヤリ
 
<天使の声>
 4月19日(月)に 2年グリーンデザイン の授業でフラワーアレンジメント用の材料として使用予定の『マリーゴールド』の 生育調査 をしました~(次の授業まで どのくらい生長するかな?絵文字:絶望『マリーゴールド』は今後どうなるのか?定期的に報告するから見てください~
  
 
 マリーゴルド様「あ~良き湯かな~」
   


環境デザイン科 天使の声シリーズ2


 天使の声とは・・・楽園!児玉白楊高校で生活する
                         神々の『心の声』である
環境デザイン科 天使の声シリーズ2 : 【 3年 総合実習(グリーンデザイン専攻生 】
<授 業 名>
3年生 総合実習(週4時間)

<授業風景>    

           
H28.3.25 
土の神々より・・『良い草花を育てるには、まずつくりからじゃ!絵文字:ひげ
                     スコップで堆肥と蒸気消毒した土を混ぜ 根が呼吸でき
                              るように
空気
をたくさん入れよ!絵文字:怒る
』  


H28.4.4 
天使の声:『絵文字:怒る 気合だ!4800鉢!土をつめるぜ!』

   
                                    
H28.4.4 天使の声:サルビアの種って『ごま塩のゴマみたい~』『お腹へってきた~絵文字:泣く』   
                        『種の上に土をかけて~覆土絵文字:笑顔
  



     
H28.4.4 
天の声:『新聞紙かけて~あっ!今日の新聞だ!』 
 

H28.4.4ハウスの女神より・・『新聞紙で土の蒸発をおさえ、ビニールのトンネルで地温を
                                   上げて
発芽しやすい環境をつくりなさい絵文字:女性絵文字:ハート



  
H28.4.19 サルビアの神より・・『ぼく絵文字:ふーん の発芽はH28.4.6 種まきから2日目~大切
                                         に育ててくれてありがとう~』


   

H28.4.19手袋の神官より・・・『一つ一つを大切に 穴をあけ苗の根を入れ
                                    土をかけるべし絵文字:メガネ

                           サルビアの根は弱いので 優しく苗箱から根を 
                    ほぐすべし急ぐべからず絵文字:メガネ』  
   

 天使の声
:『今日1日で!目標!4800鉢!グリーン専攻生!ファイト!絵文字:笑顔
 天使の声:『が!手が震える~
 手袋の神官より
急ぐべからず絵文字:メガネ』  
 

<天使の声>
 4月19日(火)に 3年総合実習 で本庄市内の公共施設のプラン
 ター草花
の材料として使用予定。 『サルビア』の 種まき~鉢上げ
 をしました~
(サルビアの花の密 甘いよね絵文字:絶望・・・)
 頑張って、大切に育てますので、本庄市内に飾る日を待っててください~

全員が校歌を歌えるように

校歌指導

本日の1限に、校歌指導がありました。

音楽の小川原先生指導の下、1年生が校歌を習いました。
部活動の先輩のお手本が披露された後、先輩方と一緒に歌詞を確かめながらワンフレーズずつ歌いました。
初めは、なかなか声が出なかった1年生も、少しずつですが声が出るようになってきました。
伝統ある本校の校歌は、メロディーもわかりやすくとても歌いやすいものです。
今後、終業式や卒業式など、式典で歌う機会もあります。全員が歌えるようになりましょう。

  

H28農業クラブ 活動スタート!

農業クラブ 1年生 オリエンテーション

2限に『農業クラブ オリエンテーション』を新入生対象(生物資源科・環境デザイン科)で実施しました。会長・農場長のあいさつ・農業クラブ
本部役員が作成したスライド発表など行いました。

     
渡辺会長(3-2)
『一緒に授業で学んだ知識を、農業クラブ活動で実践しよう!県大会の運営などで他校との交流が多いです。なかなか体験できないことが
”体験”できます。一緒にやりましょう』

岡野 農場長
『3つの” C ” に挑戦して欲しいとの話がありました。① チャンスを活かして欲しい ②新しい自分にチェンジして欲しい ③色々な事に
チャレンジして欲しい』   

< 主な校内活動 >
 ・5月10日(火) 総会        (4限   柔道場)
 ・5月11日(水) 意見発表     (5・6限  体育館)
 ・5月26日(木) 農業鑑定競技会(1~4限 校内)

< 主な校外の活動 >
 ・ 4月26日(火) 埼玉リーダー編集委員会        (いずみ高校)
 ・ 5月 6日(金) 通常総会                 (いずみ高校)
 ・ 6月 7日(火) 農業鑑定県大会             (杉戸農業高校)
 ・ 6月21日(火) プロジェクト・意見発表県大会     (深谷市民会館)
 ・ 7月26日(火) 家畜審査 県大会 :児玉白楊運営  (農業大学校)
 ・ 8月24日(水) 関東大会                 (静岡県)
 ・10月25日(火) 全国大会                 (大阪府)
    ~27日(木)
 ・12月 2日 (金)  埼玉リーダー編集委員会       (いずみ高校)


          今年 1年宜しくお願い致します~
                                                                  農業クラブ 本部役員一同
       

みんな部活動に入ろう!

部活動紹介
本日、3,4限に部活動紹介が行われました。

本校は、生徒全員が部活動に入部します。その部活を決めるために、各部の紹介がありました。
3限は運動部系の部活動の紹介が行われました。新入生に少しでも楽しい部活と感じてもらえるように、部活の内容を実演したり、寸劇を
披露する部活動もありました。
4限には、文化部系の部活動紹介がありました。文化部は、実演が少ないものの、各部の部長がしっかりとした説明を行っていました。

これを参考に、新入生は部活動を選びます。3年間続けられるように、しっかりとした基準で選びましょう。