ブログ

2016年2月の記事一覧

ヒヨコが誕生しました!!

ヒヨコの誕生!!
 生物資源科では「農業と環境」の授業で、ニワトリの孵化実験を行いました。

 1月27日(水)に種卵を孵卵器に入れ、1週間ごとに種卵の変化について調査を行いました。
胚が成長していく様子を観察し、生物の発生について学習しました。
命を扱う実習のため生徒たちは緊張しながらも、非常に積極的に取り組んでいました。

 2月17日(水)に3羽のヒナが誕生しました絵文字:笑顔
待ちに待ったヒヨコの誕生に、生徒達は親の気持ちになったようです。
生まれたヒヨコは1年生が大切に育てます。
  

児玉駅花壇制作プロジェクト(エピソード3)


=生徒が手がけた=
花壇制作プロジェクト(エピソード3:平成28年1月25日
 平成28年1月25日(月)に2年かけて制作していた『児玉駅 花壇』が完成しました。
当日は線路のケヤキの枝切り(模型電車の枕木に使用)・花壇のパンジー定植・看板設置をしました。
また、その様子をテレビ局・新聞社など多くのメディアに取り上げてもらいました。
 
 生徒からは、地域の方や駅で『TVを見たよ』と温かいお言葉を頂いたそうです。ありがとうございます。
今後も、生徒が制作した『児玉駅 花壇』がデザインなど変えながら地域の方々の『癒し』になればと思います。

 プロジェクトの内容は3回に分けて紹介いたします。
今回は最終第3弾!当日の様子、27年度在校生 環境デザイン科 グリーンデザイン専攻』の活動内容です。

環境デザイン科 グリーンデザイン専攻生の授業内容
 ・グリーンデザイン(4単位) 総合実習(4単位)で実施
 ・草花の栽培と管理
 ・草花を活用した地域貢献活動
 (1)本庄市内の公共機関に栽培植物をプランターに定植し配置
 (2)本庄早稲田駅 児玉郵便局のグリーンカーテン設置
 (3)本庄市内での学科展・作品展の実施
 (4)児玉駅の花壇制作 *今回の活動です


ピソード3:平成28年1月25日
環境デザイン科 27年度在校生 グリーンデザイン専攻  (女子13名 男子3名)

     
               当日の施工・取材の様子

         NHK.pdf 産経.pdf.   読売.pdf   日本農業新聞.pdf
             完   成                    メディア関係(*見たい記事をクリックしてください)


          
                           私達の成果発表にご協力頂きありがとうございます!

~生徒よりお願い~
 児玉駅をご利用される時は、ご覧頂けたらと思います。
また、花壇内の『立ち入り』『作成した物に触る』はご遠慮ください。
地域の方々の『 癒し 』になるように、来年も『後輩たち』が頑張りますので、
宜しくお願い致します。