ブログ

2015年10月の記事一覧

『スペシャリストに学ぶ!』 グリーンデザイン班

『スペシャリストに学ぶ!』
     環境デザイン科 グリーンデザイン専攻生!!

 平成27年10月30日(金)環境デザイン科 グリーンデザイン専攻生の16名は「スペシャリストに学ぶ」で
「サカイ フラワーパーク」から「講師 坂井 和子先生」をお招きし、生徒にフラワーアレンジメントを教えて頂きました。

              
(講師 坂井和子先生による実演風景)       (講師 坂井和子先生の説明にメモをとる生徒)
  
 今回は 「バスケット」「コンポート」「ベース」の 3つのアレンジメント を作成いたしました。
生徒は、綺麗な花を使用した『豪華なアレンジメント』に挑戦しました。

        
(バスケット タイプ作成中)   (コンポート タイプ作成中)    (ベース タイプ作成中)
 
 完成した『フラワーアレンジメント』は、環境デザイン科 2階 造形室で行われている『グリーンデザイン班 展示室』 に
ありますので、是非とも文化祭にお越しいただいた時はご覧ください。
 また、日頃の生徒の学習成果も展示してありますのでご覧ください。
グリーンデザイン専攻生徒が受付けし、お待ちしております。

11月1日(日)ポプラ祭 スペシャリストと庭園展示!!

11月1日(日)のポプラ祭に向けて スペシャリストと庭園作成!!

 11月1日(日)ポプラ祭に向けて、環境デザイン科ランドスケープ班の3年生が
丸浜設計舎の濱田さんと藤田さんのご指導の下、庭園を作成しました。

濱田さんに植物の表と裏の見分け方を教わり、


念入りに植物の位置をチェック。


室内にモダンな庭が完成!!


是非、実際に庭をご覧になってください。

 環境デザイン科棟2階で、皆さんのご来場お待ちしております!!

バイオ体験をしませんか? 11月1日(日)ポプラ祭

 11月1日(日) 本校で行われるポプラ祭において、生物資源科2年生草花専攻生が指導者となり、バイオ体験を行います!
 内容はハエトリソウ・シンビジウムの継代培養です。もちろん自分で培養した物はお持ち帰り出来ますよ。
 場所は生物資源科展内で行います。ぜひお越しください!!
   

  

(写真 左:シンビジウム 右:ハエトリソウ)

学校緑化講習会

小中学校の先生方が “栽培管理およびハエトリ草の順化” の講義・実習を受講
 

 10月13日(火)に児玉郡市の小中学校の先生方の学校緑化教育研究会が本校会場で行われました。

その中で講義・実習を本校農業科教員により実施いたしました。

 講義では、季節に合わせた植物の管理・土の消毒および肥料の扱いについて説明させていただきました。

 実習では、白楊高校の生徒が実習で行っている洋ランの管理のひとつ、カトレアの鉢替えの仕方について、
そしてバイオテクノロジーの授業で増やしたハエトリ草の順化(外の環境に慣らせる方法)について体験していただきました。
 また、これからの季節に花壇を彩る、葉ボタンの栽培方法について勉強していただきました。

 本校の特色と、地域との連携がとれた研修会を行うことができました。お疲れ様でした。



 

金屋小学校1年生 ふれあい体験

 10月9日(金) ふれあい体験で金屋小学校の1年生が来校しました絵文字:三人
班にわかれて、動物の種類やさわり方などを学習した後、実際にふれあいを行いました。
  
最初は動物が怖くてさわることができなかった子も、最後には笑顔でふれあうことができました。

 先日、金谷小学校の1年生からお手紙が届きました。
ポニーに乗って記念写真を撮ったことが一番の思い出になったようでした。
今後も、ふれあい体験を通じ命の大切さを伝えていきます。