ブログ

2015年6月の記事一覧

小学生を招いての田植え体験

小学生が古代米の田植え体験
 
今年も金屋小5年生48名と生物資源科3年生「栽培技術 栽培専攻生」11名が古代米の田植えを行いました。
 「六角」という田植え機具を使い、緑大黒・神丹穂赤米・緑米アクネモチ等の7品種の苗を植えました。高校生は、品種の特性を説明しながら、植える苗の量や水田均しなど技術指導を丁寧に行いました。
 小学生は、水田に入ることに感激していましたが、高校生の指導に素直に従い、例年になく綺麗に植え付けられました。11月には、稲刈り体験も行う予定です。

 
   
  【いよいよ始まり】       【植えはじめの技術指導指導は大変でした】   【予定より早く無事終了】

はにぽんプラザオープン

はにぽんプラザ(旧本庄市役所跡地)がオープンしました。
絹遺産群紹介の展示コーナーで児玉白楊高校の紹介があります。
皆さん是非、足を運んでみてください。

▼はにぽんプラザ外観

▼展示内容
絹産業遺産.pdf

造園設計のプロが訪問第4弾!

造園設計のプロが訪問 第4弾!

6月16日は乱張り実習でした!
環境デザイン科3年生の授業 課題研究(庭園作製班13名)で行いました。

丸濱造園設計室
濱田忠沖さん藤田洋巳さん、
伊勢崎市の中澤外構中澤隆広さんにお越しいただき、
プロの技を伝授していただきました!

濵田さんと中澤さんから指示を受け作業開始!

きれいに見えるように、石と石の間を合わせるのが大変な作業です。
生徒は考えながら施工しています。

完成に近づいてきました。

炎天下の中11時~15時まで作業を続け、無事完成!
生徒の笑顔が素晴らしかったです。

熱くて大変でしたが
生徒は充実感でいっぱいでした。
白楊高校ならではの授業ですね。

次の実習も報告します。こうご期待!

緑化活動

  児玉白楊高校の緑化活動
 環境デザイン科の3年生が本庄児玉地域に草花を展示しました。 
 6月 5日(金) 本庄県税事務所
 6月 9日(火) 花いっぱい運動(児玉支所、商工会、警察、消防、オルトビオス、セルディ、エコーの丘、)
 6月10日(水) 本庄駅南口に草花プランターを設置
 6月12日(金) 本庄早稲田駅南口に草花プランターを設置、駅内にグリーンカーテンを設置,児玉駅に花壇を設置
 いずれの地域にも、本校で生徒が栽培した草花を中心に展示してあります。どうぞご覧ください。

体育祭実施

 5月29日金曜日、本校の校庭で体育祭が行われました。
 当日は、暑くも寒くもなく、また風もほとんどない、運動するにはもっともよい気候に恵まれました。
学科に関係なく、4つのチームに別れた生徒たちが入場して体育祭は始まりました。
 体育委員長の選手宣誓でファンファーレが鳴り響き、生徒たちは正々堂々の勝負を誓いました。その宣言に従い、各選手はルールを守り、競技を行っていました。

 学年、学科を超えて同じチームの選手が一つとなり競技に打ち込む様子は、普段の授業とはまた一味違っていました。生徒たち自身も各クラスの絆が深まったようでした。

 結果は白団の優勝となりましたが、どのチームも最後まであきらめず、一生懸命にプレーしていました。どの生徒にとっても、思い出に残る体育祭となりました。