2015年1月の記事一覧
工業科課題研究発表会
1月23日(金)5・6限に、平成26年度「工業科課題研究発表会」を視聴覚室で行いました。3年生が1年間取り組んだ10のテーマの成果を、それぞれ2年生の前で堂々と発表していました。この発表を聞いた2年生は、来年は今年以上の成果が出るよう期待しています。
【今年度の10のテーマ】
①危険物取扱乙4類取得への取り組み ②鍛造 ③旋盤 ④溶接 ⑤ポプラ祭歓迎門の製作 ⑥キャリアロボット ⑦P検準2級取得を目指して ⑧電子工作 ⑨製作 ⑩ライントレース
【今年度の10のテーマ】
①危険物取扱乙4類取得への取り組み ②鍛造 ③旋盤 ④溶接 ⑤ポプラ祭歓迎門の製作 ⑥キャリアロボット ⑦P検準2級取得を目指して ⑧電子工作 ⑨製作 ⑩ライントレース
平成26年度 第3回学校説明会
1月24日(土)午前中に、本校にて今年度最後の学校説明会が行われました。
今回は129名の中学生、保護者の方にご参加頂きしました。4学科のブースにそれぞれ分かれて、個別面談形式で説明を行いました。希望者はその後、校内見学をしました。
中学生の皆さん、残り1ヵ月余り体調を整えて最善をつくして下さい。白楊高校は、皆さんをお待ちしております。
始業式
平成27年1月8日(木)に3学期始業式が行われました。
片山校長先生から生徒へ2つのお話がありました。
1つ目は、3学期は1年間の集大成の学期であり、かつ年の初めの学期です。3年生は社会に貢献できる社会人になるための準備をしましょう。2年生は進路決定の大切な時期を漫然と過ごさず、部活や資格取得などの目標を見据えて精一杯頑張りましょう。1年生は中堅学年として新入生に恥じぬよう、不退転の覚悟で勉学に臨んで下さいというお話でした。
2つ目は、物事はすべて因果応報であり、良い原因をつくれば良い結果が生まれ、悪い原因をつくれば悪い結果が生まれます。箱根駅伝の出場選手は皆、高い目標を掲げて厳しい練習に耐え抜き、並々ならぬ努力を積み重ねた結果が駅伝出場に繋がったと思います。実りある3学期とするために、努力を怠らないで頑張りましょうというお話でした。


片山校長先生から生徒へ2つのお話がありました。
1つ目は、3学期は1年間の集大成の学期であり、かつ年の初めの学期です。3年生は社会に貢献できる社会人になるための準備をしましょう。2年生は進路決定の大切な時期を漫然と過ごさず、部活や資格取得などの目標を見据えて精一杯頑張りましょう。1年生は中堅学年として新入生に恥じぬよう、不退転の覚悟で勉学に臨んで下さいというお話でした。
2つ目は、物事はすべて因果応報であり、良い原因をつくれば良い結果が生まれ、悪い原因をつくれば悪い結果が生まれます。箱根駅伝の出場選手は皆、高い目標を掲げて厳しい練習に耐え抜き、並々ならぬ努力を積み重ねた結果が駅伝出場に繋がったと思います。実りある3学期とするために、努力を怠らないで頑張りましょうというお話でした。