2014年12月の記事一覧
終業式
片山校長先生が3つのお話をされました。
1つ目は行事・部活・資格取得・進路活動の頑張りについてです。ポプラ祭ではクラスや学科の出し物、競進社記念館の発表などで地域の方に満足していただけました。資格取得・部活動・農クでは全国的な賞をいただく生徒も表れました。これらの頑張りは大変素晴らしく、是非今後に繋げてほしいというお話でした。
2つ目は成績と効果的な勉強法についてです。「勉強」とは自ら「勉め」、「強いる」と書きます。効果的に勉強するには①十分な勉強時間の確保②勉強方法(声を出す、書き取るなど)③やる気(集中して取り組む)④継続することが重要というお話でした。
3つ目は児玉白楊生の強い自覚についてです。本校は、OBやOGの中には地元の町長、JA組合長などの名士がいらしたり、メディアに多く取り上げられるなど、誇り高い歴史と伝統を有しています。それに恥じない態度、挨拶、服装をこころがけてほしいというお話がありました。
2週間の冬休みの間、事故や怪我のないように、勉強や新年の抱負を考えるなど有意義に過ごしてください。
白楊高校の「キュウリ」もいよいよ終盤!
本校では、本庄市で育成されたフリーダムキュウリ(イボなしのつるつるキュウリ)を栽培して、地元の直売所に出荷しています。
あの大雪害から早10ヶ月、県北部地域ではいまだに復旧の見込みがたたない施設が多くあります。そこで、生物資源科の2年生が、「美味しいキュウリを育てて、地域の方々に安値で提供しよう」と一生懸命栽培に取り組みました。
そんなキュウリも、そろそろ終了です。
直売所にお立ちよりの際は、白楊のキュウリをご賞味くださいね♪
バーコードをとって、商品に貼り付けます。
商品を棚に並べます。
これが評判のフリーダムキュウリです。
『親子で楽しむ電子工作』!!
12月13日(土)、小学生を対象に「親子で楽しむ電子工作」を開催しました。応募多数のため人数を増やし、29組の親子に参加していただきました。クリスマスソング(4曲)に合わせて、LEDが点滅するミニクリスマスツリーを製作しました。
子供たちは、はんだ付けが、初めての体験でおっかなびっくりでしたが、慣れてくるとお父さんやお母さんより上手に付けられるようになりました。出来上がってLEDが点灯したり、曲が流れると「やった!」と声が出たり、自慢顔が見られました。
【児童・保護者の感想】
・体験はとても楽しかった。
・製作マニュアルを見た時は、母親なのでどうなることかと思いましたが、生徒さんや先生方に親切に教えていただき、親子共々楽しく作品を作ることができました。
・とても貴重な体験ができ、親子共々楽しませていただきました。次回もまた参加したいです。
・作る楽しさが分かるようになりました。
・普段は使うことのない工具を使い、苦戦しながらパパと協力して完成させました。とても楽しかったです。本当に参加して良かった。
平成26年度第2回学校説明会
今回は163名の中学生、保護者の方にご参加頂きしました。4学科のブースにそれぞれ分かれて、個別面談形式で説明を行いました。希望者はその後、校内見学をしました。
次回は、1月24日(土)となります。ぜひご参加お願いします。
高大連携
小学校とのバイテク交流 白楊高校の環境調査