ブログ

2014年11月の記事一覧

動物パレード 桜井幼稚園を訪問!!

 課題研究交流班が桜井幼稚園を訪問しました。今年度2回目の幼稚園との交流となりました。桜井幼稚園にはウサギが飼育されているので、生徒達の話し合いの結果、ポニーの馬車をすることにしました。また、そば打ち班の生徒たちにもパレードのお手伝いをしてもらいました。1回目は訪問は5名でしたが、今回は12名での大パレードとなり万全の体制での実施となりました。動物パレードで園児たちは大喜びでした。生徒たちも楽しかったねと言いながら学校に戻ってきました。


花丸 上田知事が来校されました

 上田県知事来校!!
 11月26日(水)午後、埼玉県知事の「とことん訪問」として、上田知事が来校されました。10月に本校に開設した『競進社資料記念館』の視察に訪れました。
 片山校長と吉田本庄市長が、上田知事と県議会議員の皆様を出迎え、環境デザイン科3年の間正仁美さんが自作のパネルと展示資料を説明しました。
 上田知事は大変興味深そうに説明を受け、知事の質問に間正さんが熱心に答えていました。


《競進社資料記念館の主な展示資料》

①東京大正博覧会で受賞した「名誉大賞」の賞状と記念品
②木村九藏の顕彰碑の実物大拓本
③養蚕学校設立などの公文書、指導者を全国派遣した実績を記した地図
④競進社模範蚕室や蚕種冷蔵施設の設計図
⑤教科書、蚕の雌雄鑑別機や顕微鏡などの実験器具

今年も大木先生が来校しました

 11月25日(火)、今年も国際セラピードック協会の大木先生に動物セラピーの講演に来ていただきました。講演に引き続き、セラピードックを連れて訓練の実際ということで実技も見せてくれました。セラピードックはよく教育がされており、どの犬もハンドラーの指示に従っていました。
 今年は朝9:00からの講演に間に合わせるために、朝5:30に千葉を出てきたセラピードックたちは少々眠たそうにもしていました。生徒たちは大木先生のお話、本物のセラピードックを見て何かを感じ取ったようです。3学期には老人介護施設への訪問も予定しており今後に期待したいと思います。

 本庄早稲田駅や本庄駅に草花を展示

  環境デザイン科の3年生が、本庄駅と本庄早稲田駅に学校で栽培・管理した草花プランターを設置しました。
  きれいに咲いたパンジーが駅を利用してくださる皆様によろこんでいただければと思います
  

3級造園技能士誕生!

 今年の夏、8月22日(金)に実施された3級造園技能検定で環境デザイン科から2名合格者が出ました。

環境デザイン科3年
牛島直哉君
落合 晃君

夏休み中も猛暑の中練習に励み、国家資格である造園技能士になることができました。

「練習はつらかったけど、がんばってよかった」と二人。
後輩たちも次に続けと今から気合十分です。
来年も多くの合格者が出ることを期待しています。