ブログ

2014年10月の記事一覧

全校集会

 10月22日6時限目に全校集会が行われました。
 校長先生からは2つのお話がありました。
 1つ目は『3年生の進路活動』についてです。就職希望者はその自覚を持ち、夏休みから面接練習など一生懸命活動し、すでに9割以上の生徒が内定をいただいていることは素晴らしいことです。進学希望者も受験に向けて頑張ってほしい。1、2年生は3年生を見習い、進路を意識した行動をしてほしいというお話がありました。
 2つ目は『ポプラ祭』に向けて、地域の皆様、保護者の皆様、本校進学を目指す中学生に、最高のもてなしをもって、それぞれの団体で日ごろの成果を存分に発揮してほしいというお話がありました。

また、今回も部活動、国家試験の資格取得など、たくさんの表彰がありました。
・人権メッセージ 優秀賞 1名
・第13回岐阜女子大学全国書道展 大学賞1名、優秀賞2名、秀作賞2名、努力賞1名
・機械加工技能士(普通旋盤) 3級合格 5名
・第2種電気工事士 合格 5名

「食と農のフェスティバル」に参加しました!

 天候にも恵まれた10月18日(土)、早稲田リサーチパークで「食と農のフェスティバル」が行われました。本校の特色ある活動を是非見てもらおうと、出店部門に生物資源科が農産物販売で、イベント部門に書道部が書道パフォーマンスで参加しました。

★生物資源科による農産物販売★
 ダイコン、ハクサイ、ブロッコリー、トウモロコシ、ダイモンジソウ、セントポーリア、ハボタンなど、生徒が実習で育てたいろいろな農産物を販売しました。開始早々、どっと集まった人の波に、販売を担当した生徒はたじたじ・・・絵文字:困った 冷汗 でも、自分たちが育てた農産物を、目の前で喜んで買って頂けることに感謝と充実感を得ました。「一生懸命やったことがむくわれるってこういうことかぁ・・・」担当した生徒の感想です。
 本校で、どのような専門の授業が行われているのか。農産物の販売を通して公開しました。地域の方々に、更に関心を持ってもらえたら幸いです。なお、文化祭(ポプラ祭)でもいろいろな農産物を販売します。是非、お立ち寄りください!
  

★書道部による書道パフォーマンス “希望と勇気を伝えたい”★
 初めての大舞台ということで、とても緊張していた部員たちでしたが、「私達の姿を見て、少しでも明日への希望を持ってもらいたい」、「応援してくださる全ての方へ恩返しをしたい」という気持ちで、これまで練習してきたもの全てを出し切ることができました。
 「全力でやってきたからこそ、手に入れられたもの。そして、その全力が観客の心を動かせた。」パフォーマンス終了後、部員たちは大きな自信に満ち溢れた表情をしていました。この経験を糧に、ポプラ祭でのパフォーマンスも多くの方々に感動を与えられたらと思います。
   

児玉商工まつり

 10月19日(日)、本校の機械科と電子機械科が児玉商工まつりに参加しました。世界で一つだけのオリジナルキーホルダーをつくったり、電子オルゴールをつくったりと、たくさんの人に体験してもらいました。また、生徒が実習でつくった展示品に、子どもたちが珍しそうに関心を寄せていました。白楊高校工業部門の魅力がつまったイベントでした。

     

そば作り体験

高校生といっしょにこま切れそば作りを

体験してみよう!!

私たち高校生が育てたそばで、そば打ち体験をしてみませんか??

体験内容

  ①そばがらはずし

     そばの実を粉にするまでを体験します!!

  ②こま切れそば作り

     そば粉から、そばを打って、そば作りを体験します!!

日時・場所

   1116日(日) 午前1000分に児玉白楊高校に集合

   ※参加費無料

持ち物

   エプロン、スリッパ


応募方法

   往復はがきに、お名前とご住所を
   ご記入の上 下の宛先までご応募ください。

   先着20名様となります。往復はがきに

   応募してくださった方には、後日、折り返し

   はがきで、ご報告いたします。

宛先 367-0216  本庄市児玉町金屋980

   児玉白楊高等学校 そば作り体験係宛

神川コスモスまつり

 10月19日(日)”2014神川町コスモスまつり”に参加しました。電子機械科の作品展示やものつくり体験を実施しました。生徒たちが先生役になり、大盛況の内に終了しました。