2014年5月の記事一覧
ふれあい体験
ふれあい体験で渡瀬小学校と神泉小学校が来校しふれあい体験を実施しました。
最初に高校生からパネルを使った動物の説明があり、その後、小学生は学校で飼育している動物たちとふれあいました。ポニーをはじめミニ豚、ヤギ、羊、ハムスター、モルモット、ウサギなどの動物たちにふれあい小学生たちは大変喜んでいました。

最初に高校生からパネルを使った動物の説明があり、その後、小学生は学校で飼育している動物たちとふれあいました。ポニーをはじめミニ豚、ヤギ、羊、ハムスター、モルモット、ウサギなどの動物たちにふれあい小学生たちは大変喜んでいました。
プロに学んだハンギングバスケット技術
5月27日(火)県立高校プロフェッショナル育成推進事業の指定を受けて、生物資源科2年生「生物活用」の授業でガーデンセンター・サニベルの間室先生より、専門的な知識と技術を学びました。この科目は、新教育課程の実施に伴い2年生で実施され早い段階でより高度な知識と技術を習得するために実施されます。生徒は、普段にまして真剣に取り組み素晴らしい作品が完成しました。
花材の特性を基礎から学び、今後の管理作業まで、貴重な技術体験でした。
ハンギングバスケットとは・・・ 基本に忠実に もうすぐ完成!!

完成
温室にて養生中
花材の特性を基礎から学び、今後の管理作業まで、貴重な技術体験でした。
ハンギングバスケットとは・・・ 基本に忠実に もうすぐ完成!!
完成

児玉郵便局花壇作成
5月26日(月)環境デザイン科3年生が、児玉郵便局の花壇に花を植えました。
春休みから準備し、授業を通して栽培し、育て上げたサルビア、マリーゴールドが郵便局
の利用者さんや地域の皆様に喜んでいただけたらと思います。
お近くに立ち寄られた際はどうぞご覧ください。

春休みから準備し、授業を通して栽培し、育て上げたサルビア、マリーゴールドが郵便局
の利用者さんや地域の皆様に喜んでいただけたらと思います。
お近くに立ち寄られた際はどうぞご覧ください。
こうのす花まつり
5月17日(土)から5月25日(日)まで開催される「こうのす花まつり」にモデルガーデンの出展を行いました。
1,2年で学んだ基礎を基に生物資源科3年生が設計した案を参考に10名の生徒が参加して16日(金)に設置しました。3月から計画したモデルガーデンは現地で設置する際に地盤の傾斜等問題もありましたが、生徒のアイディアをもって無事完成することができました。
5月25日(日)まで鴻巣市のせせらぎ公園で開催していますので、そちらにお出かけの際はぜひご覧ください。
平成26年度生徒総会
5月7日(水)、本校の体育館にて生徒総会が開催されました。
昨年度の行事、会計報告および今年度の行事会計案等が承認されました。
各種委員会の委員長さんなども紹介されました。
今年も一年間よろしくお願いします。

昨年度の行事、会計報告および今年度の行事会計案等が承認されました。
各種委員会の委員長さんなども紹介されました。
今年も一年間よろしくお願いします。