2012年11月の記事一覧
教科内で学ぶ専門分野「動物介在療法」の現状を知る。
11月20日(火)生物資源科3年生の「生物活用」の業で、国際セラピードッグ協会・大木トオル名誉社会福祉学博士そして、協会スタッフ・セラピー犬を招いて、「セラピードッグの活躍とその生い立ち」についてお話していただきました。
現社会において、高齢者を始め中高年の社会人も含め多くの方がストレス社会で暮らす中で、介護施設・病院・近年では福島県の仮設住宅での取組をお話しいただき「動物介在療法」の重要性を知ることができました。
一方、我が国の動物愛護の礎となった取り組みについてお話しいただき、ここで働く犬たちが全て拾われてきた犬であること。そして、2年間の教育を受けて我々の介在に役立っている事実に多くの生徒が感銘を受け人として社会人としての在り方を学びました。
セラピードッグ協会の取組 講演 要介護者に寄り添うセラピードッグ
車いすと共に セラピードッグの素顔
環境デザイン科 クリスマスアレンジを本庄早稲田駅に展示!!
環境デザイン科の授業:フラワーデザインで、クリスマスアレンジを制作しました。
制作作品は、本庄早稲田駅構内に展示中です。駅をご利用の際は、是非ご覧下さい。
郵便局に花壇をつくる
11/21(水)環境デザイン科3年生が、児玉郵便局に花壇をつくりました。自分でたねをまき育てたパンジーを使いました。市民の方々にも好評だと伺っております。どうぞご覧下さい
花壇作成
11/9(金)に本庄北高校に花壇作成をしました。たねまきから授業でじっくり育てたパンジーを植え付けつつ、本庄北高校の文化祭に協賛し、花苗を販売して成果を被災地に貢献できる形にしていただく予定です。日頃の学習の成果の一部が発表できました
ワンダーフォーゲル部関東大会出場壮行会
ワンダーフォーゲル部が2年連続で関東大会の出場権を獲得しました
大会に向けて、全校で壮行会を実施し、部長から力強い決意表明もありました
白楊生らしい全力を尽くす姿勢を貫き、大会でも活躍してほしいと思います