2012年9月の記事一覧
平成25年度教員人事応募シート
2学期始業式&表彰式
9月3日(月)に始業式が行われました。
校長先生は新たな学期を迎えるにあたり、2つのことをお話してくださいました。
1つめは、ロンドン五輪日本代表のメダリストの活躍は本人の努力に加え、周りの人の応援や支えがなければ成り立たなかったように、生徒一人ひとりがクラスの仲間を尊重し合い、力を合わせることで素晴らしいクラス、学校にすることが重要だということ。
2つめは2学期をどう過ごすかでこの一年の成績が決まるということ。行事の合間もけじめをつけて普段の授業での課題やレポート、遅刻や服装校則といった生活態度をきちんとすることが大事だというお話でした。
始業式終了後、引き続き表彰式が行われました。
今回はたくさんの生徒が部活や資格試験等で活躍し、表彰されました。
①専門資格取得表彰(電子機械科)
②危険物取扱者免状(乙種4類)
③本庄市民剣道大会(剣道部)
④国体少年の部北部地区予選会(陸上競技部)
⑤ものづくりコンテスト自動車整備部門関東地区予選会(工業科)
⑥学芸書道全国展審査会入賞(書道部)
第13回テレビ埼玉高校生ロボットコンテスト
9月1日(土)に、関東工業自動車大学校にて第13回テレビ埼玉高校生ロボットコンテストが開催されました。コンテストは、キャリアロボット部門、相撲ロボット部門、ライントレース部門の3つの競技が行われました。本校からは、電子機械科の生徒4名がライントレース部門に出場しました。
コンテストには、課題研究で製作しているマイコンカーで出場しましたが、マシンやコースの規格などがマイコンカーのものとは異なるため、1台しか完走できませんでした。
コンテストの模様は、9月15日(土)19:00~テレビ埼玉にて放送予定です。
ものづくりコンテスト電気工事部門関東甲信越大会結果
ものづくりコンテスト電気工事部門関東甲信越大会が8月26日(日)に、茨城県牛久市にある関電工人材育成センターで行われ、本校から、電子機械科3年広瀬正直君が埼玉県代表として出場しました。
夏休み中は毎日登校し、練習を行い、コンテストに挑みました。コンテストには、各県大会、都大会を勝ち抜いてきた生徒16名(14校)が出場しました。
緊張した影響もあり、練習のときよりも作業に時間がかかりましたが、時間内にすべての作業を終えることができました。
緊張した影響もあり、練習のときよりも作業に時間がかかりましたが、時間内にすべての作業を終えることができました。
結果は13位と、上位入賞は果たせませんでしたが、練習した成果を十分発揮できました。来年も関東甲信越大会に出場し、上位入賞を果たしたいと思います。