2019年2月の記事一覧
2年生 企業・学校訪問
2月7日(木)の午後、2年生はバス見学会を行いました。
就職希望・進学希望に分かれ、5つコースで12の企業・学校に見学に行きました。
葵メディカルアカデミー | |
| アルスコンピュータ専門学校 |
山下ゴム(株) | あ | (株)ジェイアイピーテクノ |
就職希望者で会社見学の機会は、今回の見学会以外では志望企業決定後の会社見学しかありません。
就職活動が始まるまで残り5か月。今回の見学会での「会社のイメージ」を忘れずに自分の行きたい企業をじっくりと調べてほしいと思います。
1学年 体験型職業理解
2月7日(木)の5・6時間目に、1年生は進路のガイダンスと体験型職業理解を行いました。
5時間目は、大学・短期大学・専門学校・就職に分かれて、ガイダンスを聞きました。
どの生徒も集中してメモを取っていました。
6時間目は、2月1日と同じように、各教室にて専門学校等の方のお話を聞き、職種によっては実際に体験もしました。
聴診器や血圧の測定、ドラマの設定やキャストを考えるなど、各職種で色々な内容を体験することができました。
実際に体験することで、よりその職業や学校への理解が深まりました。
2日間違う職種を体験したことで、将来の選択肢が広がったと思います。
各講師の皆様、工夫を凝らした体験講座を行っていただき、本当にありがとうございました。
5時間目は、大学・短期大学・専門学校・就職に分かれて、ガイダンスを聞きました。
どの生徒も集中してメモを取っていました。
|
6時間目は、2月1日と同じように、各教室にて専門学校等の方のお話を聞き、職種によっては実際に体験もしました。
| |
| |
実際に体験することで、よりその職業や学校への理解が深まりました。
2日間違う職種を体験したことで、将来の選択肢が広がったと思います。
各講師の皆様、工夫を凝らした体験講座を行っていただき、本当にありがとうございました。
1学年 体験型職業理解
2月1日(金)の5・6時間目を使って、1年生は「体験型職業理解」を行いました。
5時間目は柔道場で「職業観を考える」「あいさつができないんだけれど」という寸劇ガイダンスを見ました。
|
今から将来を考える事、挨拶をすることがどれだけ重要かということが伝わったと思います。
6時間目は個人の興味関心のある分野に分かれて体験学習を行いました。
| |
| |
| |
生徒の感想にも、
「自分にできるか心配だったが、できた時はうれしかった」
「実際にやってみて、難しかったけど楽しさがわかった」
「将来について考えるきっかけとなった」など、
良い経験ができたということがたくさん書いてありました。
もう一度、2月7日にもこのような体験ができますので、楽しみにしたいと思います。
また、今回学んだことを今後の進路選択にも生かしていきたいです。
2学年 志望理由書の書き方講座
2月1日(金)の午後に2年生は進路行事を行いました。
就職希望・進学希望に分かれず、2学年全体で志望理由書の書き方をレクチャーしました。
今回は練習1回目ということで、
進路担当の教員から志望理由書に入れるべきこと、どのように書けばいいかをレジメを用いて説明しました。
そして、実際にポイントを踏まえて生徒自身で書いてみました。
| |
| |
と言ってもなかなか生徒は書き進めることができませんでした。聞くと志望企業や志望校が決まっていない生徒が大多数でした。
今年も3年生も企業・学校を決めきれずにいて、9月になって慌てている生徒も多くいました。
2年生は3年生の反省点も踏まえて、今から計画的に希望する就職先・進学先を決めてほしいと思います。