2022年6月の記事一覧
3年修学旅行 事後指導
本日は修学旅行の事後指導と解散式がありました。
解散式で学年主任からこの修学旅行の総括がされました。天候にも恵まれ、体調不良者もいなかった点は非常によかったと述べられました。
事後指導ではお世話になった民泊先の方へ感謝の手紙を書きました。それぞれが体験したことや感じたことを手紙につづっていました。生徒同士で思い出を紹介し合っている姿からは、何か心に残るものがあったのだと思いました。
北部地区図書委員研修交流会
6月17日(金曜日)に、1年生の図書委員2人が『北部地区図書委員研修交流会』に参加してきました。『しおりづくり』の分科会で、他校の生徒と交流を深め、素敵なしおりを作成しました。この経験を図書委員会で活かしてほしいと思います。
3年修学旅行(最終日)ー2
修学旅行の全ての行程が終わり、全員が無事に高崎駅まで帰って来られました。
心配されていた天気も、蓋を開ければ4日間晴れが続きました。また地震も起こらず、生徒の日頃の行いの良さが現れたのだと思います。
旅行中少し体調を崩した生徒もおりましたが大事には至らず、本当に何よりでした。
普段では味わえない自然や伝統を、生徒たちは知識だけでなく実際に体感できました。教員以外の大人と関わる機会も多く、これから就職試験や受験を控えている生徒にとってとても良い経験になったと思います。とても実りのある3泊4日でした。
そして帰れば期末試験が目前となります。浮つく気持ちもわかりますが、しっかりと気持ちを切り替えて臨んでもらいたいと思います。
今後の予定ですが、27日(月)は土曜日の振休でお休みとなります。翌日28日(火)は登校日で、事後指導と八高線との乗り継ぎの関係で行えなかった解散式を行います。この日までが半日の時程となりますのでご注意ください。
最後に本校の修学旅行にご理解をいただいた保護者の方、運営に携わっていただいた方々に感謝申し上げます。
3年修学旅行(最終日)
修学旅行もついに最終日を迎えました。
昨日は雨は降らなかったものの最高気温が35度の猛暑日で、とても暑い中でしたが生徒たちは金沢市内を存分に見て回れたようです。
本日は金沢を出発し、世界遺産である白川郷に向かいます。日本の原風景とされる農村文化やその暮らしについて学びます。
その後氷見に移動し、昼食・お土産購入の時間になります。これで見学箇所は以上となります。
そして新高岡駅15:01発の新幹線に乗り帰路に就きます。高崎駅には17:02到着予定となります。最後に解散式を行いますので、お迎えに来られる保護者の方は17:30ごろを目途にされると良いかと思います。
最後まで実りのある時間を過ごしてもらいたいです。
↓3日目の様子
3年修学旅行(3日目)
おはようございます。
早くも修学旅行は後半の3日目を迎えました。本日の天気は曇りです。時々雨もぱらつくような不安定な天気ですが、なんとか班別行動までは保ってほしいと思います。
本日の行程は離村式から始まります。2日間お世話になった民家の方と別れます。昨日はさまざまな体験をさせていただいたようで、どの生徒たちも良い顔を見せていました。「一宿一飯の恩義」という言い回しもありますが、それ以上の感謝を伝えて良い離村式になってほしいと思います。
そのあとはバスで金沢市内に向かいます。荷物を置いたら班別行動の開始です。班ごとに事前に練った行程表をもとに行動します。
慣れない環境で疲れも出てくる頃合いかと思いますが、今日も良い学びをしてほしいと思います。
↓2日目の様子の一部です。