2021年7月の記事一覧
北部進学フェア
7月24日(土)・25日(日)に北部進学フェアが行われました。
今年初めて熊谷西高校で実施されましたが、多くの中学生や保護者の皆様が参加されました。
新型コロナウイルスの蔓延防止の観点から、完全予約制・感染防止対策を徹底した中で行われました。
本校のブースにも、ご予約いただいた方、当日興味を持ってくださった方など、たくさんの方に説明を聞いていただきました。暑い中お越しくださった皆様、本当にありがとうございます。
また、8月20日(金)には、本校の第1回学校説明会が実施される予定です。「第1回学校説明会」のリンクをクリックしていただくと、申込フォームのページにつながります。
進学フェアで興味を持ってくださった方も、さらに詳しい説明を聞き、児玉高校を体感してみませんか?ご参加お待ちしております!
公開講座 「クマムシをみよう!」
7/26(月)に公開講座「クマムシをみよう!」が行われました。
感染防止や熱中症防止等の対策を徹底しながら、たくさんの小学生が楽しそうに学ぶ姿を見ることができました。
夏休みのいい思い出になったのではないでしょうか?
児玉高校内に生息するクマムシを探すため、外に出てみんなで苔の採集!
採った苔を教室に持ち帰り、観察の準備をしてからクマムシについての基礎知識を学びました。緩歩動物であることや、珍しい種の「異クマムシ」についても知ることができました。
また、難しい内容では、クマムシは「クリプトビオシス」と呼ばれる無代謝状態になることで過酷な状況下でも生きていける最強の生物だということも学べました。
顕微鏡を使い、クマムシを観察していくと、参加してくれた子たちはみな「結構小さーい」だったり「あ、ゆっくりだけど動いてる!」等、実際に見なければ感じられないことを経験できたようです。
さらに、自分で採ってきた苔の中から各自用意された顕微鏡を使い、自力でクマムシを見つけられたという子も次々に現れました。自分の力で見つけたという経験は忘れられないものになったと思います。
講座終了後のアンケートでは、「自分で見つけられて嬉しかった!」や「自分では見つけられなかったけど、クマムシを見ることができて楽しかった」等の意見が多くあり、全員が楽しめた様子でした。
人数制限の都合上今回惜しくも参加できなかった方も、次回行われる予定の「冬の公開講座」で一緒に学びましょう!
1学期 球技大会
7月12日(月)に球技大会が行われました。種目はフットサルで、体育館内で行われました。
1チーム5人で、入れ替えは自由、前半女子7分、後半男子7分というルールで、各クラストーナメント制で対戦しました。
体育コースは出場者が1人少ないなどのハンデがあって大変だったかもしれませんが、どのクラスも全力で取り組んでいました。
決勝戦は3-1対3-3の3年生対決でした。
人数の都合で女子が男子の試合にも出場して決勝まで勝ち上がってきた3組と、人数にハンデがありながら、3組に合わせて女子を出場させる心優しい1組の戦いはとても白熱したものになりました。
最後は体育コースの力を見せつけ、3-1が優勝となりました。
そのあと、優勝クラスの男子と先生方が戦いました。
各学期に行われている球技大会、テスト後のいい運動になったのではないでしょうか。
次の球技大会も実施できるよう、感染対策に努めていきたいと思います。