2019年12月の記事一覧
終業式・表彰伝達
12月24日(火)に終業式・表彰伝達が行われました。
表彰伝達では女子柔道部・陸上競技部などの表彰がありました。
その後、終業式が行われました。
校長先生より、ご自身の経験から意識次第で人はすぐに変われるということや就職試験で生徒と企業の求めていることの違いなどをお話ししてくださいました。
冬休みは2週間。休みとしては短いかもしれません。
ですが、自身の意識次第で変わることができます。生徒の皆さんには意識高く過ごしてほしいと思います。
防災訓練
12月23日(月)に防災訓練が行われました。
お忙しい中、児玉郡市広域消防本部児玉分署から3名の職員の方々に来ていただき、指導をいただきました。
例年だと、各クラスの美化委員がコーンを的に消火体験を行いますが、
前日の雨の影響で今年は体育館で消火器の使い方を教えていただきました。
昨年度の様子 |
薬物乱用防止教室
12月20日(金)に薬物乱用防止教室を行いました。
講師として、薬剤師の浅見 知昭 先生にお忙しい中来ていただき、
「薬物乱用防止教室 ~タバコ・危険ドラッグ・大麻・覚醒剤~」という演題で講演をしていただきました。
薬物の種類や与える影響をスライドを交えながら、
覚醒剤を使用する前と後の写真などをわかりやすく教えていただきました。
また、映像資料も用いて薬物依存の恐ろしさも教えていただきました。
2学期 球技大会
12月13日(金)は2学期の球技大会でした!
今回はソフトバレーボールを行いました。各クラス6名で、15点先取というルールで実施しました。
球技大会前に、新生徒会役員の紹介がありました。
これからの児玉高校を引っ張っていく存在として、ぜひ頑張ってもらいたいです!
その後はトーナメント制で試合が行われました。
どのクラスも一生懸命パスをつないでいました。クラスの団結力も高まったのではないでしょうか?
今回は初めて教員チームも参加しました。そしてまさかの優勝!
生徒の中では3年3組が決勝戦まで勝ち残りました!
皆さん、お疲れさまでした。
消費者教育講座
12月5日(木)の午後、3年生対象に消費者教育講座が行われました。
講師として埼玉県消費生活支援センター熊谷 相談員 摂田 夕紀子 様に来ていただき、「知っておきたい契約・クレジットの知識 ~18歳成人に備えて学ぶ消費者教育講座~」という演題で講義をしていただきました。
契約の意味やクーリングオフ制度、クレジットカードの仕組みなどをスライド等を用いて説明してくださいました。
高校を卒業したらぐっと身近になるクレジットカードやローン。
便利なものですが、危険なこともたくさんあることを知るとても良い機会になりました。