2019年1月の記事一覧
3学年 学年末考査も終わり...
3年生は1月25日(金)~30日(水)の期間で学年末考査が行われていました。
本日、最後の試験が終了し、学年集会が行われました。
| | |
3年生もあと学校に登校するのは4日間になります。残りは約40日間の家庭研修となります。
家庭研修はただの休みではありません。社会人になるために必要な知識・技術を身に付ける大事な40日間になります。
ひとりひとりが意識をもって生活してほしいと思います。
本庄市市民総合大学ジュニアコース
本庄市市民総合大学ジュニアコース「スポーツで心も体も健康に!!」
講座を、本校女子バスケットボール部部員・顧問が講師として指導させて
いただきました。
受講者は小学生を中心に26名の予定でしたが、インフルエンザの流行
により20名ほどの小学生と午前中いっぱい、本庄市児玉総合公園体育館
(エコーピア)にてバスケットボールを楽しみました。
気温の低い寒い一日でしたが、元気いっぱい、小学生と高校生による
異学年交流講座でした。参加された皆さん、ありがとうございました。
スキー実習出発(体育コース1年)
今朝は、7時頃から小雪が混じり大変寒い朝となりました。バスの中は、ヒーターと生徒の熱気で大変暖かく、元気に出発しました。
見送りに来た体育コース2年生は、昨年は、「前日から降り出した雪で児玉高校もすでに雪国のように銀世界であった」と思い出を語っていました。
充実したスキー実習になることを祈っています。
スキー実習についてはこちらをご覧ください。
3年生対象 金融経済教育セミナー
1月17日(木)の午後、3年生対象に金融経済教育セミナーが行われました。
このセミナーは、埼玉県が推進する『学校地域WIN-WINプロジェクト』の一環で実施されました。
講師として、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 大宮お客様サービスプラザの加島美子さんに来ていただき、
「ローン・クレジット」という演題でご講演いただきました。
|
|
|
ローンやクレジットの留意点、利息の計算方法などをスライドを用いてクイズ形式でわかりやすく教えていただきました。
また、最近問題になっている名義貸しやアルバイト詐欺の危険性なども教えていただきました。
高校を卒業したらぐっと身近になるクレジットカードやローン。
便利なものですが、危険なこともたくさんあることを知るとても良い機会になりました。
始業式
今日は大掃除の後、体育館にて始業式を行いました。
| |
| |
ロッカーや机の上・中を整理し、必要なものと不要なものを区別して学習へ向かう環境を整えることで、本校の目指す学校像でもある「授業を大切にする」ことにつながるというお話でした。
2学期の最後、そして今日大掃除をして、現在は教室がしっかりと整えられています。3学期は集中して授業に取り組むためにも、この状態を維持できるように全員が意識していきたいと思います。
生徒指導部主任からは、3学期という年度最後の3か月における各学年の心構えについて話していただきました。
それぞれが次の進路や学年に向かって準備を始める時期になってきました。そのことを意識してこれからの学校生活を過ごしていきたいと思います。
明日は課題テストの後通常授業となります。今年度最後の課題テストですので、生徒の皆さんは頑張りましょう。