2018年7月の記事一覧
救急法講習会
7月18日(水)の午後に救急法講習会を行いました。
児玉郡市広域消防本部中央消防署の方に来ていただき、普通救命講習Ⅰを1年1組(体育コース)の生徒が受講しました。
| | |
| | |
| 止血方法や胸部圧迫、AEDの使用方法 気道の確保の方法などを 生徒が実際に体験しました。 |
3時間半の講習を行い、参加した生徒全員が普通救命講習修了証をいただきました。
体育館床改修工事実施中
本校は、2021年に創立百周年を迎えます。
この夏休みは、いろいろと校内整備が始まりました。7月23日(月)~8月10日(金)まで体育館の床全面改修工事を実施しています。体育館の部活動は、児玉総合公園体育館(エコーピア)を使用したり、近くの学校と合同練習をしたり、しばらくジプシー生活です。
8月21日(火)の第1回学校説明会では、きれいになった体育館をご覧いただけます。たくさんの中学生の来校をお待ちしています。
この夏休みは、いろいろと校内整備が始まりました。7月23日(月)~8月10日(金)まで体育館の床全面改修工事を実施しています。体育館の部活動は、児玉総合公園体育館(エコーピア)を使用したり、近くの学校と合同練習をしたり、しばらくジプシー生活です。
8月21日(火)の第1回学校説明会では、きれいになった体育館をご覧いただけます。たくさんの中学生の来校をお待ちしています。
血液出前講座
7月17日(火)に血液出前講座を3年生対象に行いました。
講師として、埼玉県赤十字血液センター顧問の 溝口秀昭 先生にお忙しい中来ていただき、
『血液について知ろう ~献血の重要性について~ 』という演題で講話をしていただきました。
| |
血液について、血液の病気、献血の重要性をスライドをもちいてわかりやすく教えていただきました。
年金セミナー
7月17日(火)に年金セミナーが行われました。
講師として、日本年金機構熊谷年金事務所の方に来ていただきました。
『知っておきたい年金のはなし』という演題で、公的年金制度についてを資料を用いてわかりやすく教えていただきました。
| |
3年生はあと2年したら年金を払うことになります。
公的年金制度の正しい知識を身に付ける良い機会になりました。
性教育講演会
7月13日(金)に性教育講演会が行われました。
「看護師からの性教育~思春期に贈るメッセージ」という演題で、高崎総合医療センターの星野貴泰様にお話しいただきました。
ご自身が講演をしたいと思ったきっかけや、これまでの相談内容と対応、また避妊の重要性やエイズの話など、多岐にわたる内容をお話しいただきました。
生徒の感想にも「自分もいつか向き合う内容なのでしっかりと考えたい。」「具体的な話が多くとてもわかりやすかった。」などがたくさんありました。
星野様、貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。
「看護師からの性教育~思春期に贈るメッセージ」という演題で、高崎総合医療センターの星野貴泰様にお話しいただきました。
| |
|
ご自身が講演をしたいと思ったきっかけや、これまでの相談内容と対応、また避妊の重要性やエイズの話など、多岐にわたる内容をお話しいただきました。
生徒の感想にも「自分もいつか向き合う内容なのでしっかりと考えたい。」「具体的な話が多くとてもわかりやすかった。」などがたくさんありました。
星野様、貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。