2018年2月の記事一覧
第10回 高校生作文コンテスト
「第10回 日本の福祉現場力を高める研究大会 高校生作文コンテスト」で本校生徒が1名優秀賞をいただき、
2月23日(金)に彩の国すこやかプラザにて表彰式を行いました。
優秀賞 3年3組 入 結香
作品名 『将来、幸せになるために』
| |
出前授業
2月19日(月)に本庄西中学校において、中学校2年生の皆さんを対象とした高校教諭による出前授業が実施されました。
本庄市内の県立高校3校が参加し、本校からは国語科の浅見教諭が第5時限の2年2組の国語の授業で、「古典を楽しむ」というテーマで授業を行いました。
授業では、ひな祭りに関するエピソードや歌を教材にして、説明やグループによる学習活動をとおして高校で学ぶ古典の内容を体感してもらいました。
生徒の皆さんは、ひな祭りという身近な話題から新たな学びを得ることで、古典を学ぶことを楽しんでいる様子でした。
心肺蘇生法講習を実施(保健授業)
今日は学年末考査前日。この時期はどの教科も最後の授業を行っています。
今回、ある教科の最終授業をご紹介します。
先日、1年5組の保健の授業の最終回が行われ、学習のテーマは心肺蘇生法でした。
今回の授業では児玉郡市広域消防本部の方々にご協力いただき、心肺蘇生法の講義、実践をしていただきました。
| | |
今回の授業では児玉分署から分署長さんを始め、3名の消防官に来ていただきました。
受講した生徒一人一人が、緊急時に自信をもって対応する気持ちができたと授業感想でありました。
児玉郡市広域消防官の皆さま、お忙しいところ、また、1クラスの授業のために、
心肺蘇生法の指導実践を受けていただき、ありがとうございました!!
第3回学校評議委員会・懇話会
2月13日(火)の午後、学校評議委員会が行われました。
| | |
外部の方々に今年1年間の児玉高校での取り組みを説明し、児玉高校をよくするために意見を頂きました。
評議委員会には生徒を代表して生徒会から3名が参加しました。
予餞会
1月31日(水)に予餞会が行われました。
【第1部】
校長挨拶 | 3年生パフォーマンス | |
【第2部】
| | |
| | 第2部では「こぐれ」「ひよしなかよし」に 来ていただき、参加型の漫才もしていただい たのでとても盛り上がりました。 |
【第3部】
3年間スライドショー 学年団からのビデオメッセージ
| | |
| | |
第3部では学年団の先生が作成したスライドやビデオメッセージが上映されました。
それぞれとても工夫されており、笑いや時には悲鳴も(笑) どれもとても盛り上がりました。