2016年12月の記事一覧
防災訓練
12月21日(水)に防災訓練が行われました。
お忙しい中、児玉郡市広域消防本部児玉分署から3名の職員の方々に来ていただき、指導を頂きました。
校長より避難訓練の講評、訓練の 心構えについてのお話を頂きました。 | 来ていただいた児玉分署の3名の職員 あ | 児玉分署の方から講評を頂きました。 あ |
消火器の使用方法についての説明 | 生徒による消火訓練 |
自転車マナーアップ伝達講習会
12月20日(火)、薬物乱用防止教室終了後に自転車マナーアップ伝達講習会が行われました。
これは8月に行われた講習会に本校の生徒2名が代表して講習を受け、その内容を伝達する集会です。
パンフレットの内容をもとに説明をしてくれました。
昨年から自転車も違反を繰り返すと自転車運転者講習を受講しなければなりません。交通ルールを守って楽しい高校生活を過ごしましょう。
| |
終業式
12月22日(木)に終業式・表彰伝達が行われました。
今年の冬休みは18日間あり、時間はたくさんあります。有効に時間を使い、有意義な冬休みにしましょう。
<表彰伝達>
| クロスカントリー上位者、柔道、陸上、 女子バスケットボール、書道、生徒会 の表彰を行いました。 |
柔道部の表彰の中で、 国民体育大会で埼玉県代表として 準優勝に貢献した大谷麻稀さんの表彰も 行われました。 | |
<終業式>
| 校長先生より1年の総括 そして1学期に引き続き、今年卒業した 生徒の就職体験談を交えてお話をして くださいました。 |
生徒指導部からは冬休みの過ごし方に ついてのお話がありました。 | |
薬物乱用防止教室
12月20日(火)に薬物乱用防止教室が行われました。
講師として日本薬科大学から高山博之先生をお招きし、
「薬学から見た薬物乱用防止教室」という演題でご講演いただきました。
| |
| |
薬物の種類、危険性の説明や薬物を乱用してしまった人の変化などをスライド、映像資料を用いてわかりやすく教えていただきました。
特別支援教育研修会
12月19日(月)に特別支援教育研修会が行われました。
本校教員に加え、他校からもたくさんの先生方が参加されました。
| |
本校に巡回指導してくださっている先生を講師としてお招きし、研修会を行いました。
本校は「共生社会を支える特別支援教育推進事業」の指定を受けています。