2014年6月の記事一覧
教育実習
6月2日~20日の3週間、本校卒業生 関根智佳さん(東京女子体育大学)が保健体育の教員免許取得を目指して教育実習を行いました。
実習は主に次のクラスで行いました。生徒にとっても先輩のお話が聞ける良い体験になったと思います。
2年1組(体育コース) ホームルーム、3年5組 研究授業(体育:サッカー)
児玉町清掃ボランティア体験
6月19日(木)に総合的な学習の時間を使って児玉町清掃ボランティアが行われました。
1年生とPTAで協力して校内外のゴミを拾いました。
1組:3㎞コース 2組:校内コース 3組:吉田林コース
4組:種池神社コース 5組:児玉駅・児玉公民館コース 6組:城山コース
みなさん、暑いなかお疲れ様でした!!!
性教育講演会
6月19日(木)5・6限に性教育講演会が行われました。(3年生対象)
演題:「若者として持てるか?異性に対する正しい理解と優しき心づかいを~Dr.まさみからのメッセージ~」
熊谷で産婦人科医として活躍されている中山政美先生を講師としてお招きしてお話をしていただきました。
女性と男性の違い、今問題になっている性感染症など為になるお話を生徒たちに語りかけながらお話をしてくださいました。
デリケートな問題ですが、先生が気さくに話して下さったので生徒たちは楽しく学ぶことができました。
最後に、保健委員長の中村祐輝さんがお礼の言葉を述べました。
交通安全教室
6月4日(水)2・3時間目に交通安全教室が行われました。
今年度から児玉高校は自転車マナーアップ推進校になり、交通安全にいっそう力を入れています。
集合の様子 | 校長先生からのお話。 | 自転車事故についてのビデオを見ました。 《かもしれない》運転を心がけましょう! |
| 児玉警察署交通安全課の方に来ていただき、 お話をいただきました。 事故は夕方から多くなるそうです。 登下校時は特に気をつけましょう。 免許がなくても乗れる自転車。 ルールを守って安全に利用しましょう! | |
三者面談
6月2日(月)~6日(金)に三者面談が行われます。
卒業後の進路や学校生活等について、担任、保護者の方、生徒本人の三者で話が出来る貴重な機会です。
保護者の方におかれましては、お忙しい中お時間を作って頂き、また、学校の方まで足を運んで頂き感謝しております。
*1年次は、学校生活にも慣れ自我が出てきました。集団生活でしか学べないことも沢山あります。
ご家庭と協力し合い、生活しやすい環境を整えて行きたいと思っております。
*2年次は、もうすぐ生徒たちが楽しみにしている修学旅行があります。
ご不明な点は、直接担任にお聞きください。
*3年次は、人生で大きな決断をするときです。
就職や進学に悩みに悩み、悔いのない道を選択して下さい!
一人一人の生徒が、快適に生活し勉学などいろいろな事に挑戦できる様教職員一同、全力でサポートしてまいります。