2019年2月の記事一覧
小学生と高校生とのスポーツ交流事業
1月29・31日、2月4~6・12日の6日間、本校女子バスケットボール部の1・2年生が、
「平成30年度小学生と高校生とのスポーツ交流事業」として、児玉小学校での授業補助をさせていただきました。
今回は小学校5・6年生のバスケットボール授業のお手伝いをさせていただきました。準備体操や練習メニューのお手本、基礎練習の指導など、色々なことを経験させていただきました。
小学生の皆さんはとても積極的で、高校生にもたくさん話しかけたり、質問してくれたりしました。本校生徒も教えることの難しさや楽しさを知ることができ、とても充実した交流事業となりました。
小学生の皆さんにバスケットボールの楽しさをえるお手伝いができていると嬉しいです。児玉小学校の先生方、並びに児童の皆さん、6日間本当にありがとうございました!
「平成30年度小学生と高校生とのスポーツ交流事業」として、児玉小学校での授業補助をさせていただきました。
| |
| |
| |
今回は小学校5・6年生のバスケットボール授業のお手伝いをさせていただきました。準備体操や練習メニューのお手本、基礎練習の指導など、色々なことを経験させていただきました。
小学生の皆さんはとても積極的で、高校生にもたくさん話しかけたり、質問してくれたりしました。本校生徒も教えることの難しさや楽しさを知ることができ、とても充実した交流事業となりました。
小学生の皆さんにバスケットボールの楽しさをえるお手伝いができていると嬉しいです。児玉小学校の先生方、並びに児童の皆さん、6日間本当にありがとうございました!
出前授業
2月18日(月)に本庄西中学校において、中学校2年生の皆さんを対象とした高校教諭による出前授業が実施されました。
今回の出前授業は本庄市内の県立高校3校が参加し、
本校からは理科の永井教諭が理科の授業で、「色素を分離しよう」というテーマで授業を行いました。
| |
| |
高校の化学の授業では、物質を分ける方法を最初に学びます。
今回の授業では、物質が液体に溶けて移動するはやさの違いを利用して分離する方法を中学生の皆さんに実験として体験してもらいました。
陸上競技部 壮行会
2月14日(木)5時間目に、第30回U20選抜競歩大会に男子10km競歩で出場する、陸上競技部の眞下太壱君(2年2組)の壮行会を行いました。
校長先生からは、ご自身の経験に基づいた激励の言葉を頂きました。
また、生徒会長からの応援の言葉では、二人が同じクラスということもあり、普段の様子なども踏まえたメッセージが送られました。
眞下君からは、壮行会開催の感謝とともに大会へ向けての力強い意気込みが語られました。
第30回U20選抜競歩大会は、2月17日(日)に、兵庫県神戸市にある甲南大学三木記念体育館にて行われます。
眞下君の出場するU20男子10km競歩は、8:50に競技開始となっております。応援よろしくお願いいたします。
| |
| |
また、生徒会長からの応援の言葉では、二人が同じクラスということもあり、普段の様子なども踏まえたメッセージが送られました。
眞下君からは、壮行会開催の感謝とともに大会へ向けての力強い意気込みが語られました。
第30回U20選抜競歩大会は、2月17日(日)に、兵庫県神戸市にある甲南大学三木記念体育館にて行われます。
眞下君の出場するU20男子10km競歩は、8:50に競技開始となっております。応援よろしくお願いいたします。
第3回学校評議員会・評価懇話会
2月12日(火)に第3回学校評議員会ならびに学校評価懇話会が本校応接室にて行われました。
| | |
本校生徒を代表して生徒会から会長・副会長3名が参加しました。
予餞会
1月31日(木)に予餞会が行われました。
【第1部】 生徒会企画
校長挨拶 | サイン抽選会 | あ |
【第2部】
| |
| 第2部では「ザ・バーディーズ」 「ぶっこきんぐ」に来ていただき とても盛り上がりました。 |
【第3部】
3年間の思い出スライドショー ビデオメッセージ
| | |
| |
| |
3年生は今日から家庭研修になります。
この家庭研修をそれぞれの道に進む充電期間と思って1日1日を大切に、充実した日々を送ってほしいと思います。