ブログ

白楊だより

高校生の異文化理解フォーラム~世界のリアルを体感~

 10月28日(金)、「高校生の異文化理解フォーラム~世界のリアルを体感~」事業が開催されました。

 この事業は、「埼玉県教育委員会ーJICA海外協力隊(自治体連携)事業」に係る自治体連携 短期ボランティア派遣で実績のある南アフリカ共和国の生徒と推進校の生徒の間で、オンラインを活用した国際交流を行い、南アフリカ共和国の教育の推進と本県におけるグローバル人材の育成を図ることを目的として実施されています。

 また、海外に暮らす同世代の子供たちとオンラインにより国際交流を行うことで、異文化を理解し尊重・共生できる資質・能力の育成及び、自己の確立を目標としています。

 推進校として熊谷女子高校、児玉白楊高校が担当校になり、本校からは、1年生3名・2年生3名の2チームで参加しました。

 10月7日に1回目の事前指導が行われ、2回目の本日は、実際に南アフリカ共和国とのオンライン国際交流が行われました。

 途中で音声が途切れるハプニング等がありましたが、生徒達は自己紹介をしたり、自分の趣味を伝えるなど無事交流会を終えることが出来ました。

 11月4日(金)に3回目(事前指導)、25日(金)に最終のオンライン国際交流会が実施される予定です。

   

 

   

 

 

   

 

   

 

 

 

 

ふれあい動物園

  10月14日(金)、児玉の森こども園の子供たち31名と引率の先生方3名をお迎えし、ふれあい動物園を開催いたしました。

 当日は、2年生、生物資源科・生物活用(動物)クラスの生徒20名が担当しました。

 開会式の挨拶後、子供たちに大きなトランプを一枚づつ引いてもらい、班分けをしました。

 班ごとに、ポニーや羊、ヤギ・モルモットとのふれあい、ブルドーザーやショベルカーの乗車体験をローテーションで実施しました。

 生徒たちが優しく、子供たちにわかりやすい言葉で説明を行い、動物や乗り物を紹介していました。

 ふれあいの後も子供たちとの楽しいおしゃべりが続き、あっという間に閉会の時間を迎えてしまいました。

 最後はみんなで手をふってお別れしました。

 児玉の森こども園の皆さん、ありがとうございました星

また来てくださいね動物  優しいお兄さんとお姉さんが待っていますピース

 

                                みなさん こんにちは〜お知らせ

 

   

ハートの人はこっちに集まってー                           ひつじだよ !

 

   

        さわってごらん動物


                             ポニーの信子だよ星 

                                                               かっこいいです!            

 

   

             かわいいモルモットたち動物

   

                 うさぎです動物

   

 

               もぐもぐたいむ記念日

 

   

     モコモコなゆめこ        ヤギのわらじだよ わーい!

 

          これ動かないよ うーん・・・戸惑う・えっ       

   

          ちゃんと洗ってね わかった〜ピース

 

   

                      楽しかった人〜 はーい花丸

 

           バイバイにっこり   また来てね笑う

市民ポプラサロン第4弾開催!!

 10月13日(木)、市民ポプラサロン第4弾が開催されました。

 今回は、環境デザイン科3年生とペットボトルキャップを使った,ミニコケ盆栽作りを体験していただきました。

 

 

     

ロウソクの火で温めた針金を使って、キャップに8個ほど小さい穴をあけます。

 

     

  土を入れて水の中に浮かべます。 コケは学校内で採取したものです。

 

     

       ピンセットで植物をコケと一緒に植え込みます。

 

     

     真剣に作業中です!     歓談しながら楽しく作っています‼

 

     

      出来上がりました。カップに詰めてお持ち帰りです。

 

               閉会の挨拶です。

 

            最後に皆さんで記念撮影ですピース

     お疲れさまでした。楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

 

ありがとうございました花丸

 

体験入学

 10月8日(土)、体験入学を実施致しました。

 リモートによる全体説明会後、農業科4講座・工業化4講座・普通科6講座の計14講座に分かれ、授業を体験していただきました。

 

                【受付】 

 

     

            【リモートによる全体説明】

 

     

        【環境デザイン科・フラワーアレンジメント】

 

     

【電子機械科・ネームプレート製作】【生物資源科・羊毛を使った作品製作】

                      ひよこ見学中

 

     

      【普通科・情報】      【環境デザイン科・図面製作】

 

        

      【普通科・体育】     【電子機械科・電子オルガン製作】

 

     

  【機械科・オリジナル文鎮製作】【機械科・溶接技術を使ったペン立て製作】

 

     

      【普通科・理科】         【普通科・数学】

 

     

              【普通科・美術】

 

     

              【普通科・音楽】

 

                【施設見学】

 

     

 中学生の皆さん、体験授業はいかがでしたか?

 本校では、この他にも様々な知識や技術を学ぶことが出来、多くの資格を取得 することもできます。

 これから進学先を決めるにあたって、今回の体験を参考にしていただければ幸いです。

 ありがとうございました。

 

市民ポプラサロン第3弾開催!!

 9月27日(火)、2年1組生物活用(動物専攻)の時間に、3回目となる市民ポプラサロンが行われました。

 

 当日は、ほんじょうFMの取材があり、生放送で配信されました。

   

 

 市民の皆さんは二つのグループに分かれ、室内で羊毛フェルトを使ったマグネット作り、屋外で動物とのふれあい体験をしていただきました。

 羊毛フェルトでは、生徒達が刈り取った羊の毛を洗い、綿繰り機で繊維を伸ばしたものを使用しました。

 

    

 

 

 動物とのふれあいでは、ポニーの信子と馬引きを体験していただきました。   ポニーは9月1日に長野県からやって来ました。信州の信子5歳です。

 

    

 

 羊は以前から白楊にいるゆめ子と、8月に加須のおせんべい屋さんからやってきた、あられとおかきです。あられとおかきはゴールデンウイークごろに生まれた大きな0歳児です。

 

 3匹の羊たちはここから脱走し、宿舎へ帰ってしまうハプニングがありました。

 

    

 

 やぎのわらじは秩父高原牧場からやって来ました。わらじもゴールデンウイーク頃に生まれた小さな0歳児です。(わらじかつ)

 

 散歩中?!

 

また、生徒によるニワトリの説明、モルモットとのふれあい体験なども行いました。

   

 

 

 

    

 

    

 

 最後に市民の皆さんから、体験の感想や生徒への励ましの言葉などをいただき、無事閉会となりました。

 

 皆さん、お疲れさまでした。

ありがとうございました花丸