児玉高校だより
「ほきいち祭」ボランティア参加
第1回「ほきいち祭」ボランティアに参加
5月5日に本庄市児玉町で生まれた郷土の偉人「塙保己一先生」の誕生日を祝う「ほきいち祭」に本校生徒19名がボランティアとして参加しました。製作体験(絵馬、クッキー、粘土、版木刷り)のボランティアとして参加した生徒たちは、来場した人たちに丁寧に説明し、楽しく体験をして頂きました。今回の体験をとおして塙保己一先生のことを知り、今後の高校生活に活かしていただければと思います。
離任式
令和5年度5月2日(火)に離任式をリモートで行いました。昨年まで旧児玉高校に勤務されていた2名の先生方にお越しいただき、1名の先生はリモートで参加していただきました。
生徒総会
5月2日に生徒総会を実施しました。行事報告や行事計画案などが審議され、承認されました。
今年度初めて全クラスが体育館に集まりました。
【1年生・普通科】ものづくり基礎スタート
今週から、通常の授業時間割がスタートし1期生の生徒も高校の授業がスタートしました。
今年度から、本校1年生普通科では、農業と工業の基礎知識を学ぶ「ものづくり基礎」という科目があります。
この科目は学校設定教科「ものづくり基礎」の科目で、農業・工業の専門教員から「ものづくり」に関する基礎技能を学び、そこから課題解決力を身に付けるという目的の授業です。県内唯一の普通科・農業科・工業科を有する本校ならではの科目です。ここから、課題解決能力はもちろん、将来の進路についても学んでもらいます。
初日の今週は、各学科のお話や施設の見学などを行いました。
1年後、どんな学びの成果があるか楽しみです。頑張りましょう!
開校式並びに入学式
4月10日(月)、開校式並びに入学式を実施致しました。
県議会議員齊藤邦明様、同じく県議会議員飯塚俊彦様、本庄市長吉田信解様、また、多数の御来賓の方に、御出席いただき、盛大に実施することができました。
はじめに、高田教育長より、教育委員会のことばをいただき、新生 児玉高校がスタート致しました。
続いて、クラス担任による入学許可候補者の呼名が行われ、中山校長により、児玉高校への入学が許可されました。
埼玉県では初となる普通科・農業科・工業化の3科を備える本校で、広い視野と豊かな経験を活かし、沢山の事を学び、成長していって欲しいと思います。
新入生のみなさん ご入学おめでとうございます