児玉高校だより
大阪2
大阪
広島朝
広島宿泊
広島研修
広島到着
東京駅2
東京駅
「こだま学」分野別講演会
9月21日(木)の総合的な探究の時間「こだま学」では、分野別講演会を実施しました。
本庄児玉地域で活動されている方々にご来校いただき、「本庄児玉地域を知る」をテーマに仕事内容や取り組み等についてご講演をいただきました。
9つの分野から興味のある分野を選択し、受講しました。生徒たちは講義内容を真剣に聞き、配布資料やワークシートにたくさんメモ書きしていました。
その後の質疑応答では、事前学習で考えていた質問以外にもたくさん質問や意見が出てどの分野もたいへん有意義な時間となりました。
今回の講演会も、地域包括支援センターと連携し「市民ポプラサロン」として実施しました。12名の児玉地域の方々にも来ていただきました。
それぞれの分野でどんな活動をしているのかを知るだけでなく、本庄児玉地域についてより深く学ぶことが出来たと思います。本講演会を経て、様々な面で新しい発見や気づきを得られたのではないでしょうか。
講師の方々の貴重な話を活かし、2学期の探究活動も引き続き積極的に取り組んでいってほしいと思います。
<ご協力いただいた団体>
早稲田大学BAM部、NPO法人ほんじょう寺子屋、矢島牧場、
本庄農業女子、本庄市花の会、本庄市社会福祉協議会、
児玉の森こども園、児玉工業団地工業会、本庄商店街連合会
埼玉フェア(北部会場)参加
令和5年9月9日(土)に、イオン熊谷店(熊谷市本石)の3F催事場にて高校生埼玉フェアが開催されました。県内北部地区の多くの専門高校が集まり、それぞれの学校の成果発表や販売などを行いました。
本校は本年度初めての参加で、学習成果の発表として電子機械科のライントレースカーと先日の研究授業で作った交通信号機モデル、課題研究で製作したイライラ棒の体験などしてもらいました。
機械科はオリジナルドックタグの受注生産を行いました。
来場者にオリジナルのデザインを書いてもらい、そのデザインを児玉高校機械科の工場とオンラインでつなぎ完成イメージを確認の上生産します。キーホルダーにするボールチェーンの色も選んでもらい、完成品は後日郵送にて送付させていただきます。
25名のオーダーをいただき、また多くの方に御来場いただきました。本校の内容を少しでも知っていただければ幸いです。
御来場いただいた皆様、ありがとうございました。
◎お子様の送迎について
◎メール配信について