活動報告 サッカー
サッカー部 選手権大会2回戦結果
日時:令和元年年8月22日(木)
会場:飯能南高校
対戦相手:城西大川越高等学校
結果
前半 0-0
後半 1-2
合計 1-2 敗 戦
得点者 ← アシスト
渡辺和真(3年 神川中出身) ← 矢野アビネル(3年 本庄南中出身)
保護者、在校生、卒業生を中心に、多くの方に応援していただき、大変力になりました。ありがとうございました。また会場運営をしていただ飯能南高校の皆様、対戦校の城西川越高校の皆様、大変お世話になりました。
9月からはU-18が再開します。ぜひ引き続き応援を宜しくお願いします。
なお次戦は、9月1日(日) 児玉高校会場で、深谷高校と10:00kickoffで対戦します。
サッカー部 選手権対戦相手決定
選手権大会の対戦相手が決定いたしました。
日時:8月22日(木) 12:00 kickoff
対戦高校:城西大川越高校
会場:飯能南高校
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
なお、会場には駐車スペースがございません。会場周辺への駐車もできませんので、公共交通機関をご利用頂く等、会場校近隣の方にご迷惑がかからないよう、ご協力をお願いします。
サッカー部 1学期結果報告
高校総体埼玉県北部支部予選 1回戦
5月1日(水)
対 滑川総合高校 1-2 敗戦
得点 ヤノアビネル(3年、本庄南中)
U-18 北部支部2部リーグ
第3節 5月12日(日)
対 深谷第一高校B 0-4 敗戦
第4節 6月1日(土)
対 熊谷高校B 1-1 引分
得点 吉浦裕太(2年、岡部中)
第5節 6月22日(土)
対 深谷商業 0-3 敗戦
第6節 7月14日(日)
対 進修館高校 0-4 敗戦
第7節 7月20日(土)
対 松山高校B 1-0 勝利
得点 佐藤和磨(3年、上里中)
現在リーグ7位と降格圏に沈んでいます。守備の改善がこの夏、最大の課題と捉えています。
8月18日から始まる選手権、9月から再開されるリーグ戦に向け、また1から鍛えあげたいと思います。
サッカー部 U-18 北部支部2部リーグ 第2節 結果
日時:平成31年4月21日(日)
会場:熊谷西高校
対戦相手:熊谷西高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-2
合計 0-2 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
コントロールミス、キックミスで全くボールを支配することができず、セカンドボールも全て回収され、完敗の1戦となりました。基礎能力の差が浮き彫りとなり、改めて基礎基本の重要性を痛感させられた戦いでした。そのことを選手達には自覚させ、日頃のトレーニングから高い意識を持って取り組んでもらいたいと思います。
なお、次節は、インターハイ予選をはさみ、5月12日(日)深谷商業高校会場で、深谷商高校と13:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
サッカー部 インターハイ支部予選 日程
インターハイ北部支部予選の日程・会場・対戦高校が決定いたしました。
1回戦 児玉高校会場 10:00kickオフ 対 滑川総合高校
ブロック決勝 児玉高校会場 10:00kickオフ 対 深谷高校 対 児玉白楊高校 の勝者
緒戦の滑川総合高校は毎年北部支部1部に所属する強豪校です。格上相手ですが、選手、スタッフが一丸となり、一戦必勝で挑むことで、勝機は見えてくるはずです。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いいたします。
サッカー部 U-18 北部支部2部リーグ 第1節 結果
日時:平成31年4月7日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:深谷高等学校
結果
前半 0-0
後半 1-1
合計 1-1 引 分
得点者 ← アシスト
野邊大夢(3年 花園中)
リーグ開幕戦、勝ち点3獲得を目標に戦いました。後半、セットプレーのこぼれ球を拾い、ミドルシュートから先制をしましたが、ゴール前で粘られ同点弾を許してしまいました。勝ち点1を獲得し、最低限の結果は得られたと思いますが、球際の弱さ、セカンドボールへの意識等、課題が多く見えた試合でした。
次節は4月21日(日)熊谷西高校会場で、熊谷西高校と10:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
サッカー部 新人戦 試合結果
日時:平成31年2月2日(土)
会場:熊谷スポーツ文化公園 陸上競技場補助グラウンド
対戦相手:深谷第一高等学校
結果
前半 0-2
後半 0-1
合計 0ー3 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
サイドを支配され、そこから失点を重ねてしまいました。対人プレーの弱さが目立ち、パス1つにしても細かなミスが続き、結果として大きな差になりました。改めて、基礎能力の大切さを実感してくれたのではないでしょうか。

なお、大会期間中、校長先生 をはじめとした教職員の皆様、保護者の皆様、OBの皆様等、たくさんの方にご声援・ご支援をいただき、大きな力となりました。ありがとうございました。
また、対戦校の熊谷商業高校・進修館高校・熊谷高校・深谷第一高校の皆様、会場運営をしていただいた進修館高校・本庄東高校・本庄第一高校の皆様にも大変感謝しております。ありがとうございました。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 新人戦3回戦 結果
日時:平成31年1月26日(土)
会場:熊谷スポーツ文化公園
対戦相手:熊谷高等学校
結果
前半 0-2
後半 0-1
合計 0-3 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
第一シード校である熊谷高校に完敗を喫しました。ボール・スペース共に支配され、退場者も出すなど、苦しいゲームでした。力のなさを改めて実感させられました。
新人戦は敗してしまいましたが、関東大会県予選、県大会の出場枠はまだ1枠残っており、その1枠(北部5位)を決める戦いはまだ残っております。
なお、次戦は2月2日(土)、熊谷スポーツ文化公園にて、深谷第一高校と14:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援を宜しくお願いします。
サッカー部 新人戦1,2回戦 結果
日時:平成31年1月19日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷商業高等学校
結果
前半 2-0
後半 1-0
合計 3ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
ヤノアビネル(2年 本庄南中)
小野朗尚(2年 本庄南中) ← 石坂翔太(2年 児玉中)
石坂翔太(2年 児玉中) ← 野邊大夢(2年 花園中)
日時:平成31年1月20日(日)
会場:進修館高校
対戦相手:進修館高等学校
結果
前半 0-1
後半 1-0
延長戦 0-0
(PK戦 3-2)
合計 1ー1 勝 利
得点者 ← アシスト
石坂翔太(2年 児玉中) ← 小野朗尚(2年 本庄南)
連戦を戦い抜き、3回戦進出を決めました。石坂♯11(2年 児玉中)を起点とした攻撃、キャプテン渡辺♯5(2年 神川中)、牛木♯4(2年 本庄南中)を中心に粘り強く守り、一瞬の隙をつかれた失点こそ許したものの、追加点を与えず、PK戦での勝利をつかみました。
技術的なミスによるボールロストが非常に多く、守備の時間帯が多い展開となりましたが、ファールなくボールを奪い返せたことが、大きなポイントとなったような気がします。今後もフェアな戦いを続けさせていきたいです。


次戦は、1月26日(土) 熊谷スポーツ文化公園にて、第一シード 熊谷高校と10:00キックオフで対戦します。 勝利すれば関東大会出場を決める県大会への進出が決定します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
サッカー部 冬季強化合宿
12月22日(土)~24日(月)の2泊3日の日程で、長野県立中野立志舘高校と合同で校内合宿を行いました。
今回の合宿はトレーニングマッチ中心の実践的なトレーニングを行いました。
初日は秩父農工科学高校、2日目は成徳深谷高校をそれぞれ招き、連戦をこなしました。
身体的な負荷をかけ、年末に追い込むことができ、3日間で個人として大きく成長できていることに期待したいと思います。
今回の合宿の成果を、新人戦でしっかりと発揮してもらいたいと思います。
なお、新人戦の初戦は、1月19日(土) 児玉高校会場で、熊谷商業高校と対戦します。10:00キックオフとなりますでの、ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手たちの応援をよろしくお願いします。
サッカー部 秋季大会 第2節 結果
日時:平成30年11月23日(金)
会場:児玉高校
対戦相手:鴻巣高等学校
結果
前半 0-0
後半 1-0
合計 1ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
石坂翔太(2年 児玉中)
序盤から前線からのプレッシングがはまり、押し込む展開が続きました。決定機を作りながらも、なかなか得点が奪えないなか、相手のミスをつき、ヤノ♯8(2年 本庄南中)のボール奪取からカウンターが決まり、先制点を奪い逃げ切りに成功しました。

新チーム、公式戦初勝利となり、1勝1分けで、秋季大会グループ1位を獲得し、新人戦のシード権を獲得しました。 たくさんの応援をありがとうございました。
なお、新人戦の抽選会は、12月4日(火)に行われます。
合計 1ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
石坂翔太(2年 児玉中)
序盤から前線からのプレッシングがはまり、押し込む展開が続きました。決定機を作りながらも、なかなか得点が奪えないなか、相手のミスをつき、ヤノ♯8(2年 本庄南中)のボール奪取からカウンターが決まり、先制点を奪い逃げ切りに成功しました。
新チーム、公式戦初勝利となり、1勝1分けで、秋季大会グループ1位を獲得し、新人戦のシード権を獲得しました。 たくさんの応援をありがとうございました。
なお、新人戦の抽選会は、12月4日(火)に行われます。
サッカー部 秋季大会第1節 結果
日時:平成30年11月14日(水)
会場:児玉高校
対戦相手:本庄高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-0
合計 0ー0 引 分 (※PK勝利により勝ち点2獲得)
得点者 ← アシスト
なし
新チーム初戦となりました。両チーム決定機を作りながらも、得点が生まれず、スコアレスのままPK戦となりました。キャプテン渡辺♯5(2年 神川中)を中心に声を掛け合いながら戦い抜き、GK腰塚♯1(2年 上里中)のセーブでPK勝ちを得ました。
次節、しっかりと勝利し新人戦シード権を獲得できるよう、課題の得点不足を解消できるよう、またトレーニングに励みたいと思います。

なお、次節は、11月23日(金)鴻巣高校と児玉高校会場で、10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。

合計 0ー0 引 分 (※PK勝利により勝ち点2獲得)
得点者 ← アシスト
なし
新チーム初戦となりました。両チーム決定機を作りながらも、得点が生まれず、スコアレスのままPK戦となりました。キャプテン渡辺♯5(2年 神川中)を中心に声を掛け合いながら戦い抜き、GK腰塚♯1(2年 上里中)のセーブでPK勝ちを得ました。
次節、しっかりと勝利し新人戦シード権を獲得できるよう、課題の得点不足を解消できるよう、またトレーニングに励みたいと思います。
なお、次節は、11月23日(金)鴻巣高校と児玉高校会場で、10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 秋季大会 抽選会結果
秋季大会の抽選会が10月30日(火)に行われ、新チームの初陣の日程が決定しました。
初戦は14日(水)、児玉高校会場で、10:00より 本庄高校
2戦目は23日(金)、児玉高校会場で、10:00より 鴻巣高校 と対戦します。
ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
秋季大会の詳細はこちらから
サッカー部 U-18 北部2部リーグ 最終節 結果
日時:平成30年10月28日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:松山高等学校B
結果
前半 0-1
後半 1-2
合計 1-3 敗 戦
得点者 ← アシスト
西山竜紀(3年 神川中)
リーグ戦も最終節となり、3年生にとっては最後の公式戦となりました。2部リーグ残留を決定づけるべく、勝利で勝ち点3を狙いましたが、先制点を奪われ、その後も追加点を許してしまい、敗戦で最終節を終えました。
中盤まで、昇格を狙える位置にいながらも、勝ち点を伸ばしきれず、悔しいシーズンとなりました。
他チームの結果次第ですが、残留の希望がまだ残されているので、新チーム始動に向け、またチームをゼロから築きあげていこう思います。
年間を通して、多くの方々に応援していただきました。またリーグ運営、試合の会場校、対戦相手、審判団等、多くの方々に感謝を申し上げたいと思います。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18北部支部リーグ 第13節 結果
日時:平成30年10月8日(月)
会場:児玉高校
対戦相手:本庄東高等学校
結果
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
選手権1次予選で敗退した本庄東高校とのリーグ戦での再戦でした。選手・スタッフともリベンジを誓った1戦でしたが、中盤でのテンポの速いパス回しに、守備が後手後手に回った隙をつかれ、失点を喫してしまいました。後半、前線からのプレッシングとショートカウンターを狙いましたが、1点が遠く、敗戦となってしまいました。
リーグ戦も残すところあと1戦です。最後まで勝ち点3獲得のため全力で戦いたいと思います。
なお、次節は、前回(9月30日)延期となった、松山高校Bとの1戦を10月28日(日)児玉高校会場で、10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 北部支部2部リーグ 第11節・第12節 結果
日時:平成30年9月17日(月)
会場:本庄東高校
対戦相手:本庄高等学校
結果
前半 0-2
後半 3-0
合計 3ー2 勝 利
得点者 ← アシスト
小暮亮太(3年 上里中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小野朗尚(2年 本庄南中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小暮亮太(3年 上里中) ← 小野朗尚(2年 本庄南中)
日時:平成30年9月22日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷高等学校B
結果
前半 0-0
後半 1-1
合計 1ー1 引分
得点者 ← アシスト
野邊大夢(2年 花園中)
公式戦、連敗ストップとなった2戦でした。逆転勝利をおさめた本庄高校戦、先制を許しながら同点に追いついた熊谷高校戦。粘り強い戦いができている反面、ゲーム立ち上がりでの自滅での失点を許すメンタル面の弱さを露呈した2戦でした。トレーニングを通じて、メンタル面の強化も図る必要性を感じた1週間でした。
このチームで戦うのも残り2戦です。暫定ですが、現在2位に付け、昇格が見えてきました。残り2戦、勝ち点3を積み上げ、来年度は1部に昇格できるよう、邁進していきたいと思います。

なお、次節は9月30日(日) 熊谷高校会場で、松山高校Bチームと13:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
合計 3ー2 勝 利
得点者 ← アシスト
小暮亮太(3年 上里中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小野朗尚(2年 本庄南中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小暮亮太(3年 上里中) ← 小野朗尚(2年 本庄南中)
日時:平成30年9月22日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷高等学校B
結果
前半 0-0
後半 1-1
合計 1ー1 引分
合計 1ー1 引分
得点者 ← アシスト
野邊大夢(2年 花園中)
公式戦、連敗ストップとなった2戦でした。逆転勝利をおさめた本庄高校戦、先制を許しながら同点に追いついた熊谷高校戦。粘り強い戦いができている反面、ゲーム立ち上がりでの自滅での失点を許すメンタル面の弱さを露呈した2戦でした。トレーニングを通じて、メンタル面の強化も図る必要性を感じた1週間でした。
このチームで戦うのも残り2戦です。暫定ですが、現在2位に付け、昇格が見えてきました。残り2戦、勝ち点3を積み上げ、来年度は1部に昇格できるよう、邁進していきたいと思います。
なお、次節は9月30日(日) 熊谷高校会場で、松山高校Bチームと13:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 北部支部2部リーグ 第10節 結果
日時:平成30年9月8日(土)
会場:進修館高校
対戦相手:進修館高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
両チーム、サイドを起点に攻撃の組み立てを図り、サイドでの攻防がポイントとなったゲームでした。前線からのプレスで、相手の攻撃プランを阻止し、流れをつかんではいたものの、先制点が奪いきれない前半でした。
後半、サイドの裏をとられたところから失点を喫し、追撃叶わず、敗戦となりました。
リーグ2連敗となりましたが、1部昇格に向け、残りの勝ち点をしっかりと勝ち取っていきたいと思います。
なお、次節は、9月17日(月)本庄高校と本庄東高校会場で、13:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 全国高校サッカー選手権 埼玉県予選 3回戦 結果
日時:平成30年8月29日(水)
会場:所沢中央高校
対戦相手:本庄東高等学校
結果
前半 0-2
後半 2-3
合計 2ー5 敗 戦
得点者 ← アシスト
野邊大夢(2年 花園中) ← 鈴木祐太(1年 児玉中)
小暮亮太(3年 上里中)
前半から、なかなか落ち着かない展開が続き、サイドでの攻防と空中戦中心のゲームとなりました。ロングボールに対して、ディフェンスラインのコントロールが後手に回ってしまい、セカンドボールを支配される苦しい展開の中、先制点を許してしまいました。
後半、一転して児玉高校のペースとなりましたが、2発の追撃もむなしく、2-3とされてしまい、終了間際、攻勢に出たところを2点とられて5失点を喫してしまいました。
なお、大会期間中、保護者の皆様、OBの皆様等、たくさんの方にご声援・ご支援をいただき、大きな力となりました。ありがとうございました。
また、対戦校の新座高校・叡明高校・本庄東高校の皆様、会場運営をしていただいた川口東高校・所沢中央高校の皆様にも大変感謝しております。ありがとうございました。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 全国高校サッカー選手権予選 2回戦 結果
日時:平成30年8月26日(日)
会場:川口東高校
対戦相手:叡明高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-0
延長前半 1ー0
延長後半 0ー0
延長前半 1ー0
延長後半 0ー0
合計 1ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
小暮亮太(3年 上里中) ← 西山竜紀(3年 神川中)
前半からボールポゼッションを高める相手に対して、ディフェンスラインを高くブロックを形成し、コンパクトに守り抜きました。圧倒的にボールを支配される中、守備で主導権を握りつつ、PKストップのビックセーブなど、GK 樋下田(3年 伊勢崎四中)を中心に、集中力高く戦いました。後半もボールをもたれましたが、前線のプレスが機能しはじめ、徐々に流れが変わりました。延長前半、セットプレーから待望の先制点が生まれ、チーム全員で守り抜き、ブロック決勝への進出を決めました。
なおブロック決勝は、8月29日(水) 所沢中央高校会場で、12:00キックオフで本庄東高校と対戦します。
勝てば2次予選進出が決まる大事な一戦です。ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 全国高校サッカー選手権予選 1回戦 結果
日時:平成30年8月23日(木)
会場:児玉高校
対戦相手:新座高等学校
結果
前半 1-0
後半 1-0
合計 2ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
小暮亮太(3年 上里中) ← 西山竜紀(3年 神川中)
小野朗尚(2年 本庄南中)
前半、ブロックを組み引いた守備陣をなかなか崩せず、得点がとれないなか、終了間際の良い時間帯でセットプレーから先制点をあげました。
後半は前掛かりにくる相手に対して、サイドを起点に攻撃を展開でき、追加点を挙げ、初戦突破を果たしました。相手の縦に早い攻撃を集中力高く守り切り、完封できたことは大きな自信につながりました。
なお、2回戦目は、8月26日(日) 川口東高校会場で、12:00キックオフでシード校叡明高校と対戦します。
ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。