活動報告 サッカー
サッカー部 選手権大会2回戦結果
日時:令和元年年8月22日(木)
会場:飯能南高校
対戦相手:城西大川越高等学校
結果
前半 0-0
後半 1-2
合計 1-2 敗 戦
得点者 ← アシスト
渡辺和真(3年 神川中出身) ← 矢野アビネル(3年 本庄南中出身)
保護者、在校生、卒業生を中心に、多くの方に応援していただき、大変力になりました。ありがとうございました。また会場運営をしていただ飯能南高校の皆様、対戦校の城西川越高校の皆様、大変お世話になりました。
9月からはU-18が再開します。ぜひ引き続き応援を宜しくお願いします。
なお次戦は、9月1日(日) 児玉高校会場で、深谷高校と10:00kickoffで対戦します。
サッカー部 選手権対戦相手決定
選手権大会の対戦相手が決定いたしました。
日時:8月22日(木) 12:00 kickoff
対戦高校:城西大川越高校
会場:飯能南高校
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
なお、会場には駐車スペースがございません。会場周辺への駐車もできませんので、公共交通機関をご利用頂く等、会場校近隣の方にご迷惑がかからないよう、ご協力をお願いします。
サッカー部 1学期結果報告
高校総体埼玉県北部支部予選 1回戦
5月1日(水)
対 滑川総合高校 1-2 敗戦
得点 ヤノアビネル(3年、本庄南中)
U-18 北部支部2部リーグ
第3節 5月12日(日)
対 深谷第一高校B 0-4 敗戦
第4節 6月1日(土)
対 熊谷高校B 1-1 引分
得点 吉浦裕太(2年、岡部中)
第5節 6月22日(土)
対 深谷商業 0-3 敗戦
第6節 7月14日(日)
対 進修館高校 0-4 敗戦
第7節 7月20日(土)
対 松山高校B 1-0 勝利
得点 佐藤和磨(3年、上里中)
現在リーグ7位と降格圏に沈んでいます。守備の改善がこの夏、最大の課題と捉えています。
8月18日から始まる選手権、9月から再開されるリーグ戦に向け、また1から鍛えあげたいと思います。
サッカー部 U-18 北部支部2部リーグ 第2節 結果
日時:平成31年4月21日(日)
会場:熊谷西高校
対戦相手:熊谷西高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-2
合計 0-2 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
コントロールミス、キックミスで全くボールを支配することができず、セカンドボールも全て回収され、完敗の1戦となりました。基礎能力の差が浮き彫りとなり、改めて基礎基本の重要性を痛感させられた戦いでした。そのことを選手達には自覚させ、日頃のトレーニングから高い意識を持って取り組んでもらいたいと思います。
なお、次節は、インターハイ予選をはさみ、5月12日(日)深谷商業高校会場で、深谷商高校と13:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
サッカー部 インターハイ支部予選 日程
インターハイ北部支部予選の日程・会場・対戦高校が決定いたしました。
1回戦 児玉高校会場 10:00kickオフ 対 滑川総合高校
ブロック決勝 児玉高校会場 10:00kickオフ 対 深谷高校 対 児玉白楊高校 の勝者
緒戦の滑川総合高校は毎年北部支部1部に所属する強豪校です。格上相手ですが、選手、スタッフが一丸となり、一戦必勝で挑むことで、勝機は見えてくるはずです。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いいたします。
サッカー部 U-18 北部支部2部リーグ 第1節 結果
日時:平成31年4月7日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:深谷高等学校
結果
前半 0-0
後半 1-1
合計 1-1 引 分
得点者 ← アシスト
野邊大夢(3年 花園中)
リーグ開幕戦、勝ち点3獲得を目標に戦いました。後半、セットプレーのこぼれ球を拾い、ミドルシュートから先制をしましたが、ゴール前で粘られ同点弾を許してしまいました。勝ち点1を獲得し、最低限の結果は得られたと思いますが、球際の弱さ、セカンドボールへの意識等、課題が多く見えた試合でした。
次節は4月21日(日)熊谷西高校会場で、熊谷西高校と10:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
サッカー部 新人戦 試合結果
日時:平成31年2月2日(土)
会場:熊谷スポーツ文化公園 陸上競技場補助グラウンド
対戦相手:深谷第一高等学校
結果
前半 0-2
後半 0-1
合計 0ー3 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
サイドを支配され、そこから失点を重ねてしまいました。対人プレーの弱さが目立ち、パス1つにしても細かなミスが続き、結果として大きな差になりました。改めて、基礎能力の大切さを実感してくれたのではないでしょうか。

なお、大会期間中、校長先生 をはじめとした教職員の皆様、保護者の皆様、OBの皆様等、たくさんの方にご声援・ご支援をいただき、大きな力となりました。ありがとうございました。
また、対戦校の熊谷商業高校・進修館高校・熊谷高校・深谷第一高校の皆様、会場運営をしていただいた進修館高校・本庄東高校・本庄第一高校の皆様にも大変感謝しております。ありがとうございました。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 新人戦3回戦 結果
日時:平成31年1月26日(土)
会場:熊谷スポーツ文化公園
対戦相手:熊谷高等学校
結果
前半 0-2
後半 0-1
合計 0-3 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
第一シード校である熊谷高校に完敗を喫しました。ボール・スペース共に支配され、退場者も出すなど、苦しいゲームでした。力のなさを改めて実感させられました。
新人戦は敗してしまいましたが、関東大会県予選、県大会の出場枠はまだ1枠残っており、その1枠(北部5位)を決める戦いはまだ残っております。
なお、次戦は2月2日(土)、熊谷スポーツ文化公園にて、深谷第一高校と14:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援を宜しくお願いします。
サッカー部 新人戦1,2回戦 結果
日時:平成31年1月19日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷商業高等学校
結果
前半 2-0
後半 1-0
合計 3ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
ヤノアビネル(2年 本庄南中)
小野朗尚(2年 本庄南中) ← 石坂翔太(2年 児玉中)
石坂翔太(2年 児玉中) ← 野邊大夢(2年 花園中)
日時:平成31年1月20日(日)
会場:進修館高校
対戦相手:進修館高等学校
結果
前半 0-1
後半 1-0
延長戦 0-0
(PK戦 3-2)
合計 1ー1 勝 利
得点者 ← アシスト
石坂翔太(2年 児玉中) ← 小野朗尚(2年 本庄南)
連戦を戦い抜き、3回戦進出を決めました。石坂♯11(2年 児玉中)を起点とした攻撃、キャプテン渡辺♯5(2年 神川中)、牛木♯4(2年 本庄南中)を中心に粘り強く守り、一瞬の隙をつかれた失点こそ許したものの、追加点を与えず、PK戦での勝利をつかみました。
技術的なミスによるボールロストが非常に多く、守備の時間帯が多い展開となりましたが、ファールなくボールを奪い返せたことが、大きなポイントとなったような気がします。今後もフェアな戦いを続けさせていきたいです。


次戦は、1月26日(土) 熊谷スポーツ文化公園にて、第一シード 熊谷高校と10:00キックオフで対戦します。 勝利すれば関東大会出場を決める県大会への進出が決定します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
サッカー部 冬季強化合宿
12月22日(土)~24日(月)の2泊3日の日程で、長野県立中野立志舘高校と合同で校内合宿を行いました。
今回の合宿はトレーニングマッチ中心の実践的なトレーニングを行いました。
初日は秩父農工科学高校、2日目は成徳深谷高校をそれぞれ招き、連戦をこなしました。
身体的な負荷をかけ、年末に追い込むことができ、3日間で個人として大きく成長できていることに期待したいと思います。
今回の合宿の成果を、新人戦でしっかりと発揮してもらいたいと思います。
なお、新人戦の初戦は、1月19日(土) 児玉高校会場で、熊谷商業高校と対戦します。10:00キックオフとなりますでの、ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手たちの応援をよろしくお願いします。
サッカー部 秋季大会 第2節 結果
日時:平成30年11月23日(金)
会場:児玉高校
対戦相手:鴻巣高等学校
結果
前半 0-0
後半 1-0
合計 1ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
石坂翔太(2年 児玉中)
序盤から前線からのプレッシングがはまり、押し込む展開が続きました。決定機を作りながらも、なかなか得点が奪えないなか、相手のミスをつき、ヤノ♯8(2年 本庄南中)のボール奪取からカウンターが決まり、先制点を奪い逃げ切りに成功しました。

新チーム、公式戦初勝利となり、1勝1分けで、秋季大会グループ1位を獲得し、新人戦のシード権を獲得しました。 たくさんの応援をありがとうございました。
なお、新人戦の抽選会は、12月4日(火)に行われます。
合計 1ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
石坂翔太(2年 児玉中)
序盤から前線からのプレッシングがはまり、押し込む展開が続きました。決定機を作りながらも、なかなか得点が奪えないなか、相手のミスをつき、ヤノ♯8(2年 本庄南中)のボール奪取からカウンターが決まり、先制点を奪い逃げ切りに成功しました。
新チーム、公式戦初勝利となり、1勝1分けで、秋季大会グループ1位を獲得し、新人戦のシード権を獲得しました。 たくさんの応援をありがとうございました。
なお、新人戦の抽選会は、12月4日(火)に行われます。
サッカー部 秋季大会第1節 結果
日時:平成30年11月14日(水)
会場:児玉高校
対戦相手:本庄高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-0
合計 0ー0 引 分 (※PK勝利により勝ち点2獲得)
得点者 ← アシスト
なし
新チーム初戦となりました。両チーム決定機を作りながらも、得点が生まれず、スコアレスのままPK戦となりました。キャプテン渡辺♯5(2年 神川中)を中心に声を掛け合いながら戦い抜き、GK腰塚♯1(2年 上里中)のセーブでPK勝ちを得ました。
次節、しっかりと勝利し新人戦シード権を獲得できるよう、課題の得点不足を解消できるよう、またトレーニングに励みたいと思います。

なお、次節は、11月23日(金)鴻巣高校と児玉高校会場で、10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。

合計 0ー0 引 分 (※PK勝利により勝ち点2獲得)
得点者 ← アシスト
なし
新チーム初戦となりました。両チーム決定機を作りながらも、得点が生まれず、スコアレスのままPK戦となりました。キャプテン渡辺♯5(2年 神川中)を中心に声を掛け合いながら戦い抜き、GK腰塚♯1(2年 上里中)のセーブでPK勝ちを得ました。
次節、しっかりと勝利し新人戦シード権を獲得できるよう、課題の得点不足を解消できるよう、またトレーニングに励みたいと思います。
なお、次節は、11月23日(金)鴻巣高校と児玉高校会場で、10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 秋季大会 抽選会結果
秋季大会の抽選会が10月30日(火)に行われ、新チームの初陣の日程が決定しました。
初戦は14日(水)、児玉高校会場で、10:00より 本庄高校
2戦目は23日(金)、児玉高校会場で、10:00より 鴻巣高校 と対戦します。
ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援を宜しくお願いします。
秋季大会の詳細はこちらから
サッカー部 U-18 北部2部リーグ 最終節 結果
日時:平成30年10月28日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:松山高等学校B
結果
前半 0-1
後半 1-2
合計 1-3 敗 戦
得点者 ← アシスト
西山竜紀(3年 神川中)
リーグ戦も最終節となり、3年生にとっては最後の公式戦となりました。2部リーグ残留を決定づけるべく、勝利で勝ち点3を狙いましたが、先制点を奪われ、その後も追加点を許してしまい、敗戦で最終節を終えました。
中盤まで、昇格を狙える位置にいながらも、勝ち点を伸ばしきれず、悔しいシーズンとなりました。
他チームの結果次第ですが、残留の希望がまだ残されているので、新チーム始動に向け、またチームをゼロから築きあげていこう思います。
年間を通して、多くの方々に応援していただきました。またリーグ運営、試合の会場校、対戦相手、審判団等、多くの方々に感謝を申し上げたいと思います。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18北部支部リーグ 第13節 結果
日時:平成30年10月8日(月)
会場:児玉高校
対戦相手:本庄東高等学校
結果
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
選手権1次予選で敗退した本庄東高校とのリーグ戦での再戦でした。選手・スタッフともリベンジを誓った1戦でしたが、中盤でのテンポの速いパス回しに、守備が後手後手に回った隙をつかれ、失点を喫してしまいました。後半、前線からのプレッシングとショートカウンターを狙いましたが、1点が遠く、敗戦となってしまいました。
リーグ戦も残すところあと1戦です。最後まで勝ち点3獲得のため全力で戦いたいと思います。
なお、次節は、前回(9月30日)延期となった、松山高校Bとの1戦を10月28日(日)児玉高校会場で、10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 北部支部2部リーグ 第11節・第12節 結果
日時:平成30年9月17日(月)
会場:本庄東高校
対戦相手:本庄高等学校
結果
前半 0-2
後半 3-0
合計 3ー2 勝 利
得点者 ← アシスト
小暮亮太(3年 上里中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小野朗尚(2年 本庄南中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小暮亮太(3年 上里中) ← 小野朗尚(2年 本庄南中)
日時:平成30年9月22日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷高等学校B
結果
前半 0-0
後半 1-1
合計 1ー1 引分
得点者 ← アシスト
野邊大夢(2年 花園中)
公式戦、連敗ストップとなった2戦でした。逆転勝利をおさめた本庄高校戦、先制を許しながら同点に追いついた熊谷高校戦。粘り強い戦いができている反面、ゲーム立ち上がりでの自滅での失点を許すメンタル面の弱さを露呈した2戦でした。トレーニングを通じて、メンタル面の強化も図る必要性を感じた1週間でした。
このチームで戦うのも残り2戦です。暫定ですが、現在2位に付け、昇格が見えてきました。残り2戦、勝ち点3を積み上げ、来年度は1部に昇格できるよう、邁進していきたいと思います。

なお、次節は9月30日(日) 熊谷高校会場で、松山高校Bチームと13:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
合計 3ー2 勝 利
得点者 ← アシスト
小暮亮太(3年 上里中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小野朗尚(2年 本庄南中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小暮亮太(3年 上里中) ← 小野朗尚(2年 本庄南中)
日時:平成30年9月22日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷高等学校B
結果
前半 0-0
後半 1-1
合計 1ー1 引分
合計 1ー1 引分
得点者 ← アシスト
野邊大夢(2年 花園中)
公式戦、連敗ストップとなった2戦でした。逆転勝利をおさめた本庄高校戦、先制を許しながら同点に追いついた熊谷高校戦。粘り強い戦いができている反面、ゲーム立ち上がりでの自滅での失点を許すメンタル面の弱さを露呈した2戦でした。トレーニングを通じて、メンタル面の強化も図る必要性を感じた1週間でした。
このチームで戦うのも残り2戦です。暫定ですが、現在2位に付け、昇格が見えてきました。残り2戦、勝ち点3を積み上げ、来年度は1部に昇格できるよう、邁進していきたいと思います。
なお、次節は9月30日(日) 熊谷高校会場で、松山高校Bチームと13:00キックオフで対戦します。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 北部支部2部リーグ 第10節 結果
日時:平成30年9月8日(土)
会場:進修館高校
対戦相手:進修館高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
両チーム、サイドを起点に攻撃の組み立てを図り、サイドでの攻防がポイントとなったゲームでした。前線からのプレスで、相手の攻撃プランを阻止し、流れをつかんではいたものの、先制点が奪いきれない前半でした。
後半、サイドの裏をとられたところから失点を喫し、追撃叶わず、敗戦となりました。
リーグ2連敗となりましたが、1部昇格に向け、残りの勝ち点をしっかりと勝ち取っていきたいと思います。
なお、次節は、9月17日(月)本庄高校と本庄東高校会場で、13:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 全国高校サッカー選手権 埼玉県予選 3回戦 結果
日時:平成30年8月29日(水)
会場:所沢中央高校
対戦相手:本庄東高等学校
結果
前半 0-2
後半 2-3
合計 2ー5 敗 戦
得点者 ← アシスト
野邊大夢(2年 花園中) ← 鈴木祐太(1年 児玉中)
小暮亮太(3年 上里中)
前半から、なかなか落ち着かない展開が続き、サイドでの攻防と空中戦中心のゲームとなりました。ロングボールに対して、ディフェンスラインのコントロールが後手に回ってしまい、セカンドボールを支配される苦しい展開の中、先制点を許してしまいました。
後半、一転して児玉高校のペースとなりましたが、2発の追撃もむなしく、2-3とされてしまい、終了間際、攻勢に出たところを2点とられて5失点を喫してしまいました。
なお、大会期間中、保護者の皆様、OBの皆様等、たくさんの方にご声援・ご支援をいただき、大きな力となりました。ありがとうございました。
また、対戦校の新座高校・叡明高校・本庄東高校の皆様、会場運営をしていただいた川口東高校・所沢中央高校の皆様にも大変感謝しております。ありがとうございました。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 全国高校サッカー選手権予選 2回戦 結果
日時:平成30年8月26日(日)
会場:川口東高校
対戦相手:叡明高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-0
延長前半 1ー0
延長後半 0ー0
延長前半 1ー0
延長後半 0ー0
合計 1ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
小暮亮太(3年 上里中) ← 西山竜紀(3年 神川中)
前半からボールポゼッションを高める相手に対して、ディフェンスラインを高くブロックを形成し、コンパクトに守り抜きました。圧倒的にボールを支配される中、守備で主導権を握りつつ、PKストップのビックセーブなど、GK 樋下田(3年 伊勢崎四中)を中心に、集中力高く戦いました。後半もボールをもたれましたが、前線のプレスが機能しはじめ、徐々に流れが変わりました。延長前半、セットプレーから待望の先制点が生まれ、チーム全員で守り抜き、ブロック決勝への進出を決めました。
なおブロック決勝は、8月29日(水) 所沢中央高校会場で、12:00キックオフで本庄東高校と対戦します。
勝てば2次予選進出が決まる大事な一戦です。ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 全国高校サッカー選手権予選 1回戦 結果
日時:平成30年8月23日(木)
会場:児玉高校
対戦相手:新座高等学校
結果
前半 1-0
後半 1-0
合計 2ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
小暮亮太(3年 上里中) ← 西山竜紀(3年 神川中)
小野朗尚(2年 本庄南中)
前半、ブロックを組み引いた守備陣をなかなか崩せず、得点がとれないなか、終了間際の良い時間帯でセットプレーから先制点をあげました。
後半は前掛かりにくる相手に対して、サイドを起点に攻撃を展開でき、追加点を挙げ、初戦突破を果たしました。相手の縦に早い攻撃を集中力高く守り切り、完封できたことは大きな自信につながりました。
なお、2回戦目は、8月26日(日) 川口東高校会場で、12:00キックオフでシード校叡明高校と対戦します。
ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 選手権大会一次予選について
高校サッカー3年間の集大成である、全国サッカー選手権埼玉県一次予選の抽選会が終了しました。初戦の相手は新座高校です。一次予選突破を目標にチーム作りに取り組んできました。その集大成となる大会になります。まずは初戦突破を目標に、チーム一丸で戦いますので、応援よろしくお願いします。
日時:8月23日(木)
会場:児玉高校
対戦相手:新座高校
キックオフ:9:30
ぜひ、グラウンドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
なお、会場には駐車できませんので、ご了承ください。
※詳しい組み合わせはこちらから
サッカー部 第2回 夏季強化合宿
8月3日(金)~5日(日)の2泊3日の日程で、長野県立中野立志舘高校と合同で校内合宿を行いました。
今回の合宿はトレーニングマッチ中心の実践的なトレーニングを行いました。
初日は秩父高校、2日目は浦和東高校・成徳深谷高校をそれぞれ招き、1日1人 2ゲームをこなしました。
2日目の様子
対 浦和東戦

対 成徳深谷戦
戦術面だけではなく、精神的にも大きく成長した3日間であったと思います。
また、最終日は保護者会の支援の元、バーベキューをしました。
今回の合宿の成果を、選手権1次予選でしっかりと発揮してもらいたいと思います。
なお、選手権の抽選会は8月15日(水)です。
サッカー部 第1回夏季強化合宿
選手権まで残り1ヶ月。勝負の夏を迎えました。
最後の追い込みと、全体の意思疎通の徹底を図るため、1回目の合宿を栃木県、那須スポーツパークにて7月27日(金)~30日(月)の3泊4日で行いました。

初日、2日目は矢板中央高校、大田原高校にトレーニングマッチの相手をしていただき、残りは紅白戦、トレーニングを行いました。人工芝・天然芝の素晴らしいピッチでプレーでき、選手たちもいつも以上にトレーニングに身が入りました。
守備面の改善、戦術面の確認、基礎技術の再徹底を図れた合宿でした。大きな成長を見せはじめている選手が散見され、この夏の飛躍を期待したいと思います。
今後も一層のチーム強化を行い、選手権1次予選突破を目指します。そのためにチーム力向上はもちろん、選手個人の大きな成長を期待したいと思います。
今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
4日間、お疲れ様でした!!!
サッカー部 U-18 北部支部2部リーグ 第9節 結果
日時:平成30年7月21日(土)
会場:くまぴあ
対戦相手:鴻巣高等学校
結果
前半 0-0
後半 1-3
合計 1ー3 敗 戦
得点者 ← アシスト
小暮亮太(上里中 3年) ← 西山竜紀(神川中 3年)
中盤でなかなか数的優位を作り出せず、相手の流動的な動きを捉えきれずに試合を優位に運ばれてしまいました。
同点に追いつきながらも、不用意なチャージでPKを与えてしまい、逆転を許してしまいました。
思うように勝ち星を重ねられず、チームとして苦しい状況が続きますが、リーグ戦中断期間で立て直しを図りたいと思います。
なお、次節は選手権県予選を挟み、9月8日(土)進修館高校と進修館高校会場で、10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部2部リーグ 第8節 結果
日時:平成30年7月16日(月)
会場:深谷高校
対戦相手:深谷高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-0
合計 0ー0 引 分
得点者 ← アシスト
なし
猛暑の中の試合だったこともあり、集中力がとぎれがちになりましたが、よく戦い、前期に4失点を喫した相手を完封しました。
暑さもありましたが、集中力・運動量にまだまだ課題が残る試合でした。この夏、さらに鍛えていきたいと思います。
次節は7月21日(土) 熊谷市くまぴあグラウンドで鴻巣高校と15:30キックオフで行われます。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 Uー18 北部支部2部リーグ 第7節 結果
日時:平成30年6月23日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:松山高等学校B
結果
前半 0-0
後半 0-0
合計 0ー0 引 分
得点者 ← アシスト
なし
前半で退場者を出し、数的優位に立ったものの。クロスバーを叩くシュートばかりで、不発に終わりました。
ここ2戦、無得点が続き、勝ち点を落としている状況です。トレーニングから1点の重みをよく意識し、勝ち点を積み重ねていきたいと思います。
暫定ですが、前期2部リーグ首位で折り返すことができました。引き続き、昇格を目指し、精進していきたいと思います。
なお、次節はテスト休みを挟み、7月16日(月)深谷高校と深谷高校会場で、10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 Uー18 北部支部2部リーグ 第6節 結果
日時:平成30年6月17日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷高等学校B
結果
前半 0-0
後半 0-1
合計 0ー1 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
決定機を作りながらも、後半アディショナルタイムにセットプレーから失点を喫し、2回目の黒星となりました。
なお、次節は6月23日(土)松山高校Bと児玉高校会場で、10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 北部2部リーグ 第5節 結果
日時:平成30年6月2日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:本庄高等学校
結果
前半 4-0
後半 0-1
合計 4ー1 勝 利
得点者 ← アシスト
5分 根岸亮太(3年 上里中)
7分 小暮亮太(3年 上里中) ← 高倉英二(3年 児玉中)
11分 須藤拳斗(3年 本庄南中 上里コルージャ)
35分 小暮亮太(3年 上里中) ← 西山竜紀(3年 神川中)
本庄高校のビルドアップに対して、前線からプレッシャーをかけ、早い段階で先制点、追加点を奪えたゲームでした。
中盤と前線が間延びし、無駄なスペースを作り、中盤を支配されるなど、まだまだ守備の課題も多く、後半失点を喫しました。
連勝で、現在、暫定リーグ首位です。1部リーグ昇格に向け、更に勝ち点を積み上げていきたいと思います。
次節は6月17日(日) 児玉高校会場で、10:00キックオフで熊谷高校Bと対戦します。
ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 北部支部2部リーグ 第4節 結果
日時:平成30年5月27日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:進修館高等学校
結果
前半 0-1
後半 2-0
合計 2ー1 勝 利
得点者 ← アシスト
須藤拳斗(3年 本庄南中・上里コルージャ) ← 小野朗尚(2年 本庄南中)
小野朗尚(2年 本庄南中) ← 西山竜紀(3年 神川中)
セットプレーから先制点を許してしまいましたが、徹底してサイドバックの背後を突き、サイドを崩す攻撃で、主導権を渡さず、粘り強い守備で追加点を与えませんでした。
後半、選手交代・ポジション変更など、うまくはまり、終盤15分で逆転に成功しました。
最後まで諦めずによく戦ってくれた結果です。少しずつですが、着実に心身共に強くなっているな、と感じさせてくれた80分でした。
次節は6月2日(土) 児玉高校会場で、10:00キックオフで本庄高校と対戦します。
ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 インターハイ北部支部予選 2回戦・3回戦 結果
日時:平成30年5月3日(木)
会場:熊谷西高校
対戦相手:熊谷西高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-0
延長前半 0ー0
延長後半 0ー0
延長前半 0ー0
延長後半 0ー0
(PK 5ー4)
合計 0ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
なし
日時:平成30年5月6日(日)
会場:熊谷西高校
対戦相手:熊谷工業高等学校
結果
前半 0-1
後半 0-0
合計 0ー1 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
2回戦ではシード校の熊谷西高校を相手に、全員で守り、全員で攻め、PK戦の激戦の末、勝利をものにしました。
その勢いのまま、ブロック決勝である熊谷工業高校戦に挑みました。セットプレーで失点を喫し、また、後半退場者を出してしまいました。10人になった後も、粘り強く守り、最後まで得点を狙い続けました。サイドから何度もチャンスを作りましたが、なかなか得点を奪えず、敗戦。
県大会まであと一歩と迫りましたが、惜しくも勝利を逃してしまいました。
なお、グラウンドでは、たくさんの声援をいただきありがとうございました。今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
大会の詳しい結果はこちらから。
サッカー部 インターハイ北部支部予選 1回戦 結果
日時:平成30年4月29日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:小川高等学校
結果
前半 1-0
後半 2-0
合計 3ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
小暮亮太(3年 上里中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小暮亮太(3年 上里中) ← 西山竜紀(3年 神川中)
ヤノアビネル(2年 本庄南中) ← 小野朗尚(2年 本庄南中)
インターハイ予選初戦。前半は堅さが出たこともあり、ちぐはぐな攻撃に終始し、なかなかゲームが落ち着かない展開でしたが、一瞬の隙をついたエースの一撃で先制しました。
後半はオープンな展開になり、相手の足が止まりはじめた時間帯で追加点、そして代わって入った選手の駄目押し弾で、勝利をつかみました。
2回戦目は、5月3日(木)熊谷西高校会場にて、シード校である熊谷西高校と10:00キックオフで対戦します。ぜひ、グラウンドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部2部リーグ 第3節 結果
日時:平成30年4月22日(日)
会場:進修館高校
対戦相手:鴻巣高等学校
結果
前半 2-1
後半 1-0
合計 3ー1 勝 利
得点者 ← アシスト
オウンゴール
高倉英二(3年 児玉中)
木村友哉(3年 寄居中) ← 西山竜紀(3年 神川中)
1月に行われた新人戦で敗れた鴻巣高校が相手であり、またリーグ連敗を避けるために、非常に気合いの入った1戦となりました。
ハイラインにハイプレス、そして常にゴールを意識したプレーで相手にプレッシャーをかけ続け、3点ともセットプレーから得点を挙げました。
勝負所できっちり勝ち切れた試合でした。
次節はインターハイ予選を挟み、5月27日(日)児玉高校会場にて、進修館高校と10:00キックオフで対戦します。ぜひ、グラウンドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
なお、リーグ戦の詳しい日程、結果に関してはこちらをご覧ください。
サッカー部 インターハイ組み合わせ決定
4月29日(日)から開催されるインターハイ埼玉県北部支部予選の日程、対戦校が決定しました。
緒戦の相手は小川高校で、児玉高校会場で、10:00キックオフで行われます。なお、勝利した場合、シード校の熊谷西高校と対戦します。
県大会出場を目標に、まずは初戦突破に向けて、全力で準備し、一戦必勝で戦う覚悟ですので、ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
詳しい日程、組み合わせはこちらから。
1回戦 4月29日(月) 対 小川高校 10:00 児玉高校 会場
2回戦 5月 3日(木) 対 熊谷西高校 10:00 熊谷西高校 会場
代表決定戦 5月 6日(日) 未定 10:00 熊谷西高校 会場
サッカー部 U-18 北部2部リーグ 第2節 結果
日時:平成30年4月14日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:深谷高等学校
結果
前半 0-3
後半 0-1
合計 0ー4 敗 戦
得点者 ← アシスト
なし
リーグ戦連勝を狙った試合でしたが、気負いしすぎたのか、立ち上がりからプレーが硬く、落ち着かないゲーム展開でした。案の定、ハイラインの裏に抜け出され、序盤から2失点を喫する展開となってしまいました。
技術不足からミスを連発し、守備の連携もままならず、準備不足の敗戦となりました。
課題は山積ですが、次節、インターハイ予選に向け、しっかり修正していきたいと思います。
次節は4月22日(日)進修館高校会場にて、鴻巣高校と13:00キックオフで対戦します。ぜひ、グラウンドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
なお、リーグ戦の詳しい日程、結果に関してはこちらをご覧ください。
サッカー部 U-18 北部2部リーグ 第1節 結果
日時:平成30年4月8日(日)
会場:本庄東高校
対戦相手:本庄東高等学校
結果
前半 1-0
後半 2-0
合計 3ー0 勝 利
得点者 ← アシスト
木村友哉(3年 寄居中) ← 根岸亮太(3年 上里中)
小暮亮太(3年 上里中) ← 小野郎尚(2年 本庄南中)
小野郎尚(2年 本庄南中) ← 野邉大夢(2年 花園中)
リーグ初戦。大事な試合をしっかり勝利し、勝ち点3を獲得しました。ボールを支配する本庄東相手に、守備の時間が長い苦しい試合展開となりましたが、粘り強く守り抜き、無失点で終えることができました。
次節は4月14日(土)児玉高校会場にて、深谷高校と10:00キックオフで対戦します。ぜひ、グラウンドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
なお、リーグ戦の詳しい日程、結果に関してはこちらをご覧ください。
サッカー部 北部支部新人戦 結果
日時:平成29年1月20日(土)
会場:鴻巣高校
対戦相手:鴻巣高等学校
結果
得点者 ← アシスト
小暮亮太(2年 上里中)
ボールを支配する時間は長かったものの、決定機をなかなか作れず、思うように攻撃ができないゲームとなってしまいました。
課題の多い内容となりましたが、今後の「伸びしろ」だと捉え直し、冬の期間で、身体的にも技術的にも、戦術的にももう一回り成長し、春以降の飛躍を狙いたいと思います。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
なお。当日は会場にて、たくさんの声援をありがとうございました。
サッカー部 校内合宿
長野県立中野立志舘高校をお招きし、12月23日(土) 24日(日) 1泊2日で、合同強化合宿を、本校の校舎を利用して行いました。
また、2日目は小川高校にも参加してもらい3校で練習試合を行いました。
他県の生徒と、サッカーや宿泊を通してふれあうことで、良い刺激となり、また選手として、人間として成長できたのではないかと思います。
[夕食の様子]

サッカー部 新人戦 組み合わせ決定
1月20日(土)から行われる新人戦北部支部予選の組み合わせが決定しました。
初戦は鴻巣高校と対戦します。1月21日(土)鴻巣高校グラウンドで、10:00キックオフです。
北部1部リーグに所属する強豪校ですが、チーム一丸となって勝利をつかめるよう準備していきたいと思います。なお、勝利した場合、次戦は1月22日(日) 児玉高校グラウンドで10:00キックオフで成徳深谷高校と対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
詳しい組み合わせはこちらから。
サッカー部 秋季大会 第3節 結果
日時:平成29年11月25日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷商業高等学校
結果
前半 1-0
後半 2-1
合計 3ー1 勝 利
得点者 ← アシスト
クシヤマイザケ(1年 本庄西中) ← 石坂翔太(1年 児玉中)
高倉英二(2年 児玉中) ← 小野郎尚(1年 本庄南中)
石坂翔太(1年 児玉中) ← 根岸亮太(2年 上里中)
終始ボールを支配し、ゲームの主導権を握りましたが、相手の守備に阻まれ、思うようにフィニッシュに持っていけないゲームでした。ゴール前での崩しに、課題が残りましたが、なんとか勝ち点3を獲得し、新チーム初勝利を飾りました。
秋季大会4チームリーグ3位という結果で終わり、不本意な結果ですが、この現実を糧に選手共々更にパワーアップしていきたいと思います。
2ヶ月後に迫った新人戦で昨年以上の結果が残せるよう、今後も精進していきたいと思います。
なお、秋季大会の最終結果はこちらから
サッカー部 秋季大会 第2節 結果
日時:平成29年11月23日(木)
会場:児玉高校
対戦相手:深谷高等学校
結果
前半 0-0
後半 1-1
合計 1ー1 引 分
(PK戦 5ー3 勝利)
得点者 ← アシスト
高倉英二(2年 児玉中) ← クシヤマイザケ(1年 本庄西中)
デフェンス面の改善が図れ、前線からのプレッシャーがしっかりかかったゲーム運びを展開できました。良い守備から前線でボールを奪え、ショートカウンターから先制点を挙げることができましたが、横のスライドの遅さが出ていまい、終了間際に同点に追いつかれてしまいました。
PK戦の末、勝ち点2を手にしました。
なお、次節は11月25日(土)児玉高校会場で、熊谷商業高校と10:00キックオフで対戦します。ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。

(PK戦 5ー3 勝利)
得点者 ← アシスト
高倉英二(2年 児玉中) ← クシヤマイザケ(1年 本庄西中)
デフェンス面の改善が図れ、前線からのプレッシャーがしっかりかかったゲーム運びを展開できました。良い守備から前線でボールを奪え、ショートカウンターから先制点を挙げることができましたが、横のスライドの遅さが出ていまい、終了間際に同点に追いつかれてしまいました。
PK戦の末、勝ち点2を手にしました。
なお、次節は11月25日(土)児玉高校会場で、熊谷商業高校と10:00キックオフで対戦します。ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。

(PK戦 5ー3 勝利)
得点者 ← アシスト
高倉英二(2年 児玉中) ← クシヤマイザケ(1年 本庄西中)
得点者 ← アシスト
高倉英二(2年 児玉中) ← クシヤマイザケ(1年 本庄西中)
サッカー部 秋季大会 第1節 結果
日時:平成29年11月18日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:秩父高等学校
結果
前半 0-1
後半 2-3
合計 2-4 敗 戦
得点者 ← アシスト
石坂翔太(1年 児玉中)
石坂翔太(1年 児玉中) ← 西山竜紀(2年 神川中)
新チームが始動し、初戦となりました。勝って波に乗りたいところでしたが、技ありシュートで先制をとられてしまいました。
後半、同点に追いついたものの、決定機うぃものにできず、またチャンスメイクの部分でのミスが目立ち、ショートカウンターから失点を重ねるというゲームになり、敗戦となってしまいました。
課題を改善し、次節に臨みたいと思います。
なお、次節は11月23日(木)児玉高校会場で、深谷高校と10:00キックオフで対戦します。ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
得点者 ← アシスト
石坂翔太(1年 児玉中)
石坂翔太(1年 児玉中) ← 西山竜紀(2年 神川中)
新チームが始動し、初戦となりました。勝って波に乗りたいところでしたが、技ありシュートで先制をとられてしまいました。
後半、同点に追いついたものの、決定機うぃものにできず、またチャンスメイクの部分でのミスが目立ち、ショートカウンターから失点を重ねるというゲームになり、敗戦となってしまいました。
課題を改善し、次節に臨みたいと思います。
なお、次節は11月23日(木)児玉高校会場で、深谷高校と10:00キックオフで対戦します。ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
得点者 ← アシスト
石坂翔太(1年 児玉中)
石坂翔太(1年 児玉中) ← 西山竜紀(2年 神川中)
石坂翔太(1年 児玉中)
石坂翔太(1年 児玉中) ← 西山竜紀(2年 神川中)
サッカー部 U-18 北部支部2部リーグ 最終節 結果
日時:平成29年10月8日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:松山高等学校B
結果
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 敗 戦
勝利が残留への絶対条件の松山高校が終始攻撃的なサッカーを展開し、児玉高校は、奪ってからスピーディなカウンター狙い、という展開となりました。
決定機を決めきれず、一進一退の攻防を繰り広げる中、後半39分に先制点を奪われてしまいました。
この結果、勝ち点を伸ばすことができず、3部降格が決定してしまいました。
1年間、3部リーグでしっかり鍛え直し、2部リーグにもう一度チャレンジできるチームにしていきたいと思います。
これで3年生は引退となります。関係者の皆様、ここまで温かい声援、サポート等ありがとうございました。今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
勝利が残留への絶対条件の松山高校が終始攻撃的なサッカーを展開し、児玉高校は、奪ってからスピーディなカウンター狙い、という展開となりました。
決定機を決めきれず、一進一退の攻防を繰り広げる中、後半39分に先制点を奪われてしまいました。この結果、勝ち点を伸ばすことができず、3部降格が決定してしまいました。
1年間、3部リーグでしっかり鍛え直し、2部リーグにもう一度チャレンジできるチームにしていきたいと思います。
これで3年生は引退となります。関係者の皆様、ここまで温かい声援、サポート等ありがとうございました。今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 Uー18 北部支部2部リーグ 結果
日時:平成29年9月23日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:進修館高等学校
結果
前半 1-0
後半 0-2
合計 1-2 敗 戦
立ち上がりから良い流れで、先制点をゲットできましたが、その後追加点を奪えず、後半に与えた同点弾は、相手に落ち着きと自信を取り戻させてしまい、結果逆転負けとなってしまいました。
次節の最終節、自力残留を決めるためには、勝利が条件となります。3年生にとっては最後の公式戦となります。ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、応援をよろしくお願いします。


なお、最終節はは10月8日(日) 児玉高校会場で松山高校Bと10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
次節の最終節、自力残留を決めるためには、勝利が条件となります。3年生にとっては最後の公式戦となります。ぜひ、グラウンドに足を運んでいただき、応援をよろしくお願いします。
なお、最終節はは10月8日(日) 児玉高校会場で松山高校Bと10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部リーグ 第12節 結果
日時:平成29年9月10日(日)
会場:熊谷西高校
対戦相手:深谷高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 敗 戦
リーグの再開戦ということで、残留に向け勝ち点3を奪い勢いを付けたい試合でしたが、決定機を生かし切れず、勝つことができませんでした。
リーグ戦連敗とならないよう、次節に向け、またトレーニングに励みます。
なお、次節は9月23日(日) 児玉高校会場で進修館高校と10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
リーグ戦連敗とならないよう、次節に向け、またトレーニングに励みます。
なお、次節は9月23日(日) 児玉高校会場で進修館高校と10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 選手権1次予選 ブロック決勝 結果
日時:平成29年8月27日(日)
会場:進修館高校
対戦相手:進修館高等学校
結果
前半 0-2
後半 0-3
合計 0-5 敗 戦
前半立ち上がりに早くも失点してしまい、終始焦りが出た試合でした。シード校である進修館高校は、大舞台の経験もあり、ピッチ上での落ち着き方が違いました。
最後まで諦めず、粘り強くボールに執着していく、児玉高校らしさを80分間貫いてくれましたが、ゴールが遠く、逆転できませんでした。


今大会もたくさんの保護者・OB・OG・関係者の皆様に応援いただき、非常に心強かったです。今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
前半立ち上がりに早くも失点してしまい、終始焦りが出た試合でした。シード校である進修館高校は、大舞台の経験もあり、ピッチ上での落ち着き方が違いました。
最後まで諦めず、粘り強くボールに執着していく、児玉高校らしさを80分間貫いてくれましたが、ゴールが遠く、逆転できませんでした。


今大会もたくさんの保護者・OB・OG・関係者の皆様に応援いただき、非常に心強かったです。今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
最後まで諦めず、粘り強くボールに執着していく、児玉高校らしさを80分間貫いてくれましたが、ゴールが遠く、逆転できませんでした。
今大会もたくさんの保護者・OB・OG・関係者の皆様に応援いただき、非常に心強かったです。今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 選手権1次予選 2回戦 結果
日時:平成29年8月24日(木)
会場:大宮武蔵野高校
対戦相手:城西川越高等学校
結果
前半 0-1
後半 1-0
延長前半 0-0
延長後半 0-0
PK 4-2
延長前半 0-0
延長後半 0-0
PK 4-2
合計 1-1 勝 利
初戦同様、前半中盤に先制点を許す展開となり、非常に苦しい試合となりました。前線からの早いプレッシャーになかなか対処できずに、攻撃もちぐはぐなまま前半が終わってしまいました。
後半からはサイドを積極的に突くプラン通りの戦いができはじめ、得点チャンスが生まれはじめましたが、なかなか同点弾が生まれず、アディショナルタイムに突入してしまいました。チーム誰1人として諦めず戦った結果、後半アディショナルタイムに待望の同点弾が生まれ、延長戦へ。PK戦の末、なんとか勝利をもぎとりました。


なお次戦は8月27日(日)進修館高校にて、進修館高校と10:30キックオフで対戦します。
目標の選手権1次予選突破まで、あと1勝となりました。坂戸高校・城西川越高校の分まで、チーム一丸となって全力で戦う覚悟です。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
後半からはサイドを積極的に突くプラン通りの戦いができはじめ、得点チャンスが生まれはじめましたが、なかなか同点弾が生まれず、アディショナルタイムに突入してしまいました。チーム誰1人として諦めず戦った結果、後半アディショナルタイムに待望の同点弾が生まれ、延長戦へ。PK戦の末、なんとか勝利をもぎとりました。
なお次戦は8月27日(日)進修館高校にて、進修館高校と10:30キックオフで対戦します。
目標の選手権1次予選突破まで、あと1勝となりました。坂戸高校・城西川越高校の分まで、チーム一丸となって全力で戦う覚悟です。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 選手権大会1次予選 結果
日時:平成29年8月20日(日)
会場:坂戸高校
対戦相手:坂戸高等学校
結果
前半 0-1
後半 2-1
延長前半 0-0
延長後半 0-0
PK 5-4
延長前半 0-0
延長後半 0-0
PK 5-4
合計 2-2 勝 利
激戦を制し、見事1回戦を突破しました。
先制点を許し、後半に追いつきながらも終盤に再度勝ち越されるなか、後半アディショナルタイムに2度目の同点弾をたたき込むという、シーソーゲームになりました。
坂戸高校のスピーディで常に一発を狙う攻撃に対して、粘り強くよく守り抜いたゲームでした。2度も同点に追いつき、戦術面・精神面で成長を感じさせてくれる試合でした。

ひとえにグラウンドまで駆けつけて、応援していただいた保護者・OBの皆様のおかげです。感謝の気持ちを忘れず、坂戸高校の分まで次戦も全力で戦いと思います。
なお次戦は8月24日(木)大宮武蔵野高校にて、城西川越高校と12:30キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。

詳しい内容はこちら(第96回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県1次予選 児玉vs坂戸)
先制点を許し、後半に追いつきながらも終盤に再度勝ち越されるなか、後半アディショナルタイムに2度目の同点弾をたたき込むという、シーソーゲームになりました。
坂戸高校のスピーディで常に一発を狙う攻撃に対して、粘り強くよく守り抜いたゲームでした。2度も同点に追いつき、戦術面・精神面で成長を感じさせてくれる試合でした。
ひとえにグラウンドまで駆けつけて、応援していただいた保護者・OBの皆様のおかげです。感謝の気持ちを忘れず、坂戸高校の分まで次戦も全力で戦いと思います。
なお次戦は8月24日(木)大宮武蔵野高校にて、城西川越高校と12:30キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
詳しい内容はこちら(第96回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県1次予選 児玉vs坂戸)
サッカー部 選手権1次予選 日程
高校サッカーの集大成である、選手権予選の日程、対戦高校が決定しました。
8月20日(日)坂戸高校会場にて、坂戸高校と10:30キックオフで対戦します。
まずは初戦突破を目指し、一戦必勝でチーム一丸となって戦っていきたいと思います。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
8月20日(日)坂戸高校会場にて、坂戸高校と10:30キックオフで対戦します。
まずは初戦突破を目指し、一戦必勝でチーム一丸となって戦っていきたいと思います。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部リーグ 第11節 結果
日時:平成29年8月7日(月)
会場:熊谷西高校
対戦相手:熊谷西高等学校
結果
前半 0-1
後半 2-0
合計 2-1 勝 利
インターハイ予選、リーグ前半戦と2連敗した相手から、なんとか勝ち点3を勝ち取りました。前半はうまく流れに乗り切れずにいましたが、後半パスが回り始め、逆転に成功しました。
合宿の成果が見え始めたかな、と感じた試合でしたが、まだまだ実力不足です。もうワンランクアップを目指し、最後の調整を行おうと思います。
なお次節は8月14日(月)熊谷西高校にて、松山高校Bと13:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。

合宿の成果が見え始めたかな、と感じた試合でしたが、まだまだ実力不足です。もうワンランクアップを目指し、最後の調整を行おうと思います。
なお次節は8月14日(月)熊谷西高校にて、松山高校Bと13:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 第2回夏期強化合宿
7月27日(木)~29日(土)にかけ、長野県中野市にて2泊3日の合宿を行いました。
中野立志舘高校・千曲高校・日大長野高校・須坂高校の4校と連日にわたり練習試合を行い、8月に控えるリーグ戦、選手権予選に向けての調整、確認を図りました。
タフなゲームをしっかりこなしつつ、きれいなコンビネーションから得点を奪うシーンも何度か見受けられ、良い成果のあがった合宿となれたのではないでしょうか。
ひとえに日頃からサポートしていただいている保護者の皆様、関係者の皆様のおかげだということを再確認させ、「感謝」の気持ちを持って活動・プレーできる選手になってもらいたいと願っています。

8月8日(火)には選手権の抽選会が行われます。
今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 第1回夏期強化合宿
選手権1次予選まで1ヶ月を切りました。最後の追い込みと、全体の意思疎通の徹底を図るため、1回目の合宿を那須スポーツパークにて7月21日・22日・23日の2泊3日で行いました。
人工芝の素晴らしいピッチでプレーでき、選手たちもいつも以上にトレーニングに身が入りました。
紅白戦・トレーニングマッチを中心に行い、戦術面の再確認、基礎技術の再徹底を図れた合宿でした。
この夏はリーグ戦をこなしつつ、選手権1次予選突破に向け、一層チームを強化して行かなくてはいけません。 もう一回りチームとして大きく成長し、選手権1次予選突破を目指します。
今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
ミーティングの様子 最終日の紅白戦


3日間お疲れ様でした。
選手権1次予選まで1ヶ月を切りました。最後の追い込みと、全体の意思疎通の徹底を図るため、1回目の合宿を那須スポーツパークにて7月21日・22日・23日の2泊3日で行いました。
人工芝の素晴らしいピッチでプレーでき、選手たちもいつも以上にトレーニングに身が入りました。
紅白戦・トレーニングマッチを中心に行い、戦術面の再確認、基礎技術の再徹底を図れた合宿でした。
この夏はリーグ戦をこなしつつ、選手権1次予選突破に向け、一層チームを強化して行かなくてはいけません。 もう一回りチームとして大きく成長し、選手権1次予選突破を目指します。
今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
ミーティングの様子 最終日の紅白戦


3日間お疲れ様でした。
サッカー部 Uー18 北部支部リーグ 第10節 結果
日時:平成29年7月20日(木)
会場:進修館高校
対戦相手:進修館高等学校
結果
前半 1-0
後半 1-1
合計 2-1 勝 利
選手一丸となり、勝ち点3を勝ち取りました。最後まで足が止まらず粘り強く守ってくれました。勢いのつく勝ち方ができたと思います。
次節は8月7日(月)熊谷西高校にて、熊谷西高校と10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
次節は8月7日(月)熊谷西高校にて、熊谷西高校と10:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部リーグ 第8節・第9節 結果
日時:平成29年7月15日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:本庄東高等学校
結果
前半 1-0
後半 0-2
合計 1-2 敗 戦
日時:平成29年7月17日(月)
日時:平成29年7月17日(月)
会場:児玉高校
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷工業高等学校
対戦相手:熊谷工業高等学校
結果
結果
前半 0-1
前半 0-1
後半 0-0
後半 0-0
合計 0-1 敗 戦
リーグ4連敗となってしまいました。出口の見えないトンネルに入ったような感覚です。
守備面での改善が見られはじめた所ですが、集中力・運動量が落ちた所を突かれました。僅差の接戦で勝ちきるメンタルの向上を図らなくてはいけないと痛感させられました。
なお、次節は7月20日(木) 進修館高校会場で、進修館高校と14:00キックオフで対戦します。
ぜひグランドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
守備面での改善が見られはじめた所ですが、集中力・運動量が落ちた所を突かれました。僅差の接戦で勝ちきるメンタルの向上を図らなくてはいけないと痛感させられました。
なお、次節は7月20日(木) 進修館高校会場で、進修館高校と14:00キックオフで対戦します。
ぜひグランドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部リーグ 第6節 結果
日時:平成29年6月18日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:深谷高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-2
合計 0-2 敗 戦
相手の速いプレスとロングボールに適切な対応ができず、ゲームの主導権もなかなか握れない苦しい展開となりました。
スキルの低さから相手のプレスに焦ってしまい、パスもつながらず、ロングボールも相手の高い守備陣に跳ね返され、思うように攻撃ができずに終わってしまいました。
リーグ戦連敗とならないよう、次節に向け、またトレーニングに励みます。
なお、次節は6月25日(日) 桶川高校会場で桶川高校と10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
スキルの低さから相手のプレスに焦ってしまい、パスもつながらず、ロングボールも相手の高い守備陣に跳ね返され、思うように攻撃ができずに終わってしまいました。
リーグ戦連敗とならないよう、次節に向け、またトレーニングに励みます。
なお、次節は6月25日(日) 桶川高校会場で桶川高校と10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部リーグ 結果
日時:平成29年5月28日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:松山高等学校B
結果
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0 勝 利
シンプルなパス回しと、セカンドボールを支配し、ゲームの主導権を握ることができました、簡単なミスも多く、ピンチも多いゲームでした。
チーム全員でなんとか80分間守り続け、貴重な勝ち点3を獲得できました。リーグ5位となりました。
次節は6月18日(日)進修館高校にて、深谷高校と13:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
チーム全員でなんとか80分間守り続け、貴重な勝ち点3を獲得できました。リーグ5位となりました。
次節は6月18日(日)進修館高校にて、深谷高校と13:00キックオフで対戦します。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部予選 第4節 結果
日時:平成29年5月14日(日)
会場:熊谷西高校
対戦相手:熊谷西高等学校
結果
前半 0-3
後半 1ー1
合計 1-4 敗 戦
ゲーム序盤、立て続けに失点してしまい、苦しいゲームとなりました。相手の素早い切り替えに思うように攻撃が組み立てられず、技術力不足がもろに露呈し、ミスが続くゲームとなりました。後半に何度か良い繋ぎからチャンスを演出できた場面もありましたが、点差は縮まらず、リーグ連敗となってしまいました。
もう一度基本に立ち返り、意識の面、技術の面を見直していく機会にしていきたいと思います。
なお、次節は5月28日(日) 児玉高校で松山高校Bと10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
もう一度基本に立ち返り、意識の面、技術の面を見直していく機会にしていきたいと思います。
なお、次節は5月28日(日) 児玉高校で松山高校Bと10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 インターハイ予選 結果
5月3日~7日にかけて、インターハイ北部支部予選が行われました。
県大会出場をかけた決定戦で敗退し、今年も県大会出場は果たせませんでした。
8月から始まる選手権一次予選に向け、またチームを鍛え直していきます。
5月3日(水) 児玉高校
対 熊谷商業高校 8-0 勝利
5月5日(金) 桶川高校
対 桶川高校 0-0 PK戦にて勝利
5月7日(日) 桶川高校
対 熊谷西高校 0-2 敗戦
次戦はU-18 北部支部2部リーグ 第4節 が5月14日(日)熊谷西高校会場で、熊谷西高校と10:00キックオフで行われます。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくおねがいします。
※インターハイの詳しい結果はこちらから

県大会出場をかけた決定戦で敗退し、今年も県大会出場は果たせませんでした。
8月から始まる選手権一次予選に向け、またチームを鍛え直していきます。
5月3日(水) 児玉高校
対 熊谷商業高校 8-0 勝利
5月5日(金) 桶川高校
対 桶川高校 0-0 PK戦にて勝利
5月7日(日) 桶川高校
対 熊谷西高校 0-2 敗戦
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくおねがいします。
※インターハイの詳しい結果はこちらから
サッカー部 U-18 北部支部2部リーグ 第3節 結果
日時:平成29年4月23日(日)
会場:熊谷西高校
対戦相手:熊谷工業高等学校
結果
前半 0-1
後半 0ー0
合計 0-1 敗 戦
序盤から熊谷工業高校の縦に早い攻撃と空中戦の強さに苦しめられました。前線からのプレスとショートカウンターで得点を狙いましたが、決定機を逃し、追撃することができず終わってしまいました。
点差以上に選手個々のスキル差を感じる試合で、課題が多く見えた試合でした。
来週のインターハイ予選に向けまたトレーニングに励みたいと思います。
なお、リーグ戦の次節は5月3日・5日・7日のインターハイ予選を挟み、5月14日(日) 熊谷西高校で熊谷西高校と10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
点差以上に選手個々のスキル差を感じる試合で、課題が多く見えた試合でした。
来週のインターハイ予選に向けまたトレーニングに励みたいと思います。
なお、リーグ戦の次節は5月3日・5日・7日のインターハイ予選を挟み、5月14日(日) 熊谷西高校で熊谷西高校と10:00キックオフで対戦します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 高校総体県北支部予選 抽選結果
5月3日(水)から始まる、高校総体県北支部予選の抽選会が行われ、対戦相手が決定しました。
初戦は県立熊谷商業高等学校に決まりました。
県大会出場を目標に、新人戦から4ヶ月、チーム一丸となってトレーニングに励んできました。その成果を発揮できることと思います。
初戦に勝利すると桶川高校、そして代表決定戦では熊谷西高校と秩父高校の勝者と対戦します。
なお、初戦は5月3日(水) 児玉高校会場で10:00キックオフです。
2回戦目の対桶川高校戦は5月5日(金)桶川高校会場で10:00キックオフ、代表決定戦は、5月7日(日) 桶川高校会場で10:00キックオフです。
ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
大会の詳しい組み合わせはこちらから
サッカー部 Uー18 北部支部2部リーグ 第2節 結果
日時:平成29年4月15日(土)
会場:熊谷西高校
対戦相手:本庄東高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 引き分け
序盤から早いパス回しに苦戦し、なかなかチャンスが作れない中、前半は粘り強く守り抜きました。後半、流れをつかみかけた矢先、ケガや退場者を出すなど、苦しい展開となりました。なんとか10人で戦い抜き、勝ち点1を手にできました。
次節は4月23日(日)熊谷西高校会場にて、熊谷工業高校と13:00キックオフで対戦します。
3戦連続完封、そして勝利を目指し、チーム一丸戦っていきたいと思います。ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 Uー18 北部支部2部リーグ 第1節 結果
日時:平成29年4月8日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:桶川高等学校
結果
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝 利
2部リーグに昇格し、その初戦ということで堅さでてしまい、なかなかペースをつかきれない立ち上がりとなりました。徐々にゲームスピードにも慣れ、プレスが効き始め、セカンドボールを拾えるようになると、ゲームを支配できるようになり、先制点も奪うことができました。
後半も最後までチーム一丸となり、前線からのプレスをかけ続け、桶川高校の反撃をなんとか防ぎきり、大事な勝ち点3を獲得できました。
次節は4月15日(土)熊谷西高校会場にて、本庄東高校と13:00キックオフで対戦します。
2戦連続完封勝利を目指し、チーム一丸戦っていきたいと思います。ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
後半も最後までチーム一丸となり、前線からのプレスをかけ続け、桶川高校の反撃をなんとか防ぎきり、大事な勝ち点3を獲得できました。
次節は4月15日(土)熊谷西高校会場にて、本庄東高校と13:00キックオフで対戦します。
2戦連続完封勝利を目指し、チーム一丸戦っていきたいと思います。ぜひグラウンドに足を運んでいただき選手達の応援をよろしくお願いします。
新しいシュート板が・・・
グラウンドのシュート板が新しくなりました。
どんなシュートでも受け止めてくれるシュート板!たくさん自主練をこなし、得点力不足を思う存分補ってくれることと期待しています。
サッカー部 新人戦 試合結果
日時:平成29年1月14日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:松山高等学校
結果
前半 0-2
後半 0-2
合計 0-4 敗 戦
前半は硬さがでて、なかなかボールを支配できないまま先制点を奪われ、追加点を奪われてしまいました。
後半は落ち着きを取り戻し、よくボールもまわるようになりましたが、フィニッシュの精度を欠き、得点を奪えないまま試合が終了しました。フィニッシュの精度をはじめとするプレーの精度の小さな差が、大きな得点差になったと実感しております。
4月から始まるリーグ戦、5月のインターハイ予選に向け、もう一度チームをいちから鍛え直します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

後半は落ち着きを取り戻し、よくボールもまわるようになりましたが、フィニッシュの精度を欠き、得点を奪えないまま試合が終了しました。フィニッシュの精度をはじめとするプレーの精度の小さな差が、大きな得点差になったと実感しております。
4月から始まるリーグ戦、5月のインターハイ予選に向け、もう一度チームをいちから鍛え直します。
今後とも児玉高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 新人戦抽選会結果
1月14日(土)から始まる、新人戦北部支部予選の抽選会が行われ、対戦相手が決定しました。
初戦は県立松山高等学校に決まりました。北部支部1部リーグに所属し、県大会常連の強豪校が相手と初戦から非常に厳しい戦いが予想されますが、その分、選手達も気合い十分な様子でした。
大会まで残り1ヶ月。これから戦えるチームにしっかり仕上げて行きたいと思います。
なお、試合は1月14日(土) 児玉高校会場で10:00キックオフです。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
大会の詳しい組み合わせはこちらから
サッカー部 秋季大会 第3戦 結果
日時:平成28年 11月26日(土)
会場:児玉高校
会場:児玉高校
対戦相手:深谷高等学校
対戦相手:深谷高等学校
結果
結果
前半 0-0
前半 0-0
後半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 引き分け
合計 0-0 引き分け
秋季大会Aブロックを首位攻防戦となりました。
引き分けという結果に終わり、リーグ3試合の勝ち点では並びましたが、得失点差でリーグ2位という結果になりました。
新人戦のシード権獲得はなりませんでした。1月から始まる新人戦北部予選に向け、この大会で出た課題を克服し、特長を伸ばし、県大会出場を目標にトレーニングに臨みたいと思います。
たくさんの声援をありがとうございました。今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
秋季大会Aブロックを首位攻防戦となりました。
引き分けという結果に終わり、リーグ3試合の勝ち点では並びましたが、得失点差でリーグ2位という結果になりました。
新人戦のシード権獲得はなりませんでした。1月から始まる新人戦北部予選に向け、この大会で出た課題を克服し、特長を伸ばし、県大会出場を目標にトレーニングに臨みたいと思います。
たくさんの声援をありがとうございました。今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 秋季大会 第2戦 結果
日時:平成28年11月23日(水)
会場:児玉高校
対戦相手:深谷商業高等学校
結果
前半 0-1
後半 2-0
合計 2-1 勝利
前半立ち上がり0分で失点を喫し、苦しい展開になりました。しかし粘り強い守りと、スピーディな攻撃でチャンスを広げ、後半に同点、そして後半アディショナルタイムに逆転に成功しました。
2連勝でグループ首位をうかがえる位置に付けていますので、3連勝、グループ首位を目指し、残り2日間良い準備をして次戦に臨みます。
なお、次戦は雨天のため延期された11月19日(土)深谷高校との試合が、11月26日(土)、児玉高校会場で行われます。キックオフは10時00分です。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手たちの応援をよろしくお願いします。
前半立ち上がり0分で失点を喫し、苦しい展開になりました。しかし粘り強い守りと、スピーディな攻撃でチャンスを広げ、後半に同点、そして後半アディショナルタイムに逆転に成功しました。
2連勝でグループ首位をうかがえる位置に付けていますので、3連勝、グループ首位を目指し、残り2日間良い準備をして次戦に臨みます。
なお、次戦は雨天のため延期された11月19日(土)深谷高校との試合が、11月26日(土)、児玉高校会場で行われます。キックオフは10時00分です。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手たちの応援をよろしくお願いします。
サッカー部 秋季大会 1回戦結果
日時:平成28年11月12日(土)
会場:児玉高校
対戦相手:桶川西高等学校
結果
前半 2-0
後半 4-1
合計 6-1 勝利
新チーム始動の1戦となりました。フィニッシュの精度を欠き、思うように追加点を挙げることができませんでしたが、なんとか初戦を勝利で飾ることができました。終了間際に気の緩みから失点をしてしまうなど、改善点を多い試合でした。2連勝をめざし、1週間しっかりトレーニングを積んでいきます。
なお、次戦は11月19日(土)、児玉高校会場で深谷高校と対戦します。キックオフは10時00分です。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手たちの応援をよろしくお願いします。

新チーム始動の1戦となりました。フィニッシュの精度を欠き、思うように追加点を挙げることができませんでしたが、なんとか初戦を勝利で飾ることができました。終了間際に気の緩みから失点をしてしまうなど、改善点を多い試合でした。2連勝をめざし、1週間しっかりトレーニングを積んでいきます。
なお、次戦は11月19日(土)、児玉高校会場で深谷高校と対戦します。キックオフは10時00分です。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手たちの応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部3部リーグ 最終節 結果
日時:平成28年9月11日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷商業高等学校
結果
前半 4-0
後半 4-0
合計 8-0 勝利
少ないタッチ数でテンポ良くボールを回せ、終始ゲームを支配することが出来ました。フィニッシュの精度にやや課題が見られましたが、大量8得点を挙げ、最終節を勝利で飾ることができました。
その結果、見事3部リーグ無敗優勝、そして来年度の2部リーグ昇格が決定しました。リーグ戦の結果はこちらから。
3年生はこれで引退となり、今後は進路実現に向けて最後の総仕上げとなります。
新チームの始動は14日(水)で、秋季大会・新人戦に向け、またチームを作って行きます。
今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
少ないタッチ数でテンポ良くボールを回せ、終始ゲームを支配することが出来ました。フィニッシュの精度にやや課題が見られましたが、大量8得点を挙げ、最終節を勝利で飾ることができました。
その結果、見事3部リーグ無敗優勝、そして来年度の2部リーグ昇格が決定しました。リーグ戦の結果はこちらから。
3年生はこれで引退となり、今後は進路実現に向けて最後の総仕上げとなります。
新チームの始動は14日(水)で、秋季大会・新人戦に向け、またチームを作って行きます。
今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部3部リーグ 第9節 結果
日時:平成28年9月4日(日)
会場:児玉高校
会場:児玉高校
対戦相手:本庄高等学校
対戦相手:本庄高等学校
結果
結果
前半 0-1
前半 0-1
後半 2-0
後半 2-0
合計 2-1 勝利
合計 2-1 勝利
前半に自分たちのミスから失点を喫してしまいましたが、後半にしっかり立て直し、逆転勝利をおさめました。
次節に勝利できれば、自力での2部リーグ昇格が決定します。このまま無敗でリーグ戦を終えられるよう、今週1週間、トレーニングに励みます。
なお、
次節は9月11日(日)9:30、児玉高校で熊谷商業高校との最終節となります。ぜひグラウンドに足を運び、選手たちの応援をよろしくお願いします。

前半に自分たちのミスから失点を喫してしまいましたが、後半にしっかり立て直し、逆転勝利をおさめました。
次節に勝利できれば、自力での2部リーグ昇格が決定します。このまま無敗でリーグ戦を終えられるよう、今週1週間、トレーニングに励みます。
なお、
次節は9月11日(日)9:30、児玉高校で熊谷商業高校との最終節となります。ぜひグラウンドに足を運び、選手たちの応援をよろしくお願いします。サッカー部 選手権1次予選 1回戦 結果
日時:平成28年8月21日(日)
会場:滑川総合高校
対戦相手:滑川総合高等学校
結果
前半 0-1
後半 2-1
延長前半 0-1
延長後半 0-1
延長前半 0-1
延長後半 0-1
合計 2-4 敗戦
序盤から滑川総合高校がボールを支配し、速いテンポでボールを回しながら空いたスペースを有効に使う攻撃を展開し、前半に先制点を奪われてしまいました。その後も、粘り強い守備から、ショートカウンターを狙う展開が続き、後半見事逆転に成功しました。しかし、後半終了間際に同点に追いつかれ、延長戦の末、敗退してしまいました。
選手達は、最後まで児玉高校らしく粘り強い守備から1点を貪欲に狙うサッカーを貫いてくれました。格上相手によく戦ってくれました。
保護者の皆様、卒業生、在校生、たくさんの人に応援していただき、本当にありがとうございました。
なお、次の試合は9月4日(日)9:30、児玉高校で本庄高校との北部支部リーグ第9節の試合となります。
ぜひグランドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。




序盤から滑川総合高校がボールを支配し、速いテンポでボールを回しながら空いたスペースを有効に使う攻撃を展開し、前半に先制点を奪われてしまいました。その後も、粘り強い守備から、ショートカウンターを狙う展開が続き、後半見事逆転に成功しました。しかし、後半終了間際に同点に追いつかれ、延長戦の末、敗退してしまいました。
選手達は、最後まで児玉高校らしく粘り強い守備から1点を貪欲に狙うサッカーを貫いてくれました。格上相手によく戦ってくれました。
保護者の皆様、卒業生、在校生、たくさんの人に応援していただき、本当にありがとうございました。
なお、次の試合は9月4日(日)9:30、児玉高校で本庄高校との北部支部リーグ第9節の試合となります。
ぜひグランドに足を運んでいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー 選手権1次予選 日程
いよいよ今週末に控えた、選手権1次予選の対戦相手が滑川総合高校に決定しました。
相手は格上ですが、これまでの練習の成果を発揮し、まずは初戦突破を目指します。
8月21日(日) 滑川総合高校にて10:30キックオフです。ぜひグラウンドに足を運んでいただき、選手たちの応援をよろしくお願いします。
大会の日程、会場等の詳しい内容はこちらから。
第2回 サッカー部夏季合宿
7月31日、8月1日、2日の2泊3日で、新潟県湯沢にて2回目の合宿を張りました。
天候にはあまり恵まれませんでしたが、選手権に向け、全体の意思統一が図れた合宿になりました。
選手権まで残すところ2週間を切りました。最終調整をしっかり行い、まずは初戦突破を目指して頑張ります。
今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
最後の合宿を終えた3年生7名
第1回 サッカー部夏季合宿
来月に控える選手権1次予選に向け、1回目の合宿を7月15日・16日・17日の2泊3日で行ってきました。
初日は校内で合宿を張り、2日目から那須スポーツパークにて、合宿を張りました。
人工芝の素晴らしいピッチでプレーでき、選手たちもいつも以上にトレーニングに身が入りました。
紅白戦を中心に行い、戦術面の確認、技術の再徹底を図れた合宿でした。
選手権まで残りちょうど1カ月。最後の追い込みの時期となりました。
もう一回りチームとして大きく成長し、選手権1次予選突破を目指します。
今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。


初日は校内で合宿を張り、2日目から那須スポーツパークにて、合宿を張りました。
人工芝の素晴らしいピッチでプレーでき、選手たちもいつも以上にトレーニングに身が入りました。
紅白戦を中心に行い、戦術面の確認、技術の再徹底を図れた合宿でした。
選手権まで残りちょうど1カ月。最後の追い込みの時期となりました。
もう一回りチームとして大きく成長し、選手権1次予選突破を目指します。
今後とも児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 Uー18 北部支部3部リーグ 第8 節 結果
日時:平成28年6月26日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:熊谷農業高等学校
結果
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 引き分け
2つの昇格枠をかけ、2位児玉高校と3位熊谷農業高校の直接対決となりました。前半に何度も訪れた決定機を活かすことができず、苦しい展開のまま、終わってしまし、勝ち点1を分け合う形となりました。
現在、3位の熊谷農業高校との勝ち点差は1ですので、残りの2節、しっかり勝ちきり、自力での2部昇格を決められるよう、この夏、一層トレーニングに励んでいきます。
なお、次節は9月4日(日)9:30、児玉高校で本庄高校との試合となります。
今後は、8月の選手権1次予選突破に向け、遠征、合宿等をこなし、チーム力を一層強化して行きたいと思います。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。



2つの昇格枠をかけ、2位児玉高校と3位熊谷農業高校の直接対決となりました。前半に何度も訪れた決定機を活かすことができず、苦しい展開のまま、終わってしまし、勝ち点1を分け合う形となりました。
現在、3位の熊谷農業高校との勝ち点差は1ですので、残りの2節、しっかり勝ちきり、自力での2部昇格を決められるよう、この夏、一層トレーニングに励んでいきます。
なお、次節は9月4日(日)9:30、児玉高校で本庄高校との試合となります。
今後は、8月の選手権1次予選突破に向け、遠征、合宿等をこなし、チーム力を一層強化して行きたいと思います。
今後とも、児玉高校サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部 Uー18 北部支部3部リーグ 第7節 結果
日時:平成28年6月19日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:本庄第一高等学校B
結果
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝利
終始本庄第一高校のパスワークに翻弄され、ボールを支配されましたが、チーム全員でゴールを守り切り、昇格に向けて貴重な勝ち点3を獲得しました。
ボールこそ支配されましたが、ゴール前では粘り強い守備で決定機を作らせず、生まれたスペースをうまく使い、効果的な攻撃が展開できました。
次節は6月26日(日)9:30、児玉高校で熊谷農業高校との試合となります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
終始本庄第一高校のパスワークに翻弄され、ボールを支配されましたが、チーム全員でゴールを守り切り、昇格に向けて貴重な勝ち点3を獲得しました。
ボールこそ支配されましたが、ゴール前では粘り強い守備で決定機を作らせず、生まれたスペースをうまく使い、効果的な攻撃が展開できました。
次節は6月26日(日)9:30、児玉高校で熊谷農業高校との試合となります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U‐18 北部支部3部リーグ 第6節 結果
日時:平成28年6月12日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:秩父高等学校
結果
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0 勝利
序盤から攻勢に出ましたが、単調な攻撃が続き、なかなかゴールが奪えず、悪いムードが漂いましたが、前半中盤に先制点を奪えました。
後半も終始攻め続けましたが、相手の粘り強い守備に阻まれ、追加点は1点しか奪えず、2-0という結果に終わりました。無失点に終われたことは収穫ですが、ゴール前のプレーの精度の低さは今後の大きな課題となりました。
次節は6月19日(日)9:30、児玉高校で本庄第一Bとの試合となります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
序盤から攻勢に出ましたが、単調な攻撃が続き、なかなかゴールが奪えず、悪いムードが漂いましたが、前半中盤に先制点を奪えました。
後半も終始攻め続けましたが、相手の粘り強い守備に阻まれ、追加点は1点しか奪えず、2-0という結果に終わりました。無失点に終われたことは収穫ですが、ゴール前のプレーの精度の低さは今後の大きな課題となりました。
次節は6月19日(日)9:30、児玉高校で本庄第一Bとの試合となります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部3部リーグ 第5節 結果
日時:平成28年6月5日(日)
会場:深谷高校
対戦相手:深谷高等学校
結果
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 引き分け
首位攻防戦となりました。勝って首位への返り咲きを狙いましたが、引き分けの結果で終わり、勝ち点1を分け合いました。開始5分でセットプレーから失点してしまい。押し込まれる展開が続きましたが、粘り強く守り、終了間際にセットプレーから同点に追いつきました。
2戦連続で先制点を許す展開となってしまい、守備の脆さを露呈する結果となりましたので、改めて守備面を見直し、1週間鍛え直していきたいと思います。
次節は6月12日(日)9:30、児玉高校で秩父高校との試合となります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。




2戦連続で先制点を許す展開となってしまい、守備の脆さを露呈する結果となりましたので、改めて守備面を見直し、1週間鍛え直していきたいと思います。
次節は6月12日(日)9:30、児玉高校で秩父高校との試合となります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 U-18 北部支部3部リーグ 第4節 結果
日時:平成28年5月14日(土)
会場:熊谷高校
対戦相手:熊谷高等学校B
結果
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 引き分け
リーグ戦4戦連続の完封勝利を狙いましたが、前半に失点をしてしまいました。後半はよくボールを保持でき、良い時間帯に同点に追いつけましたが、その後はゴールが遠く、バーを何度もたたきながらも勝ち越し弾が生まれず引き分けで勝ち点1という結果になりました。
次節は中間考査を挟み、6月5日(日)9:30、児玉高校で深谷高校との首位攻防戦となります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
次節は中間考査を挟み、6月5日(日)9:30、児玉高校で深谷高校との首位攻防戦となります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 Uー18 北部支部3部リーグ 第3節 結果
日時:平成28年5月8日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:北本高等学校
結果
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝 利
リーグ戦3戦連続の完封勝利で勝ち点3を手にしましたが、単調な攻撃に終始し、得点を重ねることができませんでした。
リーグ戦4連勝を目指し、来週1週間よいトレーニングをし、次節に臨みたいと思います。
リーグ戦4連勝を目指し、来週1週間よいトレーニングをし、次節に臨みたいと思います。
次節は5月14日(土)12:00、熊谷高校で熊谷高校Bとの対戦になります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー部 学校総合体育大会兼高校総体県北支部予選 結果
日時:平成28年5月3日(火)
会場:桶川高校
対戦相手:本庄高等学校
結果
前半 0-0
後半 1-1
延長前半 0‐0
延長後半 0‐0
PK 3‐4
延長前半 0‐0
延長後半 0‐0
PK 3‐4
合計 1-1 敗 戦
いつも以上に気持ちのこもったプレーを見せてくれ、後半終了間際に先制点を上げました。しかし、後半ロスタイムに同点に追いつかれ、延長・PK戦の末、敗退してしまいました。
勝負の厳しさを改めて痛感させられた試合でした。最後の選手権に向け、またゼロから鍛え直していこうと思います。
勝負の厳しさを改めて痛感させられた試合でした。最後の選手権に向け、またゼロから鍛え直していこうと思います。
なお、保護者の皆様、OBの皆様等、たくさんの声援を頂き、ありがとうございました。
サッカー部 U-18 北部支部3部リーグ 第2節 結果
日時:平成28年4月17日(日)
会場:児玉高校
対戦相手:寄居城北高等学校
結果
前半 0-0
後半 2-0
合計 2-0 勝 利
新入部員13名を迎えた新チーム始動の1戦となりました。前節に引き続き完封勝利で、貴重な勝ち点3を手にしました。少ないタッチ数でスムーズな攻撃が展開できたりと、課題であるオフェンス面の改善が多々見られた一戦でした。
次節は5月8日(日)9:30、児玉高校で北本高校との対戦になります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
U-18 北部支部3部リーグ 第1節 結果
日時:平成28年4月10日(日)
会場:児玉高校
対戦相手: 秩父農工科学高校
結果
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0 勝 利
U-18リーグの大事な初戦でしたが、手強い相手になんとか勝利し、貴重な勝ち点3を手にしました。選手達は最後までしっかり走りきることができ、チーム一丸となって戦えたことは、今後の大きな自信になると思います。
次節は4月17日(日)9:30、児玉高校で寄居城北高校との対戦になります。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
是非、グランドに足をお運びいただき、選手達の応援をよろしくお願いします。
サッカー北部支部秋季大会 Bブロック1位
サッカー選手権大会 県1次予選会 結果
平成27年度 全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県1次予選会 1回戦が、8月22日(土)に本校で開催されました。
・児玉 - 狭山工業
0 - 2
頑張りましたが、敗戦という結果でした。ご声援ありがとうございました。
全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県1次予選会
平成27年度 全国高等学校 サッカー選手権大会 埼玉県1次予選会 1回戦が、8月22日(土)に本校で開催されます。
1試合目
10:30kickoff 児 玉 - 狭山工業
2試合目
12:30kickoff 新 座 - 熊谷商業
※トーナメント表は以下になります。
保護者様の会場への車での来場は禁止されておりますので、ご理解ご協力お願い致します。
精一杯頑張りますので応援宜しくお願い致します。
サッカー部 高校総体埼玉県北部支部予選
学校総合体育大会兼高校総体埼玉県北部支部予選(インターハイ予選)が、5月2日(土)、5日(火)に行われました。
・5月2日(土) 滑川総合高校G 12:00 kickoff
2回戦 児玉 - 小川
3 - 2 得点者 アシスト
・田島 順司 ・小谷 仁武
・田島 順司 ・若林 秀斗
・田島 順司
・5月5日(火) 桶川高校G 10:00 kickoff
ブロック決勝 児玉 - 桶川
1 - 2 得点者 アシスト
・秋山 智紀
結果は以上の通りです。埼玉県北部支部 ベスト8という結果で、県大会出場まであと1勝でした。
また選手権に向けて更に精進してまいりますので今後とも宜しくお願い致します。
夏休みには部活動説明会があるので、興味のある中学生の皆さんは、是非練習参加しに来てください。
サッカー部 校内合宿
2月6日~7日、13日~15日の2回に渡り校内合宿を行いました。
4月から始まるU-18リーグやインターハイに向けて充実したトレーニングを行うことができました。
夕食 | 土曜日の練習 | 冷たい風の吹く中、元気よく練習!! |
日曜日の練習試合(対熊谷農業) 3-1で勝利しました!! |
サッカー部 新人大会結果報告
北部支部 新人大会 結果報告
1月17日(土) 1回戦
児玉 - 寄居城北 得点者 アシスト
3 - 0 1:若林 秀斗
2:下山 拓海
3:下山 拓海 小谷 仁武
1月18日(日) 2回戦
児玉 - 熊谷
0 - 1
たくさんの応援をいただきありがとうございました。とても手応えのある大会となりました。
もう1ランク上のレベルを目指して頑張ります。今後も宜しくお願い致します。
サッカー部 北部支部新人大会
1月17日(土)より北部支部新人大会が行われます。
興味のある中学生は是非会場まで見に来て下さい。
サッカー部 北部支部秋季リーグ大会結果
11月8日(土)、15日(土)、22日(土)に北部支部秋季大会行われました。結果は以下の通りです。今後も応援宜しくお願い致します。
児玉 - 寄居城北
2 - 0 得点者 アシスト
1:若林 秀斗
2:小谷 仁武
児玉 - 児玉白楊
10 - 0 得点者 アシスト
1:若林 秀斗
2:齋藤 竜貴
3:下山 拓海
4:若林 秀斗 下山 拓海
5:小谷野 裕輝 小谷 仁武
6:小谷野 裕輝 田島 順司
7:小谷 仁武 若林 秀斗
8:下山 拓海 小谷 仁武
9:下山 拓海 小谷 仁武
10:若林 秀斗
児玉 - 深谷
2 - 2 得点者 アシスト
1:若林 秀斗
2:若林 秀斗 加藤 大樹
児 玉 | 深 谷 | 児玉白楊 | 寄居城北 | 勝ち点 | 得失点差 | 順 位 | |
児 玉 | 2 △ 2 | 10 ○ 0 | 2 ○ 0 | 7 | 12 | 1 | |
深 谷 | 2 △ 2 | 9 ○ 0 | 2 △ 2 | 5 | 9 | 2 | |
児玉白楊 | 0 ● 10 | 0 ● 9 | 1 ● 2 | 0 | -20 | 4 | |
寄居城北 | 0 ● 2 | 2 △ 2 | 2 ○ 1 | 3 | -1 | 3 |
サッカー部 北部支部秋季リーグ大会
サッカー招待試合
文化祭で招待試合を行いました。
対戦校は埼玉県立秩父農工科学高等学校でした。(赤:秩父農工、白:児玉高校)
結果1-1(引き分け) 得点者 2-1 加藤 大輝
高校サッカー選手権大会埼玉県1次予選 結果
8月23日(土)に高校サッカー選手権大会埼玉県1次予選トーナメントが行われ、1回戦敗退という結果となりました。
児 玉 VS 所 沢
前半 0 - 1
後半 1 - 0 得点者 榎本 翔輝
延長前半 0 - 0
合 計 1 - 1
(PK戦 2 - 4)
たくさんの応援をいただき、会場まで足を運んで下さった皆様、最後まで諦めず全力を出し切りましたがこのような結果になってしまい申し訳ございません。
これからも精進していきますので宜しくお願い致します。
高校サッカー選手権埼玉県1次予選 抽選会
8月11日に高校サッカー選手権大会埼玉県1次予選トーナメントの抽選会が行われました。
8月23日(土) 1回戦 VS 所沢 慶応志木G 14:30 kick off
8月26日(火) 2回戦 VS 三郷北 三郷北G 10:30 kick off
8月30日(土) 3回戦 VS 【(秀明英光VS八潮南の勝者) VS 大宮工業】の勝者
三郷北G 10:30 kick off
日程・組み合わせの詳細はこちらをご覧下さい。
選手・監督・保護者一丸となり、精一杯闘いますので応援宜しくお願い致します。
部活動説明会(練習会) サッカー部
7月28日(月)に部活動説明会が行われました。
中学生や保護者の方々、猛暑の中参加していただき、ありがとうございました。
学校や部活動の雰囲気、施設・環境が分かっていただけたかと思います。
夏休み中も練習等に参加したい場合は、学校までご連絡下さい。
宜しくお願いします。0495-72-1591 サッカー部顧問 渡
サッカー インターハイ予選結果
学校総合体育大会兼高校総体埼玉県北部支部予選(インターハイ予選)が、4月29日、5月4日に行われました。
結果は以下の通りです。
1回戦 児玉 - 小川
2 - 1 得点者 アシスト
・下山 拓海 ・小谷 仁武
・若林 秀斗 ・小谷 仁武
2回戦 児玉 - 早大本庄
0 - 3
今後とも宜しくお願いいたします。
初心者からでも頑張れるチームですので、中学生の皆さん是非児玉高校でサッカーをやりましょう!