学校行事
新しい児玉高校の学校見学会
7月30日(土)に、児玉白楊高校で来年度4月開校する新しい児玉高校の学校見学会を中学生3年生とその保護者向けに開催しました。
児玉高校と児玉白楊高校の教職員、生徒が協力して運営しました。
あいさつや概要説明をリモートによる配信で行い、その後工業系・農業系施設の見学と児玉白楊高校の生徒による実演も行いました。
<工業実習棟>
<農業実習棟>
<環境デザイン棟>
<農場>
<制服展示>
※制服紹介動画はこちら
今回の学校見学会には、
中学生115人、保護者とあわせて217人に参加していただきました。
新生児玉高校としての初めての学校開催の説明会!
児玉高校・児玉白楊高校の生徒会と各学科の生徒たちが学校行事や各学科の説明をリモート形式でわかりやすく説明してくれました。
7月23日(土)、24日(日)に開催された北部地区県立高校進学フェアに引き続き参加してくださった方もいました!!
とても暑い日となりましたが、参加してくださった皆様ありがとうございました!!
次回は10月8日(土)に児玉白楊高校にて、体験入学会を予定しております。
各学科の授業の体験ができます!!
参加をお待ちしております。詳細は後ほど新しい児玉高校のウェブページ(https://kodamahakuyo-h.spec.ed.jp/home2)に掲載される予定です。
今回参加されなかった皆さん、新しい児玉高校は、大きく魅力がアップします。詳しいことはお問い合わせください。
公開講座「ことばあそび」
7/26(火)に公開講座「ことばあそび」を行いました。
感染防止や熱中症防止等の対策を徹底しながら、たくさんの小学生が楽しそうに学ぶ姿を見ることができました。
わたしはだれでしょうゲームや、かるたなど、ことばを用いたゲームを行いました。
ゲームをした後は、それぞれ持ってきた本を、さらに読み込み、心に残った部分をまとめて、読書感想文のもとを作成しました。
一人ひとり、本を読んで自分の感じ取った感情を、一生懸命に言語化していました。
講座終了後のアンケートでは、「読書感想文の書き方を知れて良かった」や「わたしはだれでしょうクイズが楽しかった」等の意見が多くあり、全員が楽しく学べた様子でした。
これからも、ことばであそびながら、ことばの面白さを学んでいってほしいと思います。
次回「冬の公開講座」が行われる予定です。一緒に学びましょう!
PTA広報誌 しろやま第87号
1学期 球技大会
7月11日(月)に球技大会を行いました。種目はバスケットボールで、体育館内で行いました。
気温も高かったため、感染防止に努めながらもマスクを外すなど熱中症に注意しながらの開催となりました。
各学期に行われている球技大会、テスト後のいい運動になったのではないでしょうか。
次の球技大会も実施できるよう、感染対策に努めていきたいと思います。
1年生 進路ガイダンス
6月30日(木)に、1年生の進路ガイダンスを行いました。
演劇を通して、自分の進路に向けて考えている様子が見られました。
進路実現のために、今後どのように学校生活を過ごしたら良いのかを、生徒たちが改めて考えるきっかけとなりました。