活動報告 バスケ
バスケ部!! ~一年の締めくくり~
お久しぶりです、顧問の山﨑です。最近はいい天気が続いていて、気分も洗濯もすっきりしますね。洗濯物がたまると気分もどんよりしてきます。
やはり、服をきれいにすることや、部屋をきれいにすること、つまりは身の周りを整理整頓することは心の安定にもつながりますね。私も部屋が汚いと何となく気分も落ち込んでくるのですぐさま掃除!!って感じでリフレッシュしています。皆さんも年末の大掃除に向けて戦闘態勢を取りましょう!!笑
さて、バスケ部はというと、練習試合に合同練習にと、一歩ずつひたむきに頑張っています。先週はOGが5名参加してくれたので、ゲームを中心に練習をすることができました。いつも後輩のために体育館に足を運んでくれて本当にありがとうね。
そして今年いろいろな場面でお世話になった体育館に対して、感謝の意味を込め大掃除を行いました。部員は隅々まで体育館をきれいにしてくれました。そして最後はおにぎりと豚汁とお肉を焼いて、みんなで仲良く元気に食べながら部活動が終わりました。
今年度は色々なことがありました。特にコロナウイルスの影響で部活動どころか学校にも行けずに大変なスタートとなりました。しかし、毎日のように学校に来て授業を受け、健康な体で部活動に参加できる部員がいるのは、ご家族の皆様のお力以外にはございません。本当に感謝しております。日々、バスケ部の活動に深いご理解と御協力をいただき、ありがとうございます。この場をお借りしまして、お伝えいたします。
部員の皆さんは、どんな年を越すのでしょうか。まずは大掃除をしっかりと手伝うこと!!!!そして、けがや病気をせず、また元気な顔で体育館に来てくださいね。
保護者の皆様、各指導者の皆様、児玉高校生の皆さんと先生方、OGOBのみんな、そして部員のみんな、1年間本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
バスケ部で児玉を元気に。
バスケ部!! ~新入生歓迎会(やっっっっっと)~
みなさんこんにちは、最近は暖かかったり、寒かったり、気温の寒暖差が激しいですね。雪国出身の私としては、この時期に雪が降らないこと自体に違和感を持ってしまいます。
東北出身なので、雪は生活の一部でした。初雪は毎度のことながらテンションが上がりますが、本当に一瞬だけ。それ以降も鬼のように降るので、【無】になります。車を出すために雪かきに一時間、雪かきが終わった頃には、汗だくの半そでで、雪にダイブしてました。冷蔵庫も使わずにベランダの雪が冷蔵庫や飲み物の氷替わり。
一番おいしいのは、きれいな雪に、10円ぐらいで買えるお菓子(パウダー状で水に入れるとソーダになるやつ)を雪にぶっかけて食ってました(笑)あれはうまい、うますぎる。
皆さんもぜひ、雪を感じたいのなら東北へ行きましょう!!!案内しますよ!!(笑)
前置きはこの辺で・・・。さて、先週土曜日に男女バスケ部で新入生歓迎会を行いました!OB、OGもたくさん来てくれました。お肉をいっぱい買って、部員たちは本当に楽しそうにバーベキューを楽しんでおりました。準備や片付けは切り替えて、みんなで手分けして素早く行動してました。
そういうことです、いいですね~ちゃんと部活動してるじゃないですか!!!
練習で頑張るのも部活動、学校生活で模範になるのも部活動、そして色々なところで素早く行動したり、気を使って動いたりすること、それができる、学べる、のも部活動です!!
いつも表現してくれてありがとう。これからも頼むよ。
そしてなんと、最後に部員から誕生日プレゼントをいただきました!!びっくりしました、本当にありがとう。
いつもいつも子供たちに元気をもらいます。励まされます。負けてられないなって思います。
また今週も頑張りぬこう。楽しい時間をありがとうございました。
バスケ部!! ~合同練習会~
先週土曜日、本庄南ミニバス、上里中学クラブチームさんと合同練習を行いました。
午前中は基礎練習と速攻メニューを中心に、午後は試合を中心に一日練習を頑張りました。最年少では小学1年生から一生懸命ボールを追いかけていました。
そういった、小学生ながら必死に頑張る姿を見ると、バスケットボールの原点に触れあえたような感覚になります。ただひたすら楽しく一生懸命頑張る、そんな気持ちを高校生になっても持ち続けたいですね。
今回も児玉女バスOGが6名も参加しに来てくれました!!私に替わってミニバスや中学生にバスケットボールを教えてくれました、本当にありがとう。いつも助けられています。
本当に充実した一日でした。どの指導者の方やOG、そして選手も、自分のチームかどうかなんて関係なく、だれに対しても前向きな声掛けやアドバイスをする環境でした。
また来てください!!!
【バスケットボールが人生を変える】
【体育館から学校を元気に】
バスケ部!! ~吉川先生 山口先生より~
みなさんこんにちは。
教育実習生の山口莉歩と吉川夕稀です。
私たちは今3週間母校の児玉高校で教育実習をしています。
4年前この児玉高校の女子バスケットボール部に所属していました。
今のバスケットボール部は男子も女子も人数が少ないですが
諦めずがむしゃらに練習に励んでいます。
私たち自身が経験してきたことを少しでも
みんなに伝えられるように頑張っています。
人数が少ない分生徒たちひとりひとりに
目を向けられる時間が増えるので
一緒に練習しながら、具体的に
細かいところまで伝えていきたいです。
伝えるごとに素直に吸収しようとしてくれているので
私たちもたくさん伝えていこうと思います。
また、女子部員には私たちが入ることによって
普段できない女子だけのメンバーでの対人練習を通して
バスケットボールの楽しさを実感してもらえれば良いと思います。
残り1週間という短い時間ですがみんなと一緒に楽しみながら頑張ります。
よろしくお願いします。
以上が吉川先生と山口先生からの挨拶でした。平日休日と関係なく部活動に顔を出してくれています。そして男女関係なく、個々に対して誠実に指導をしてくれています。
部員は恵まれていますね、この機会を大切に、この出会いを大切に、残り1週間を過ごそう。
バスケ部!! ~教育実習生の乱~
こんにちは、顧問の山崎です。体育の時間にグラウンドに出ると、セミの声はもうすっかり無くなり、そのかわりにトンボが飛びまくっています。今の子供たちは虫網と虫かごを持ってトンボを捕まえるなんてこと、してるんでしょうか。今も昔もそこは変わりなく、草むらに対してロマンを持ってほしいものです(笑)
さて、今現在、児玉高校では、二名の教育実習生が勤務し、日々葛藤しながら頑張っております。
二名とも児玉高校女子バスケ部出身であり、部活動も毎日来て、生徒と同じ目線で一緒に体を動かし、一生懸命頑張ってくれています。
4年前の女子バスケ部OGとして、細かい技術指導や部活動に対する思いを伝えようと、必死になってくれています。当時の同級生部員も放課後にいつも何名か参加してくれています。本当にありがたい、感謝感謝ですね。
バスケ部は、色々な人が応援してくれています。その応援に応えるため、『またあの子たちのために部活動に行ってあげたい』と思われる部活動にするため、現役部員は今を必死に、頑張り続ける以外にありませんね。
頑張り続けましょう。
久しぶりの練習風景フォト会です!!ご覧ください!!!
【体育館から学校を元気に】
【バスケットボールが人生を変える】