お知らせ

〇児玉高校は令和6年度入試から電子出願になります。電子出願リーフレットと電子出願に関するQ&Aは埼玉県HPで御確認いただけます。

〇令和5年度体験入学の申し込みを開始しました! 

〇令和6年度学校案内を掲載しました!

 トップページ左側にあります。ぜひご覧ください!

新着情報
ブログ

児玉高校だより

【ものづくり基礎】電子機械科4

ものづくり基礎は、普通科1年生全員履修する、学校設定教科・科目です。

本校に設置される4つの専門学科(生物資源、環境デザイン、機械、電子機械)それぞれの分野の基礎を学びものづくりの基本と課題解決力を養うことが目的です。生徒は毎週10人程度の少人数で作った班ごとに、毎回学科を変えて学んでいます。

今回は電子機械科の4回目の授業を報告します。

電子機械科では、入学時に購入したchromebookを使い、プログラミングして制御工学の基礎を学んでいます。各個人の端末を使ってプログラムしますので、生徒が個々でプログラム開発を行います。

1回目はマイコンについての座学を行い、2回目はLEDの点灯制御、3回目は各種センサの使い方、今回はモータの動かし方(ロボット制御)です。

この授業では、生徒へ答えを示さず、課題をクリアするためにはどのようにすれば解決できるかを自分でトライアンドエラーを繰り返しながら学んでいきます。

ロボット制御は難しいですが、確実に経験から課題解決ができるので、繰り返し何度もトライしていました。最終課題は、指定されたコース通りに進むロボットです。

I

最後にはきれいに課題解決でき、楽しんで学んでいる様子でした。

動画→monorobo.mp4

造園技能検定3級合格!

環境デザイン科の2年生、3年生の希望者が造園技能検定3級を受験しました。

放課後や夏休みに練習を重ねてきて9名が合格することができました。

 

練習には外部講師をはじめ、造園業に就いた卒業生、昨年度合格した3年生が指導をしてくれました。

 

練習お疲れさまでした!

合格おめでとう!

 

ブログ

白楊だより

終業式

 3月24日(金)、児玉白楊高校として、最後の終業式を実施致しました。

リモートによる配信で、生徒達は各教室で、静かに校長先生のお話に耳を傾けていました。

 満開の桜の下、3月31日をもって、児玉白楊高校は、その歴史に幕を下ろし、新たに生まれ変わります。

 児玉白楊高校を支えて下さったすべての方々、動物たち、植物たち、機械たち・・・

 ありがとうございました。

 4月1日より、新生 児玉高校をどうぞよろしくお願いいたします。